トライやるウィーク4日目  ~革の里の取材~ (あつし)

【4日目】

~革の里の取材~

昨日、皮革のアンテナショップ革の里と、革の里会員の大昌さんの工場の取材にいきました!!!

SONY DSC

たくさんの革がありました。

P1080542

僕は上の写真の革の服が一番すごいと思いました。

ほかにもいろいろな商品がありました。

P1080543

この馬も革でできています。

カバンや服だけじゃなく、いろいろのものがあると言うことを知りました。

そして、工場で作っているところを見学しました。

DSC01014

大昌さんの工場へ移動しました

革についていろいろなことを話してくれました。

同じ馬でも地域によって品質が変わるらしいです。 日本で一番良い革になる地域は北海道らしいです。

DSC01029

革を洗った後このように乾かすそうです。

その後、革に染色するらしいです。そして、革を磨いてツヤを出すそうです。

ほかにも、姫路城のイラストがありました。

SONY DSC

とってもすごかったです。非売品だそうです。

DSC01049

こんなものもありました。造るのに1年くらいかかったそうです。

 

その後、革のペンケースをを作りました。作るのに1時間くらいかかりました。

最初はついていけなかったです :sweat01: けど、後から追いついて1番早く終わりました。

これが完成品です。完成したとき、とっても嬉しかったです!

そして取材は終わりました。革の里の皆さん有難うございました!!!!!

SONY DSC

 

~革の里に取材した感想~

革の里にいって、どうやって商品にするか、日本の革の製造は昔に比べて十分の一に減ったということの日本の現状を知ることができました。

 

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

トライやるウィーク4日目 [革の里の取材]  (ざわ)

~4日目(革の里の取材)~

昨日、皮革のアンテナショップ革の里と大昌さんの工場へ取材をしました!!!

SONY DSC

革の里ではいろいろなものが売っていたり飾ってあったりしました。

P1080542

P1080543

次に、アンテナショップから離れて大昌さんの工場に行きました。

大昌さんが丁寧に革のいろいろな説明してくれました。

大昌さんの工場には、いろいろな種類の革がありました。

DSC01029

 

こちらのドラムを使って革を仕上げていきます。

DSC01014

昔はもっと沢山ドラムがあったみたいです!

大昌さんの工場ではペンケースを作りました!! 1時間ほどかかりました!

SONY DSC
このペンケースを大事に使って行きたいです :kao-a02:

 

その後、最新の機械で作ったネームプレートや姫路城グッズを見せてもらいました。

SONY DSC

革にレーザーを当てたりする最新技術は凄いと思いました!! これからはいろいろなところで

こういった最新技術が使われるのだと思いました。

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

トライやるウィーク4日目 (あつし・ざわ・るっしー)

~4日目~

今日、革の里会員の大昌さんの工場見学にいきました!

工場見学の様子は明日のブログに載せるので、楽しみにしておいてください!!

 

SONY DSC

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

トライやる3日目<るっしー>

トライやる三日目!!

今日はパンチを1番練習しました。指の位置もわかってきました。嬉しいです、

紙に記録して、パソコンでまとめて印刷しました!明日はいよいよ取材があります

メモもとっていろいろ学びます。残り少ないけど最後まで頑張ります!

 

 

山本

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

トライやるウィーク3日目(ざわ)

編集済み

 

 

こんにちは、ざわです。

 

今日したことはシールはがす作業とパンチ作業の練習とはりまるしぇのページチェックと

アンケート入力の練習をしました。

 

今日は、前よりもパンチ作業の練習が良くやれたと思います。

 

 

明日は取材があるので頑張りたいです。

 

 

 

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ