A43.魚13

答えは

①「ひらめ」

「左ヒラメに右カレイ」と言われるように、ヒラメの目は両目とも頭部の左側半分に偏って付いているのが大きな特徴です

②「べら」

成魚の大きさは全長10 cm ほどから、2 m 以上に達するものまで種類によって異なります。よく海岸で見られるのは全長20 cm ほどの小型種が多いです。

③「ほうぼう」

海水魚で旬は秋から春です。水深25メートルから615メートルの砂泥地に生息しています。

投稿は、カーズでした。
またクイズを出しますので、お楽しみに(^^)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

A42.魚12

 

答えは

①「はまぐり」

はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻でなければぴったりと合いません。このことから、蛤はぴったり合う相性の人に出会う、良縁に恵まれ夫婦円満になると言われる縁起物です。

②「はぜ」

都市部の河川や海岸に多く、人々にとって身近な魚に挙げられています。旬は秋 となっています。

③「はたはた」

煮魚や焼き魚に調理されるほか、干物、塩蔵、味噌漬けなどにもされています。海水魚で水深100〜400メートルの大陸棚砂泥地に生息しています

<<問題はこちら>>

投稿は、カーズでした。
またクイズを出しますので、お楽しみに(^^)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

A41.魚11

答えは

①「ちぬ」

いぶし銀の体色と、タイに比べ精悍な顔つきが特徴です。小さい時はすべて雄で、2歳で雄として繁殖に加わり、4歳30cmぐらいで、多くが雌に性転換します。

②「どじょう」

全長は10–15 cmで雑食性。えらで呼吸するほか、水中の酸素が不足すると、水面まで上がってきて空気を吸い、腸で空気呼吸も行います。

③「なまこ」

基本的に不活発な動物で、海底をゆっくりと這って移動しています。多くは細長い芋虫型で、腹と背の区別があるようです。

<<問題はこちら>>

投稿は、カーズでした。
またクイズを出しますので、お楽しみに(^^)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking