本日11時より本田商店にて、はりまるしぇとのコラボイベント「蔵元勉強会」が開催されました 
まずは、5代目蔵元のお話しから 
今回のテーマでもある「お酒の選び方」を中心に日本酒についてお勉強しました 
皆さん興味津々な様子でそれぞれメモを取り、資料を見ながら耳を傾けられていました 
続いては、蔵見学 
帽子をかぶって出発です 
まずは、大きな精米機から 
無駄と思われることも
本田商店さんのたくさんの精米機は、美味しいお酒をつくるためのこだわり 
お米の一部をカットして削るのではなく、じっくり時間をかけて精米することで表面を均等に削りとることができます 
時間をかけるので、精米されて小さくなった後も綺麗なお米の形(楕円)のままです 
次に靴を履き替えてから蔵の中を見学 
こんなものもありました
給食センターで使われてる機械や、お餅屋さんが使う機械 
素早くお米を洗えるもの、綺麗に糠をとれるものなど、模索した結果こちらの機械に辿り着いたそうです 
蔵見学を終えて戻ると、次は、お酒の肴をいただきながらの試飲会です 
色んなお酒を飲み比べます 
同じお米でつくられたお酒でも精米歩合によって、まったく異なる味に仕上がるそうです 
大好きなお酒を前にして皆さんとっても嬉しそう(笑)
お友達同士の方はもちろん、はじめての方同士もとっても楽しそうにお話しされていました 
皆さんますますテンションが上がって5代目蔵元に質問攻めです ![]()
今回の酒の肴はこちら 
料理の本陣のおつまみ弁当です 
楽しく試飲した後、本田商店さんからのお土産「酒粕」をいただいてお開きとなりました 
また、お酒の即売会も行われました 
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓













「第3回蔵元勉強会」への1件のフィードバック