ネギと温泉であったまろう「笠形まちこネギまつり」へ。

天然かさがた温泉 せせらぎの湯にて、笠形地域づくり協議会(笠形オーガニックファーマーズ)さん主催の「笠形まちこネギまつり」が開催されました!

岩津ネギの系統を継いだ在来品種である「まちこネギ」は、葉先まで甘くて柔らかいのが特徴のネギです。

その地域の伝統野菜「まちこネギ」を使って、今回のイベントでは各種催しが行われました。

まず、目に飛び込んできたのは、「愛アン8-10号」と長蛇の列。

市川町では「愛アン8-10号」の車両を用いて市川町の魅力を発信しています。
その「愛アン8-10号」で、笠形オーガニックファーマーズさんが「まちこネギの販売」をされていました

スーパーでは野菜が高騰するなか、こんなに大きい「まちこネギ」が、1袋250円、詰め放題500円ととてもお得に購入することができました

さらに、笠形オーガニックファーマーズさんがされていた「まちこネギと田隅養鶏のひね鶏のふるまい汁」に舌鼓をうつお客さまがたくさん

ひね鶏からよく旨味が出ており、具として入っている「まちこネギ」も本当に甘くて美味しかったです

また、会場である天然かさがた温泉 せせらぎの湯さんの足湯 ふれあいの湯では、「まちこネギ風呂」が

ネギにはアリシンという成分が含まれているため、ネギ風呂は、血行促進や疲労回復等に効果があるとされています

みなさまポカポカと気持ち良さそうに「まちこネギ風呂」の足湯に浸っていらっしゃいました

さらに、市川高校さんの縁(えにし)では、「まちこネギコロッケの販売」も
少し販売開始が遅れたようですが、こちらにも長い列ができていました

残念ながら時間の都合上、撮影は叶いませんでしたが、高校生が作った揚げたての「まちこネギコロッケ」は、きっとほくほくで美味しかったのでしょうね

その他にも、坊勢港からかきすまし汁やニシダイフライなどの海産物の直売も行われていましたよ

多くのお客さまで賑わい、「まちこネギ」効果で心も身体も温まる魅力的な体験が盛りだくさんのイベントでした

>> 2025年の笠形まちこネギまつり情報はこちら

>> 天然かさがた温泉 せせらぎの湯はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

サンタさんも登場!あぼしまち交流館「あぼしまちカフェクリスマス」

2024年12月14日(土)、あぼしまち交流館にて行われた「あぼしまちカフェクリスマス」に行ってきました!

「あぼしまちカフェクリスマス」は毎年恒例のイベントで、多彩なステージのほか、お菓子やコーヒー、雑貨、ワークショップなどのお店が並びます
さらに、夕方からは、キャンドル・トワイライトも

会場に着いてすぐ、賑やかな音楽が聞こえるステージ会場へ。

いつも元気なステージを魅せてくださる、咲夢麗衣さんのよさこいステージ

大きなサンタさんも出現し、会場は一気にクリスマスモードに

Yuka’s Dance Clubさんによる、子どもたちの元気いっぱいのステージには、会場のみなさまも自然と笑顔に

また、フルート吹きのペーターさんは、ポップな曲からしっとりした曲までさまざまな音色をみなさまに届けてくださいました

ステージの他にも、スイーツやフード、ワークショップなどがたくさん

初出店のコロちゃんポン菓子さんの昔懐かしポン菓子
ポン菓子から出る「ボンッ」という音にわかっていても驚いてしまう、はりまるしぇスタッフ

毎年大人気のmaisさんの焼菓子
クリスマスらしいお菓子もたくさん

身体が温まる、豆ちゃんコーヒーさんの珈琲

33(みんみん)さんの美味しそうな手作りキムチ

恒例のあひるちゃんすくいのコーナーからは、楽しそうな子どもたちの笑い声が

また、エコパークあぼしさんの木工工房の木のおもちゃで遊ぶコーナーや、

ガラス工房のガラスストラップを作ろうのコーナーもありました

そして、はりまるしぇスタッフがチャレンジした兵庫県立大学地域活動学生団体のCampus treeさんによるワークショップ「アロマキャンドルストラップ作り」

Campus treeさんに教わりながら、形を選んだり、アロマを選んだり、ビーズを選んだり・・・

かわいいアロマキャンドルストラップができあがりました

Campus treeさんは、夕方から行われたキャンドル・トワイライトの企画もしており、参加者さまとともにキャンドルが並ぶ空間を作り上げていき・・・

わぁ~と、ため息がでるほどの空間ができあがりました

みなさま、写真を撮ったり、キャンドルを眺めたりと思い思いに幻想的な空間を楽しんでいらっしゃいましたよ

また、キャンドルに灯りが灯ったころ、夕方からのライブステージもスタート

シスター5さんのウクレレ(with Gサンズ)

Gサンズさん

丸ちゃんBANDさん

カパフラオカヘバイマルヒアさんのハワイアンフラ

多彩なステージに、会場はさらに大盛り上がり

大人からお子さままで楽しめる、素敵なクリスマスイベントになりました

>> 2024年のあぼしまちカフェクリスマス情報はこちら

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

2024年12月14日(土)は「あぼしまちカフェクリスマス」!

今年もクリスマスの季節がやってきました

毎年恒例の、あぼしまち交流館で行われる「あぼしまちカフェクリスマス」が今年も開催されます!

▼2023年の様子はこちら

あぼしまち交流館「あぼしまちカフェクリスマス」へ参加してきました★

よさこいやバンドなどの楽しいライヴステージあり、クリスマススイーツやたこばんなどの美味しいスイーツやフード、ワークショップなどが並びます

なかでも、「コロちゃんポン菓子」は今回初出店だそう
昔なつかしのポン菓子をいただきながら、イベントを楽しんでくださいね

さらに夕方からは兵庫県立大学地域活動学生団体Campus treeが企画する「キャンドル・トワイライト」があり、あたたかな灯が会場を包み、幻想的な世界をお楽しみいただけます

そして、同時開催でサブカルイベントも!

丸一日お楽しみいただけるイベントとなっていますので、クリスマス気分を味わいに是非あぼしまち交流館へお越しください

>> 2024年のあぼしまちカフェクリスマス情報はこちら

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

まちなかイルミネーション

今の時期といえばイルミネーション

たまたま通りかかったときには、きれいに点灯されていました

まちなかイルミネーション[姫路市]

幻想的なイルミネーションのトンネルも :kao-a02:

山陽電鉄「姫路駅」近くには大きなクリスマスリースも!

去年と比べて“映え”スポットが増えた印象です

山陽百貨店の壁面も面白いことになっているので、ぜひこの目でご覧になってください♪

(姫路市駅前町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

限定商品あり!常盤堂製菓「謝恩祭」へ★

2024年11月16日(土)・17(日)、常盤堂製菓さんの本社にて開催されている「謝恩祭」に行ってきました♪

常盤堂製菓さんの「謝恩祭」は、かりんとうなどの商品がお得に買える、年に一度のイベントです

イベントは9:00スタートで、9:20頃会場へ到着したのですが、すでに大量のかりんとうを購入されて帰られる多くのお客さまとすれ違い・・・

会場にも多くのお客さまがいらっしゃいました

「これ好きやねん!」
「かりんとうってこんなに種類があるんやね。」
「これはどう?」

など、お客さまの楽しそうな声が飛び交っていました

会場には、本当にさまざまな種類や味のかりんとうが並んでいて、見ているだけでもわくわくします

各商品の前には試食が置いてあり、まず試食をしてから購入することができるうれしいシステムになっています
試食がなくなりそうになると、常時、店員さんが補充してくださっていましたよ

そして、お買得商品308g 「特・得・徳かりんとう」300円(税込)も。

こちらの商品はさまざまな種類のかりんとうが詰め合わせてあり、とてもお得なので多くのお客さまがお買い求めになっていました

そして、こちらは贈答品

さらに、今回は会場にいつもより早めに着いたので、昨年は売り切れてしまっていた「お楽しみ袋(小)」1000円(税込)がありました

中身をちらっと

ドーナツコーナーも人気で、この人だかり。

さくら風味、チョコレート風味、コーヒー、抹茶、キャラメル、マンゴーなどのドーナツ。

ドーナツ以外の商品もそうですが、謝恩祭限定のいろいろな味が揃っていて、かりんとうでは見慣れない味もあったりするので、「どんな味かな?」と想像しながら試食するのも楽しいですね

ドーナツコーナーの横には、今年も大行列ができているドーナツの実演販売コーナーも。

ドーナツの揚げたての甘くて良い香りが、会場に広がっていました

また、今年は16日(土)のみ、数量限定で当日製造のかりんとうの販売がありました
普段食べることのできない当日製造のアーモンドかりんとうを100g 100円でご購入いただけます。

こちらも販売直前から行列ができていましたよ

工場から運ばれてきたアーモンドかりんとうからは、できたてホヤホヤのアーモンドの香ばしい香りと甘い香りが

100gを5袋、購入されるお客さまもいらっしゃいました

※当日製造のかりんとうは、2024年11月16日(土)の限定販売です。

そして、謝恩祭の目玉のひとつ、毎年大人気の「ペットボトル詰め放題」550円(税込)には人だかりが

透明の専用容器にかりんとうを入れ、蓋がしっかり締まるまで入れるというのが、詰め放題のルール。

16日(土)の午前、詰め放題のかりんとうはこのような種類でした

1種類のみのかりんとうをペットボトルに詰める方、複数個のペットボトルを詰める方、ご家族で相談しながら詰める方…お客さまの詰め方はさまざま。

ペットボトルをとんとんすると、ペットボトルの隙間にかりんとうが埋まっていくので、あちこちから「とんとん」の大合唱が起こっていました

また、お買い物に疲れたら、お茶とかりんとうをいただきながら休憩できるスペースもありましたよ

ほとんどのお客さまのカゴは、かりんとうでいっぱい
ご家族で食べられたり、ご友人へのプレゼントにされたりするのでしょうか

常盤堂製菓さんの「謝恩祭」は、明日2024年11月17日(日)も開催されています!
是非、普段購入できないかりんとうやお得なかりんとうなどをお買い求めにお立ち寄りください

>> 2024年の謝恩祭情報はこちら

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市船津町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking