就業体験生のとー君です。 
4日目は姫路科学館へ取材の仕事しました。   
  
今回、姫路科学館のおすすめを紹介してくださったのは、西谷さんというスタッフさんです。
よろしくお願いします 

4階の私たちの宇宙です。これは宇宙と星座の詳しいところまでに まとめた所です。
これは宇宙体重計の装置です。もし、月でいるときの体重です(月でいる時の体重は地球にいる時の体重6分の1です)


左は僕の担当者です。右はとー君です。 
これは全ての星座を調べてくれる装置です。
この下に出ていた星座はとー君の生まれの星座です。 

これは玉を使って、ブラックホールに光が吸い込まれる光の動きを表わす装置です。


ボールがなかなか落ちないですね。   
その他も体験しました。
3階の身のまわりの科学です。






これは自力でそれぞれの物をある出来事が発生してくれる装置です。




機械の力である出来事を発生してくれる装置です。(強い風を発生させる装置とかスイッチを押している間は磁石になる装置など)

これは曇を発生させる装置です。
その他もやりました。
とても面白いし楽しかったです。 
2階の地球と郷土の自然です。
地球の誕生から現在までの歴史
人類の誕生から現在までの歴史
大昔から現在までの生き物の歴史などは地球から造られたで歴史です。






これは地球の大昔から現在までの起こった出来事がふくまれていたタイムトンネルです。

これは兵庫県淡路島で見つかったアンモナイト 化石です。なかなかいい化石です。 

とー君はこの歴史を学んで、とても素晴らしい自然だなと思いました。
もう1度、見たくなりました(笑) 
1階のエントランスホールです。

この作品は小黒三郎さんが作った作品です。






木から作られた作品です。
とても美しいし、いい作品です 
来年、小黒さんの特別展示があるようです 
楽しみにしています。 
これは宇宙メダカです。


このメダカは宇宙飛行士である向井 千秋さんと共にスペースシャルトル・コロンビア号で旅してきた4匹のメダカの子孫です。
これはとても珍しい事ですね。 
これはゴムの力によって進む優秀なゴム車です。

これはフーコー振り子です。
地球の自転を最初に実験で証明した装置らしいです

これはこの植物の中にいる生き物がいる所です。
探してみるとなかなか見つからないです。 

皆さん、いい情報があります。
7月25日~9月8日までの特別展「錯覚美術館」です。
3階で体験したような錯覚作品が見れる特別展示だそうです。面白そうなので、ぜひ行ってみたいです。 
これは3階で体験した錯覚の装置です。



とてもびっくりし、楽しかったです。 
またいつか、この姫路科学館に行きたいです。 
★ランキング応援クリックをお願いします★







