トライやるウィークを振り返って。

デラックスも今日でトライやるウィークがおしまいです。

非常に残念です。ですが、ブログは、書けたら書きたいと思います。

と言うことで、トライやるウィークを振り返ってみたいと思います。

初日は、全く仕事ができない状態でした。

ほぼ「右も左わかんねぇや」と言う状態でした。

そして2日目やっと仕事になると思ったらパンチ練習で無茶苦茶になりました。

3日目取材でした。

取材自体は、うまくいっていたもののはりまるしぇの自分の名札を忘れてしまいました。

ですがいい経験になりました。

4日目は、3日目のブログ編集に時間を使ってしまいました。

そして今日、5日目にまわってきました。

今日も内容は、凄く充実していました。

やはり、コチラの事業所をえらんでよかったとおもいました。1週間本当にありがとうございました。

事業所の皆さん本当にありがとうございました。

 

改めてトライやる3日目!!

どうもどうもトライやるの生徒のデラックスでぇぇぇぇぇぇぇす!!!    

今回は、革の里へ、取材let`s   go                                                                 

革の里

そして、教えてくださった福本さんです!!!

福本さん

ちなみに2時間位で全工程ができるそうです。

だれでも、予約すれば出来るそうです。

作業中です。、、、、、、ぜらぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

最初の作業がコチラ。

生地濡らし

生地を柔らかくして形を入れ易くするためにスル行程です。次がコチラ。

作業中

形を打ち込む行程です。

次の作業どうぞ。

着色1

着色の行程です。着色の行程は、2回行います。次どうぞ!

着色2

コレが2回目の着色です。次どうぞ!

作業4

着色後に形の中に入る色以外拭き取ります。次の作業が、コチラ。

金具設置

この行程は、金具取付けの行程です。コレも2回行います。次どうぞ。

金具取付け

コレが2回目の金具取付けです。次どうぞ!

ニス塗り

コレは、ニス塗りの行程です。コレもまた2回です。コレで、あとは、かわかすだけです。

乾かす行程

乾かしています。10分位で乾きます。

できた作品です。、、、、、、、、どうぞ!

完成後

完成前

ちなみに上のは、完成前です。

コードバン

これは、コードバンと言って馬の革の中で1番高いそうです。

以上改めてトライやる3日目でした。

革の里さんのページは、コチラ↓

http://harimarche.com/store/Kawanosato/

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

トライやる3日目!革の里へ取材に、、、!!

トライやる3日目終了~!
今日も疲れました~。
いや~良いですね~。「トライやる」
今日は、革の里へ取材に行きました~!
今日は、恐ろしく落ち着いていました!!
革のストラップを革の里で作りました!!!(完成前)、、、スンマセン。
完成前

教えてくださったのは、このお二方です。
講師の方1
講師の方2

完成!!!!(それが、こちらです。「「完成後の品」」)
完成品

明日も頑張りますので応援よろしくお願いします。

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

トライやる2日目!

取材中

トライやる2日目です!

今日は、テレビの取材が、来られました!!

映されるワケでも無いのに見ただけで凄く緊張しました。

取材班を取材、、、なんちって、、、スミマセン面白く無い事を言って。

今日も、トライやるは、凄く楽しかったです。

どうもデラックスでした。

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓