2016年4月17日(日)、革の里で行われた「レザークラフト体験」の
取材に行ってきました!(^^)!
とても和気あいあいとした楽しい「レザークラフト体験」でしたよ\(^o^)/ 

生徒さんは革の市でレザークラフト体験のことを知ったそう 
レザークラフトには興味があり、最終的には自宅で革の小物などを作りたいそうです 
何を作りたいのか、先生も一緒に考えてくださりましたよ 
今回作る革小物は「アルファレザーキーカバー」です 
はりまるしぇスタッフも一緒にレザークラフトを体験してきました 

最初に自分の好きな色の革紐を選びます。
たくさんの色があるので迷いました 

キーカバーとなる革も選びます。
そして作りたい長さに革紐をカット 
革紐をキーリングに通します。
ただ単に革紐を通すのではなく裏表をきちんと考えて
通します 
革はつるんとしている方が表でザラッとしているほうが裏 

革専用のペンで数字を書き込みます。
少し見にくいかもしれませんが、ペンの色は銀色!
数字を書いていれば間違わずに編み込むことができます 

先生が1つずつ教えてくださるのでとても分かりやすい 
「1の紐を2の下に通して~」
分からなければ最初から説明してくださるので頭がこんがらがっても大丈夫 




不器用なはりまるしぇスタッフは先生に大分助けられながら
革紐を編みました<(_ _)>
一通り編み終えたら最後は結びます 


最初は簡単そうに見えましたが、いざやってみると難しい 
しかし編み込んでいくと革が馴染んでくるので少しずつ
編みやすくなったような気がします。
はりまるしぇスタッフの出来上がりはこちら 

ここまで編むのに一苦労・・・。
小物を作るのは本当に大変だと実感。
しかし、それ以上に先生と生徒さんと一緒に作ることができ、とても楽しかったです(^-^) 
次は、キーカバーを作っていきます 
まず、型紙に鍵の厚み、幅、寸法などを測って平面図を書いていきます 



あとは革を型紙通りに切って手縫いで縫い合わせていきます。
完成を見届けることはできませんでしたが、きっと素敵な「アルファレザーキーカバー」が出来上がったんだと思います 
先生はとても親切で気さくな方だったので
とても楽しい時間でした(*^_^*)
そして物作りの楽しさを学ぶことができました 
「レザークラフト体験」は毎月第3日曜日に開催されます。
興味のある方は革の里へご予約ください 
有意義で楽しい時間が過ごせますよ 
★ランキング応援クリックをお願いします★


「レザークラフト体験に行ってきました~革の里~」への1件のフィードバック