2025年7月26日(土)「HIMEJO 夏祭り2025」開催!!

\  HIMEJO 夏祭り 2025  /

進路に迷っている受験生のみなさん、姫路情報システム専門学校のイベント型オープンキャンパスに参加してみませんか

通常のオープンキャンパスで行われている体験授業はもちろん、この日だけのイベントも盛りだくさん
Himejoに通っている先輩からもいろいろと話を聞けるチャンスです!

【日程】2025年7月26日(土)
【時間】10:30~13:00(10:00~受付)
※予約制。公式サイトからのご予約をお願いします。

スケジュール
体験授業
情報・デザイン・ビジネス・医療の分野から、気になる授業を2コマ体験

AO入試の案内
AO入試について、知ることができる

Himejo座談会
Himejo在校生からリアルな学校生活を聞こう

0円屋台
0円で食べれる遊べるいろいろな屋台をHimejo在校生が出店

参加特典
オープンキャンパスの参加者さまには、当イベントならではの特典もご用意しています

体験授業の内容や参加特典などの詳細は、下記リンクからチェック

>> 姫路情報システム専門学校はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

今宵はオリエンタル マンゴー & ティー フラペチーノ

お誕生日にもらったスタバのBook of eGiftsで、オリエンタル マンゴー & ティー フラペチーノを

一般のスタバの店舗でeGifts700円を越さないといけない難関を突破するために頼みました

豆乳を使っていてマンゴーも爽やかで美味しかったのですが、レッサーにはちょっと甘い

最近よく感じるのですが、甘さに対する耐性が弱くなった気がします。

お年頃かしら・・・

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【あぼしまち交流館】ふわふわかき氷を食べました!

あぼしまち交流館さんで夏期限定で販売されているふわふわかき氷

先日行われた「第18回 あぼしまちキッズ・フェスティバル」でも大人気でした♪

https://harimarche.com/blog/?p=103813

イベントで2番目に人気だった「コーラ」味がとても気になりすぎて・・・

食べようかと・・・かき氷のコーラー味か・・・気になる

あぼしまち交流館のスタッフさんと相談して悩んだ結果・・・

おすすめの「ミルクティー」にしました

「ミルクティー」は、maisさんとのコラボ商品だそう

「あぁ、こっちで正解だ。大人はこっちの味だ。」と妙に納得。

もともと飲み物はコーヒー派で、お菓子の味は紅茶派なのでとても美味しかったです

あぼしまち交流館の「ふわふわかき氷」は、シーズンが始まったばかり。

暑い夏、是非あぼしまち交流館に「ふわふわかき氷」を食べに来てくださいね

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「第18回 あぼしまちキッズ・フェスティバル」へ♪

2025年6月29日(日)、あぼしまち交流館にて「第18回 あぼしまちキッズ・フェスティバル」が開催されました!

毎年恒例となった「あぼしまちキッズ・フェスティバル」も今年で18回目。
会場は、多くのお子さまたちで賑わっていました

まずご紹介するのは、元気な歌声やダンスで魅せてくれた午前のステージ!

手話を交え、元気な歌声を聞かせてくれた、スマイルキッズハーモニー

YMCAなど元気な選曲でパフォーマンスをしてくださった、ABOSHI バトンクラブ

プリキュアの曲などでかわいらしいダンスを披露してくれた、Riccky&きさっち

この他にもスマイルキッズハーモニーの先生方が崖の上のポニョなど、お子さまたちの好きな曲を美しい歌声でみなさまに届けてくださいました

司会をしてくださっていたのは、らんま1/2のキャラクターにコスプレしたTeam ティラミス
楽しいトークでイベントを盛り上げてくださいましたよ

コスプレイベント「Color Player in あぼしまち交流館 With キッズフェスティバル」も同時開催されていたので、Team ティラミスのみなさま以外にもコスプレイヤーさんたちがたくさんいらっしゃって、お子さまたちがコスプレイヤーさんたちとハイタッチするなど、楽しそうに交流する姿があちこちで見られました

会場には、お子さまたちが喜ぶ体験コーナー、フード&スイーツもありました

エコパークあぼしの木工工房による「手づくりおもちゃで遊ぼう!」
手づくりのおもちゃは想像力を働かせながら遊べるのでお子さまたちは夢中に

そして、ガラス工房による「ガラガラ回してとんぼ玉をゲットしよう」
通常は自分が引いたとんぼ玉に選んだ紐を通してくださるのですが、赤いとんぼ玉を引いたらスペシャルなとんぼ玉の中から好きなものを選ぶことができました

市場印刷によるペーパークラフトのコーナー
去年も人気を博した、パーツを組み合わせて作るお面が今年も大人気でしたよ

恒例のあぼしまち交流館によるあひるちゃんすくい、ふわふわかき氷、クリームソーダ、フランクフルトの販売も

このイベントでのふわふわかき氷の一番人気は「いちご」だそう
その次はなんと「コーラ」がランクイン!

素敵な浴衣と甚兵衛を着た姉弟で仲良く「コーラ」と「マンゴー」のふわふわかき氷を食べる姿も

他にもいろいろなフードやスイーツが並んでいましたよ

maisのスイーツ

のりちゃんのたこばんやポテトなど

たま家のクレープ

松本家のからあげキッチンカー

元気なステージあり、楽しい体験あり、美味しいフード&スイーツあり!
お子さまやそのご家族の笑顔がたくさん見れたイベントでした

>> 2025年の第18回 あぼしまちキッズ・フェスティバル情報はこちら

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市網干区余子浜)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「鶉野飛行場跡」へ。

加西市の鶉野飛行場跡に行ってきました。

紫電改の大模型が展示されています。

SNSでは見かけていたものの、で、結局のところ紫電改って?というレベルでの訪問。

ですが、ここ最近の朝の連続テレビ小説「あんぱん」の影響でアンパンマンのマーチの歌詞が心に染みているときだったこともあり、展示物一つ一つがいつもよりリアルに想像できて、不自由な時代に生きた人たちに思いを寄せる時間となりました。

それとはまた別に、大きな構造物で動力があるものへの感動というか憧れというものはあるもので、仕組みだったり知恵だったりに分からないなりに楽しめるものでした。

人生初めてのVRは、加西市の歴史を辿るもので気球に乗った気分になれましたよ。

訪れた日は雨模様だったのですが、レンタルサイクルなどもありました。
滑走路跡やその他の加西市に点在する戦争遺跡を巡るのも良いかもしれませんね。

(兵庫県加西市鶉野町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking