クローバー、再び播磨国風土記の旅にやってきました 
馬立山里公園にある馬立古墳群です 

ここには32基の古墳があり、ほぼ完全な状況で残っているそうです 
少し坂を上ると、山神社の鳥居がありました 

その神社のすぐそばに、32基の古墳の中で一番大きな円墳『姥塚古墳』があります 

姥塚古墳は古墳時代後期の円墳で、横穴式石室は正方形の玄室をもち、天井部はドーム形に石を積む特徴があり、兵庫県指定史跡にも指定されているそうです 
中にも入れるみたいで、クローバーおそるおそる入室。。 
中は大人が立てるほどの高さがあり、広さもありました 
はりまの山にこれだけの数の古墳が点在しているなんて、本当にビックリしました 
まだまだはりま地方で知らないことは沢山あるな~と感じた1日でした 
(兵庫県たつの市新宮町)

