レザータウン姫路 革の里も出店!「姫路城皮革フェスティバル2024」

2024年11月1日(金)~5日(火)の期間中、姫路大手前公園にて「姫路城皮革フェスティバル2024」が開催されています♪

皮革産業発祥の地・姫路ならではの高品質な皮革素材や皮革製品の展示・販売されている「姫路城皮革フェスティバル2024」。

はりまるしぇでお馴染みのレザータウン姫路 革の里さんも出店されていました

馬のお尻部分の希少な皮を使ったコードバンで作られたスタイリッシュな財布、かわいらしいデザインの鞄やパスケースなどがずらり。

特に、こちらの洋服型のパスケースが人気で、お客様がよく手にとられていましたよ

また、レザータウン姫路 革の里のブースでは「ペンケース」、「簡単コインケース」、「メガネケース」が作れるレザークラフト体験も

ちょうどブースにはメガネケースを作られている方が

紐を通すために革に穴をあける作業は、かなり力強くポンチを木槌で叩く必要があり、初めての方が苦戦するところですが、体験者さまは徐々にコツが掴んで力強く打ち込むことで綺麗に穴をあけていらっしゃいました

さらに、穴をあけたところに紐を通す作業も先生にコツを教えていただきながら、丁寧に作業を進めていらっしゃいましたよ

このように先生に教えてもらいながら楽しく姫路の革を使ったレザークラフト体験ができますので、興味のある方は是非ご参加くださいね

また、レザータウン姫路 革の里では、レザークラフト教室の生徒さんを随時募集しています
今回のイベントでは実際に体験ができ、いろいろと直接質問できる良い機会ですので、是非開催期間中にレザータウン姫路 革の里のブースまでお越しください

さらに「姫路城皮革フェスティバル2024」には、革の里の会員の方々も参加されていました

革靴を中心にさまざまな革製品がある「革のクマモト屋」さん。

革製品はもちろんカラフルな革ヒモも販売されている「花北レザー」さん。

馬革で作られた鞄や財布などさまざまな種類の革製品が並ぶ「アークレザージャパン」さん。

かわいいデザインからかっこいいデザインまでスタイリッシュな革製品が揃う「Wish Born」さん。

ブースごとに売られている商品はさまざま。
実際に足を運んで自分好みの革製品を見つけてくださいね

イベントは、2024年11月5日(火)まで開催されており、本日からラスト3日間は晴れ予報です!
大手前公園では、「姫路菓子まつり2024」や「第37回全国陶器市」も同時開催されていますので、是非お立ち寄りください

地元の銘菓が揃う!「姫路菓子まつり2024」へ♪

>> 2024年の姫路城皮革フェスティバル2024情報はこちら

>>レザータウン姫路革の里はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

新喜皮革「LEATHER FESTIVAL 2024(2024年レザーフェスティバル)」へヾ(〃∇〃)ノ

今年も新喜皮革さんの大人気のイベント、「LEATHER FESTIVAL 2024(2024年レザーフェスティバル)」が2024年11月1日(金)・2日(土)に開催されています!

「LEATHER FESTIVAL 2024 (2024年レザーフェスティバル)」は、新喜皮革さんのコードバンはもちろん、馬革や牛革などの皮革のほか、革小物やフードを販売するお店などが約40店舗以上出店し、多彩なステージも行われます
また、新喜皮革さんの工場見学もできるイベントです

早速、はりまるしぇスタッフは初日の11月1日(金)に参戦してきました!

いつもはオープンと同時にお邪魔していたのですが、今回はお昼前に会場へ到着。

▼入口にあった案内

各日6時半頃から入場整理券が配布されているようです

会場には、革を求めて多くのお客さまがいらっしゃいました

まず、新喜皮革さんのコードバンなどが販売されているコーナー

オイルコードバン、シンコードバンはもちろんですが、今年は腰・臀部の上部にある胴体部の革であるホースハイドの販売に力を入れられているそうで、例年よりもバリエーションが充実していました

価格もとてもリーズナブルで、お買い求め安くなっています

1袋1,000円の革の詰め放題の中にもホースハイドがたくさん!

The Warmthcrafts-Manufacture(ジ・ウォームスクラフツ-マニュファクチャー)のブースは今年も大人気

新喜皮革さんのコードバンやホースハイドを使用した、とてもスタイリッシュな財布やベルトなどが並んでいました

ハンドメイドのアクセサリー、スコーン、シルクプリント印刷のワークショップなど本当に多種多様なお店が出店されていましたよ

また、ステージでは、靴磨き専門店「磨き座 継-HERITAGE-」の西岡氏による靴磨きの実演が

西岡氏は「靴磨き選手権大会2023」のファイナリスト。

靴を磨く工程を説明しながら、素早く磨き上げていきます

その実力を、コードバンを使った革靴で魅せつけてくださいました

また、昨年人気だったヒップバッグが今年も数量限定で販売されていました

男性でも女性でも使いやすく作られているということで、はりまるしぇスタッフもちゃっかり試着。

ショルダーにもなって、軽くて、とてもかっこいい!

このヒップバッグを含めた新喜皮革さんのオリジナルグッズなどが当たる、「スペシャルガチャ(500円)」もありましたよ

そして、新喜皮革さんのYouTubeにチャンネル登録すると、記念品のプレゼントが!

また、大人気の新喜皮革さんの工場見学が今年も開催されていました
※工場見学へのご参加には、事前のご予約が必要です。

▼工場見学の様子は、昨年の取材日記をご覧ください。

新喜皮革「LEATHER FESTIVAL 2023」へ参加してきました♪

さらに今回ご紹介させていただいた以外にも、「じゃんけん大会」、「ウマッチョ パフォーマンス」、「ぜんじろう トークショー」もあり、盛りだくさんの内容のイベントとなっています

革を楽しむ2日間!「LEATHER FESTIVAL 2024 (2024年レザーフェスティバル)」。
明日11月2日(土)も開催されていますので是非ご参加ください

>> 2024年のLEATHER FESTIVAL 2024(2024年レザーフェスティバル)情報はこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

★ご応募受付中★ちくさマウンテンビレッジ「大人リフト1日券引換券」プレゼント企画

ちくさ高原スキー場
\「大人リフト1日券引換券」/

毎年好評のちくさマウンテンビレッジプレゼント企画実施中

2024-2025シーズンのちくさ高原スキー場で使える「ちくさ高原スキー場 大人リフト1日券引換券」を、抽選で10組20名様にプレゼントいたします

友達やご家族を誘って、ちくさ高原スキー場でウィンタースポーツを楽しもう

【応募期間】2024年10月23日(水)~12月22日(日)

はりまが会員に登録後、簡単にご応募できます

>> ちくさマウンテンビレッジ提供「ちくさ高原スキー場 大人リフト1日券引換券」プレゼント企画詳細はこちら

たくさんのご応募おまちしております

はりまるしぇにて「ちくさマウンテンビレッジ」をご紹介しているので、そちらもぜひご覧ください

>> ちくさマウンテンビレッジはりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【実食】天然かさがた温泉 せせらぎの湯「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」(2/2)

前回のブログでは、「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」のコーナーをはじめ、「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」のことをご紹介させていただきました♪

【実食】天然かさがた温泉 せせらぎの湯「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」(1/2)

その続きです!

はりまるしぇスタッフは、門前物産館で「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」を購入しました。

どの色を買うか悩んでいたら、並んでいるフクロウが「僕を買ってくれ」と言わんばかりに一斉にこっちを見ている気になってきます

「この子とこの子・・・」
悩みながらもフクロウを2羽(「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」2個)を選びました

2個、4個だと専用の箱に入れてくださるそう

じゃん!

こちらもシンプルながらかわいいデザインの箱です

「ゆ」と「フクロウ」が並んでいます

そして、正面?にいる「フクロウ」と裏面?にいる「フクロウ」の様子が違い、正面と裏面を思わず何往復も

こういった細かなところに気を配られていて、食べる前にも楽しむことができますね

お待ちかね、オープン!

木製のスプーンとパンフレットもセットされていました

自宅用はもちろん、手土産にも最適ですね

「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」には「からめる」がついていて、こんなにかわいいパッケージ

『ほろ苦く甘い 自慢の味』の「からめる」をかけていきます

そして、かっこいい木製のスプーンで、ひとくち。

「うんまっ

本当に、すごく濃厚!
だからといって、ひつこくなく美味しい

最初、「からめる」の苦みが強すぎるかと思いましたが、濃厚なプリンとよく合います
濃厚な「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」だからこそ合う、特別な「からめる」です

一緒に食べた人も「今まで食べた中で一番美味しい」と大絶賛

これはペロリといけちゃいます

「もう1個食べたい・・・」
はりまるしぇスタッフの正直な感想です

実は「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」は、風呂桶カップにはいっているんです。

食べ終わった後の容器は、お米1合を測れたり、観葉植物を育てたり、あひるちゃんと一緒にお風呂で遊んでみたり・・・使い方いろいろ。

はりまるしぇスタッフは、何に使うか絶賛悩み中です

本当に美味しかったので、今度は友達の分も「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」を買って帰りたいと思います!

食べる前から食べた後まで楽しめる「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」、おひとついかがですか

>> 天然かさがた温泉 せせらぎの湯はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【実食】天然かさがた温泉 せせらぎの湯「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」(1/2)

はりまるしぇスタッフは、2024年8月1日(木)に天然かさがた温泉 せせらぎの湯さんで新発売された「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」が、ずっと、ずっと気になって・・・

天然かさがた温泉 せせらぎの湯さんのInstagramでも度々紹介されており、かわいいフクロウのパッケージに虜。

「必ず、いつか食べるぞ!」
と心に誓い、やっとの思いでゲットしました~!

「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」は、
・温泉 ふところ館
・お食事処 せせらぎ亭
・門前物産館
の3カ所で販売されています。

お食事処 せせらぎ亭では、フクロウクッキー付きの湯けむりプリンも
月によっては特別な「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」を提供されることがあるそうで、2024年9月は、白玉団子がのった「お月見プリン」です。

温泉 ふところ館と門前物産館には特別なコーナーが設置されていました

▼温泉 ふところ館

▼門前物産館

かわいい、たくさんのポップで「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」の良さがPRされていました

大山 白バラ牛乳
生乳の風味をなるべく損なわず、有用な菌を残す温度で殺菌された牛乳。
ほんのり甘く、あとくちすっきりした味わいが特徴。

大山 純生クリーム
生乳のおいしさをそのまま活かし、しっかりとした味わい。(添加物不使用)

タズミの卵
良質な蛋白質とビタミン・ミネラルが詰まった栄養豊富な濃厚卵。
化学飼料は一切用いず、天然水で育てられた親鶏から生まれます。

これらの素材を使い、着色料・保存料不使用

そして、「超濃厚」

あ~、食べたい

ここで、はりまるしぇスタッフはあることに気づく

パッケージは1色だと思っていたのに、3色もある~

とめているゴムもカラフルでかわいい

こういうかわいいものを見ると、テンションが上がります

はりまるしぇスタッフがこちらのコーナーで楽しんでいる間も、たくさんのお客さまが「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」のコーナーの前で立ち止まって興味深々

実際に購入されていくお客さまもいらっしゃいましたよ。

はりまるしぇスタッフも、いざ購入です!(次回ブログに続きます。)

【実食】天然かさがた温泉 せせらぎの湯「福来呂風凛(ふくろうぷりん)」(2/2)

>> 天然かさがた温泉 せせらぎの湯はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking