2016年8月28日(日)まで開催されている「第14回 八朔のひなまつり」の魅力を
まだまだお伝えしていきたいと思います(ノ^ω^)ハ(^ω^ )ノ
(Part1はこちらから)
スタッフは、[11]みなと茶屋から[1]賀茂神社を目指します 
町並みを歩いていると、こんなものを発見しました 
顔を入れて写真が撮れるパネルです 
はっちゃん、さくちゃんで可愛い~\(^o^)/
顔を入れて記念撮影してみてはいかがですか? 

また、室津の特産物でもある「牡蠣」の殻を使用したかわいい舟がありましたよ(^○^)

さらに家の窓にも雛人形の絵が飾ってありました

とても風情を感じますね(。・∀・。) 

所々にある雛人形を楽しみながら歩いていると、[1]賀茂神社に到着(゜゜) 
階段を登って・・・ 
大きな門をくぐり、奥へと進むと、

更に立派な雛人形が飾られていました 
惹きつけられるというか、目が離せないというか・・・
とても魅力的な雛人形でした 

次は[3]上山百代のキルト展が展示されている金沢邸に向かいます(*`・ω・´)ノ
向かっている途中に[2]室津幼稚園児の作品が展示されていました 
どれも顔が違って可愛らしい(^^♪
お父さんとお母さんの顔を描いたのかな~とほっこりした気持ちになりました



[3]金沢邸 上山百代のキルト展
和モダンな空間が演出されていましたヽ(*´∇`)ノ

書と一緒に飾ってありました。
とても落ち着く雰囲気です 

さらに市松人形も 
手毬で遊んでそうな女の子ですね 

次に向かったのは、[14]のお宅です 
とても豪華な雛人形 
平安時代はこんな感じだったのでしょうか。
楽しそうな雰囲気が伝わってくる気がします( *゚-゚* ) 

昔ながらの生地を使用した手作りバッグなども販売されていましたよ 

そしてスタッフが最後に訪れたのは、[18]着物リメークの中川邸。

着物を使ったお洋服やバックや雑貨などを販売されていました。
着物からお洋服を作られるなんてすごいですね(゚ロ゚*)(゚ロ゚*) 
どれも和テイストでとても素敵でした


もちろん雛人形も飾ってありました☆*.・(*ゝ∀・*)ノ

スタッフは9ヶ所を訪れましたが、雛人形が展示されているのは全部で24ヶ所 
たくさんの場所で様々な雛人形が展示されていますヽ(^o^)丿
こんなにたくさんの雛人形を観れるのは「八朔のひなまつり」ならではです 
また、最終日の8月28日(日)19:00~20:30に室津漁業セリ場(無料)において、
The Health Marketフォークソング部、四季彩による「ひなまつりコンサート」が開催されますヽ(^。^)ノ
期間中の催し情報をはりまの話題に掲載していますので
是非、チェックしてみてくださいね\(^ロ^\)
★ランキング応援クリックをお願いします★


「「第14回 八朔のひなまつり」に行ってきました!~Part2~」への1件のフィードバック