はりまるしぇ > はりまスター HOME > tamaki niime > 3.デザイナーという枠にとらわれない“ものづくり”

<プロフィール>

玉木新雌(tamaki niime)氏

玉木新雌(tamaki niime)氏

デザイナー/デペロッパー

大学・専門学校でデザインを学び、繊維商社でパタンナーとして経験を積んだ後、独立。自身の理想の生地を探す中、播州織に出会う。2004年、播州織の新解釈と開発を目指し「玉木新雌/tamaki niime」を立ち上げる。2008年、西脇市に直営店をオープン。その後、オリジナルショールを発表する。住居も西脇市に移し、ベテラン職人さん達の下、播州織の織り方を学ぶ。2010年、直営店を「tamaki niime weaving room&stock room」として同市で移転。織機を導入し、自身が織るonly one shawlの制作を開始。凹凸感のあるデザインと赤ちゃんの肌のようにふっくらとやわらかい着け心地のショールは、年齢や性別、国境を越えて多くの人々から支持を集める。

3.デザイナーという枠にとらわれない“ものづくり”

―――オリジナルショールは、今や日本にとどまらず、海外の方からも人気ですが、これだけ「播州織」の名を改めて広めた功績は、とても大きいですよね。

伝統を大切にしてこられた播州織の職人さんたちからすると、私の織っているものは従来の播州織とは異なる部分も多いかと思います。それについての批判もあり、一時期すごく葛藤がありました。

玉木新雌(tamaki niime)氏

でも、一方で、西角さんのように、「播州織を進化させたい」と思われている職人さん達もいらっしゃいます。そんな中、自分のやっていることは、何百年先の後世に播州織を伝えるための一つの手段だと思うようになりました。

播州織の会社は、現在200社以上あると言われています。しかし、40代以下の後継者がいる会社は本当に数えるほどです。今の現役世代が引退したら、播州織は未来に残せなくなるかもしれない。

そう考えた時に、「私は自分で今できることをやろう」と思えるようになりました。

新しい播州織を生み出すことも一つですし、それを知り、手にとってもらうことも一つだと考えたんです。

西脇市の道の駅では、「お土産に」と、そこでしか買えない一番小さなショールを、2000円(税別)で販売しています。こういったことをきっかけに、播州織に触れ、その良さを感じてくれる人が一人でも増えたらと思っているんです。

―――玉木さんのショールといえば、着け心地の良さはもちろんですが、カラーバリエーションが豊富なところも魅力的ですね。

tamaki niime ショール

一つの商品を大量に生産するわけでなく、少数かオンリーワンを基本にしていて作っています。同じ生地でつくるときも、色のバランスや織柄が1点ずつ違うんですよ。

毎回、制作途中で何かひらめいたら、まずはそれをやってみるんです。

お客さんの声を参考にすることもありますし、前シーズンの商品に改良をかけて、偶然新しいものが生まれることもあります。

人それぞれに個性があるのと同じように、作品にもそれぞれ個性があった方が良いと私は思うんです。

もちろん、失敗も少なくありません。でも、その都度、何がいけなかったのか改善点を見つけ、軌道修正することで、また次に繋がります。

―――最近は綿の栽培にも着手されたとか?

糸は信頼のおける紡績会社さんから仕入れていますが、その原材料である綿は、大半がアメリカを始めとする外国産です。それぞれの産地によって特性があり、どんな糸ができるかも違ってきます。
私たちは、綿がどのようにしてできるのかを確かめたいのもあって、綿作りにチャレンジすることにしたんです。

tamaki niime ショール

一昨年前はスタッフの家の軒先で育ててみて、それを元に、畑を借りました。雑草地だった為、草を刈り、耕すことから始めました。「最初は全て自分たちの手で!」というのがモットーなので、鍬を持って耕し、畝を作り・・・と、全て手作業でやりました。2月から半年ほどは、ずっと畑にこもっていましたね。

手をかけて育てた綿は、12月に20kgほど収穫できました。手で紡いで糸を作ってみることも考えたんですが、手紬は切れやすく、機械にはかけられないんです。その為、信頼している紡績会社に預け、糸にしてもらうことにしました。

手作りの綿は量も少く、どれくらいの糸になるか分かりませんが、オリジナルコットンからできたショールなど、新しい商品の制作も考えているんです。

もし上手くいけば、今後もっと畑を広げたり、地元の農家の方と提携したりして、綿の生産も増やしていきたいですね。

―――玉木さんの作品は、日本のみならず、海外でも人気ですね。販売するショップさんはどのように選ばれているんですか?

いろんなところに置いていただくことで、より多くの人の目にふれ、手にとっていただく機会が増えるので、場所の制限はしません。「どこで売るか」より、「どんな人が売るか」を重視しています。

基本的に、取引を始める前には、西脇まで足を運んでいただくことをお願いしています。まずは、私たちがどんな環境で、どのように、どんな想いで作っているかを感じていただきたんです。そして、私たちと想いが共有できる方に、販売をお願いしたいと思っているんです。仕入れも、できる限り、一般のお客様と同じように実物を見て、お店で購入していただいています。

海外の方にも、「日本に来られる際は、一度寄ってください」とお伝えしています。

―――原材料の生産から販売まで、ここまでこだわっておられるデザイナーは、世界のどこにもいらっしゃいませんよね。「玉木新雌」が、これからのものづくりのあり方に一石を投じていくんだと思います。今後、どんなことに向かっていかれるんでしょうか?

綿作りをやってみて思ったんですが、自然はしっかりと向き合えば、その想いに応えてくれます。だから自然と関わることは、本当に楽しいし、おもしろいですね!
この体験をきっかけに、人の生活の為の「衣・食・住」に立ち返ってみたんです。

これまで私は「衣」の部分に重点を置いてものづくりを行ってきました。着心地が良く、体に優しいものを突き詰めて作ってきたんです。また、店舗デザインなどを手がけながら「住」にも関わってきたと思います。これらは、人の体の外側の心地良さです。

そして、今回の畑作りを経て、人の体の内側へのアプローチも考える機会を得ました。安全で優しい食材を使った、「食」にも目を向けるようになったんです。いつか、自分達で野菜作りも行い、それらを美味しい「食事」として提供できるようにもなりたいと思っています。

今後は、人の体にも環境にも良いものを提供していけるように、さまざまな提案をしていきたいですね。

tamaki niime

tamaki niime weaving room&stock room 【公式ホームページ

〒677-0044 兵庫県西脇市上野334 (地図
TEL:0795-38-8113/FAX:0795-38-8135
営業時間:11:00~18:00
定休日:月曜・火曜(祝日の場合は営業)