人生は舞台(ステージ)

こんにちは。
ゆず :mikan01:です。

2019年10月24日から始まった実習も、折り返しに差し掛かりました。
時間はなんてあっという間に過ぎ去るんだろうと、
少しセンチメンタルな気分になります :aicon82:
残りあと2日間、学べる事は精一杯吸収したいと思います :sign01:

話は変わりますが、
「あなたの趣味は何ですか?」
と言う質問に対して、みなさんはすぐに答えられることができますか?

実習も終わりへ向かい、就職活動が始まります。
就職活動といえば一番に面接が思い浮かぶのですが、
趣味についての質問は、よくあると思っています。

以前の私はいろんな事に手を出していまして、
これと言った趣味はありませんでした :down:
ですが、ここ最近、胸を張って言える趣味が出来ました。

その趣味とは「舞台観賞」です :shine:

今まで色んな舞台を観て来ました。
テニスを題材にしたもの。
自転車を題材にしたもの。
アイドルを題材にしたもの。

他にも色々ありますが、一番のお気に入りは
刀を題材にした歴史ものの舞台です :heart02:

こればかりは財布の紐も緩んでしまいます。

実は私、演劇の勉強をしていたことがあり
演じる方もやっていました :futaba:

今は「舞台観賞」が趣味ですが、
舞台に立つほうも趣味です。
・・・と言いましても、今ではめっきりそんな機会も無いのですけど :sweat01:

しかし、

舞台に立たなくても人生って舞台そのものだな。

と、思うのです。

とてもくさい台詞になってしまいました(笑) :sweat02:

生きていて演じることが多いなと、本当に感じます。
演じている役は「私」と言う役なのですが、
場面によって「私」が変化するんです。
面白いと思いませんか :notes:

この感覚は、きっと私だけじゃないと思います :kao-a02:

これから、私は就職活動に入っていきます。
就職活動も、また新たな「私」を演じることになるのかな?
それとも私の中にある役の引き出しから、
就職活動に適した「私」を引き出してくるのでしょうか?

未知だからこその楽しみもあります。

就職活動は不安と言う感情の方が強くなりがちですが、
発想の転換で楽しみに変えることも出来るのですね :aicon111:

まだまだ書きたい事はありますが、
本日はこの辺で締めさせていただきます :wink:

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

実習初日の出来事は・・・

はじめまして。

本日2019年10月24日~30日まで株式会社エス ・アイさんに企業実習でお世話になります、ゆず:mikan01:と申します。

実習では主に、事務補助やWEB関連のお仕事を学ばせて頂く予定になっております。

初めての実習、初めての業務に緊張していますが最終日まで頑張っていきたいと思います :futaba:

私はとても緊張するタイプでして、昨日から・・・と言うより、実は実習が決まった時点で既に

ドキドキそわそわして毎日を過ごしていました :cloud:

そして迎えた初日、緊張と期待を胸にエス・アイさんへ向かいました。

が、

なんとバス :bus: を乗り間違え、初日から遅れてしまうという失態を犯してしまいました・・・ :sweat02:

本当に申し訳ございません。明日からはちゃんとバス系統確認してから乗り込みます :sweat01:

そして更に、

悪天候であいにくの雨 :rain: が降ってしまいました :down:

昔からなのですが私は本当に雨女の素質があるようです :naku02:

初日からふんだりけったりでしたが、

緊張しながらも業務をこなし、今こうやってブログを書かせて頂いております。

文章を書く事はとても好きなので、こうやって自分の事を発信するのは楽しく思います :confident:

 

本日は葉書のシールをめくる作業、次にホームページのチェック作業、

そしてブログ制作をしました :pencil:

最初のシールをめくる作業で思った事は、私の手先の不器用さに「あちゃー」と言う事です。

シールめくりといってもなかなかに難しく、当たり前ですが普段から行っているスタッフの方々に比べると天と地の差もいいところ。

可能なら最終日までには少しでも慣れて手際よく捲れるようになりたいと思います・・・!初日からまた一つ目標が出来ました :wink:

次に、WEB関連のお仕事はホームページのチェックとブログの制作。

特に、ホームページのチェックはどういった作業か想像も出来ていませんでした。

実際に作業に取り組みましたが、個人的にすごい発見がありました。

普段何も思わず見ていたブログやサイトは、こうやって管理されているのだなと知れました :sun:

まさに縁の下の力持ちと言ったお仕事です :sign01:

今日一日で、新たな目標と興味のあったお仕事の一部を知れて良かったです :heart02:

明日からも引き続き頑張っていきたいと思います :shine:

最後になりましたが、エス・アイで働くスタッフの皆さま。

ブログにて失礼いたします。

こちらでは私が大変興味を持っている業務を実習させていただける事になり、

一つでも多くの事を学ばせて頂ければと思っております。

何かと至らない点もあるかとは思いますが、ご指導ご鞭撻の程どうぞよろしくお願いいたします。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

本の魅力~オススメの本紹介

こんにちは  :onpu07: 

株式会社エス・アイさんに、2019年8月5日か ら1週間実習でお世話になっておりますひまわりです。

今日は実習2日目です!

初めてブログを書かせて頂きます。

今日は私の趣味について書きたいと思います。私の趣味は読書です。 :book: 

図書館司書になりたいと思っていたこともあるくらい本が大好きです。

その中でもオススメの本を2冊紹介します。

一冊目は、辻村深月さんの『かがみの孤城』です。

この本は2018年の本屋大賞にも選ばれた作品です。内容的には学校に居場所をなくした7人の中学生が、ある日家の鏡の中に吸い込まれ、鏡と繋がっているお城で過ごすお話です。ファンタジーとミステリー要素に加え、中学生のリアルな心情がこころに刺さる作品です!

二冊目は、原田マハさんの『本日は、お日柄も良く』です。

この本はスピーチライターのお話です。本屋さんで目頭が熱くなるお仕事小説です!というPOPに惹かれ、即買いしました。

私はとても緊張しやすく人前での発表は苦手で、これまでもできるだけ避けてきました。しかし、この本を読んで人前で上手く話せるようになりたいと思えるようになりました。今、就労支援に通っているのですが、そこで1分間スピーチに挑戦しました。

何事も挑戦が大事だなと感じました :shine: 

本の魅力は、視野が広くなり知識が得られるだけだけでなく、本の世界に入り込むことでストレス発散にもなります!

本の話をしだすと止まりませんが・・・この辺で終わります。

残りの3日間実習頑張ります  :sign01: 

 

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

将来、住みたい理想の地。

こんにちは、兵庫県民です。

今日は実習の最終日です

最後の記事も頑張って書きたいと思います。 :shine:

 

今日は「理想の地」について書こうと思います。

ちなみに「理想の地」というのは、将来、住みたい場所のことです。
(実際にそのような場所が存在しているのかわからないですが・・・)

 

まず、一つ目の条件としてほどよい田舎がいいです。
ほどよい田舎というのは、バスまたは電車がある田舎のことです。

僕は人ごみが苦手なため、
都会だけは絶対に住みたくないと思っています :sign01:

二つ目の条件として、インターネット環境がある所がいいです。
インターネット環境があれば、暇になることは無いと思うので・・・。

今の時代にインターネットというものが存在してて、
本当によかったと思います。

三つ目の条件として、虫が少ないところがいいです。
僕は人ごみと同じくらい虫が苦手です。
欲を言えば、虫がいないほうがうれしいですが。

ちなみに一番苦手な虫は、
黒くて動きが早い、イニシャルがの虫です。

この三つの条件にあてはまる場所が、
個人的に理想の地です。

 

最初に書いたとおり、今日が実習最終日です。

自分で文章を考えて、記事を作る練習も最後です。

今回のも入れて、4つ投稿しました。

回数を重ねるにつれ、
文字数の増加や、画像を加工するなどちょっとだけ成長できたと思います。

今回の実習を活かせるように、次の場所でも頑張っていきたいと思います :sign01:

 

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

実は結構、困っていること。

こんにちは。

「2度あることは3度ある」ということで、今日で3回目の記事を書くことになりました。

兵庫県民です。

今日はたくさんある僕の苦手なことの一つ、「コミュニケーション」のことを書こうと思います。

コミュニケーションが苦手である理由の一つに、「話題が無い」ということがあります。
ブログの記事を書く際も、話題を決めることが一番困ります。 :sweat01:

長く会話をしている人を見ると、「なんでそんなに話す話題があるの?」と思います。

話す話題を決めるコツに「相手に興味をもつ」というのがあります。
・・・興味をもっていても話す話題がでてこない場合はどうしたらよいのでしょうか? :naku02:

すぐにコミュニケーションが上手くなるということは不可能なので、
徐々に慣れていけるように頑張っていきたいと思います!

 

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking