【AND sense FARM】小学生がブルーベリー狩り&足湯を体験!

天然かさがた温泉 せせらぎの湯に隣接するAND sense FARM(アンドセンスファーム)と足湯“ふれあいの湯”。
AND sense FARMでは、ブルーベリー狩りやブルーベリーを使ったスイーツなどをお楽しみいただけ、足湯“ふれあいの湯”では、無料で足湯ができます。

今年は、2025年6月14日(土)にAND sense FARMのオープン日を迎え、6月17日(火)には地元の瀬加小学校の3・4年生(19名)を招待し、ブルーベリー狩り体験と足湯体験が行われました!

ブルーベリー狩り体験の前には、AND sense FARMのスタッフの方からブルーベリーについての基礎知識やAND sense FARMを訪れる昆虫や害獣などの説明もありました

生徒さんたちも興味津々で、たくさん質問が飛び交っていましたよ

いよいよブルーベリー狩り体験のスタートです

事前にスタッフの方から教えていただいた、美味しいブルーベリーの取り方に倣ってジクの根元が赤・茶色になっているブルーベリーを探します

ジュエル、オニール、500円玉の大きさにもなるチャンドラーなどが熟しており、それらの木の前で「これがいいかな?あれがいいかな?」と各々が目を輝かせて思案

生徒さんたちはもちろん、先生方からも「甘い!」「美味しい!」の声が園内のあちこちから聞こえてきました

生徒さんの中には、ブルーベリーを食べながら、事前に説明のあった、害虫を食べてくれる昆虫を探す強者も

ブルーベリー狩りの終わりの合図とともに、手にいっぱいのブルーベリーを持つ生徒さんたち。

そして、ブルーベリー狩りではブルーベリーのお持ち帰りはできないので、園外に出る前に頑張って頬張る姿はとてもかわいらしかったです
(※生ブルーベリーの販売はあります。)

続いて、足湯“ふれあいの湯”へ。

この日は、真夏のような暑さで、水分をこまめにとりながら、足湯体験もスタートです

早速、足を足湯につけると、生徒さんたちから一斉に「わぁ~、気持ちいい~!」との声が

足湯に浸かりながら、スタッフの方からせせらぎの湯の温泉や足湯についての説明を受けて知識を深めていらっしゃいました

「温泉はいつできた?」
「ヌルヌル、ツルツルするのはなぜ?」
など、生徒さんたちもスタッフの方にどんどん疑問をぶつけていきましたよ

そして、あまりの足湯の気持ち良さに、足湯に全身を浸かりたそうにしている生徒さんたちも多数。
よほど足湯が気持ち良かったのではないでしょうか

ブルーベリー狩りに、足湯と、とても貴重な体験をし、生徒さんたちの笑顔もたくさん見ることができました
生徒さんたちにとって、普段味わえない素晴らしい体験ができたことと思います

-----------------

■ AND sense FARM(アンドセンスファーム)■
ブルーベリー狩りのご予約を受付中です。
瀬加小学校の生徒さん・先生方も大絶賛!
自然の恵みたっぷりのブルーベリーをご堪能ください。

>> 2025年のAND sense FARM(アンドセンスファーム)の詳細はこちら

また、AND sense FARMで取れたブルーベリーで作ったオリジナルジャムや、ブルーベリースムージーなどのブルーベリーを使ったスイーツも販売中です。
温泉に入った後の冷たいスイーツは格別ですよ!

■ 足湯“ふれあいの湯”■
入湯時間は、休館日を除く9:00~17:00。
AND sense FARMで購入したスイーツを食べながらの足湯も可能!
無料でお入りいただけますので、是非お立ち寄りください。

-----------------

>> 天然かさがた温泉 せせらぎの湯はりまるしぇページはこちら

(兵庫県神崎郡市川町上牛尾半瀬)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

☆新企画☆伊勢屋本店「水羊羹・水豆菓詰合(小)6個入」プレゼント

伊勢屋本店提供
「水羊羹・水豆菓詰合(小)6個入」プレゼント!

はりまるしぇ新プレゼント企画ご応募受付中
今回は伊勢屋本店提供「水羊羹・水豆菓詰合(小)6個入」を抽選で3名様にプレゼント

口当たりがよく、なめらかな食感で甘さひかえめなボリュームたっぷりの「くちどけ水羊羹」

みつ豆と寒天とゼリーがほどよくコラボしており、食感が変わるのが特徴で、フルーツもたっぷり入った「水豆菓」

それぞれ3個ずつセットになった「水羊羹・水豆菓詰合(小)6個入」は、これからの季節に合う爽やかな賞品です

【応募期間】2025年6月11日(水)~7月27日(日)

>> 伊勢屋本店提供「水羊羹・水豆菓詰合(小)6個入」プレゼント企画詳細はこちら

どしどしご応募ください

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「レザータウン姫路 革の里」に取材に行き、革のことを教わりました。

こんにちは、リスです

「レザータウン姫路  革の里」で取材をしてきました。

最初に、動画を見せてもらったり、講師の方の話を聞いたりして、姫路の皮革産業は有名であることを知りました。その理由には、兵庫県は晴れの日が多かったのと、塩が手に入れやすかったなどの理由がありました。

次に、革を使ったペンケースの作り方を教えてもらいました

使った道具は、ボールペン、穴あけポンチ、木づち、両面テープ、セロハンテープです。

まずは、ボールペンで、穴を開けるところに丸を書きました。

そして、穴あけポンチを木槌で叩いて、穴をあけます。

その後、両面テープを貼って、革を折りたたんでくっつけました。

そしてまた、同じように穴をあけます。

次は、糸を縫うように、革の紐を穴に通しました。

穴に通す前に紐の先にセロハンテープを巻きました。

最後、紐が取れないように、締めておきます。

革のペンケースが出来上がりました。

ペンケース作りの後は、講師の方に質問をしました。

革にはどんな種類がありますかと質問をしたら、代表的な革は、牛、豚、ワニ、羊、ゾウなどの動物の皮で出来ていることを教わりました。

「レザータウン姫路  革の里」に置いてあった鹿の毛皮を触らせてもらいました。本物の鹿を触ってる気分になれました。

今回「レザータウン姫路  革の里」に行ってみて、取材をしたときは緊張しました。でも、ペンケースを作るのは楽しかったです。

>>レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

レザータウン姫路 革の里に取材に行きました

こんにちはチワワです

今回レザータウン姫路 革の里に行ってきました。

まず、姫路の皮革についての動画を見せてもらいました。

太陽が当たりやすいことや、大阪・京都が近かったことから姫路の皮革産業が有名になったそうです。

また、かばんや靴だけでなく、日本のプロ野球や甲子園の硬球に姫路の革が使われていると教えてもらいました。

次に、革でペンケースを作らせていただきました。

最初に革の素材や厚さ、色を見て選びました。

僕は赤色を選びました

目印として穴を開ける場所に丸を書きました。

穴を開ける前に両面テープを貼るのが難しかったです。

目印の丸を書いた場所に、木づちとポンチを使って穴を開けます。

僕は厚い革を選んだので穴を開けるのが大変でした。

次に紐を通す作業です

最初に紐の先を斜めに切り、セロハンテープで巻きました。

そして先ほど開けた穴に紐を通します。

紐を繰り返し、穴に入れるのが大変でした。

紐と紐の間の調整をします。

これが完成したペンケースです。

最後に、講師の方へ質問をしました。

Q:革の着色にかかる時間はどの位ですか?

A:色を染み込ませるのに、内側は1日半、外側は色が決まっていたら10分もかからない。

Q: 革の作業工程全てにかかる時間はどれぐらいですか?

A:1番早くて3週間かかり、ゆっくりで1ヶ月かかります。中には3ヵ月かかるものもあるそうです。

Q:革の魅力はなんですか?

A:丁寧に作ると長く使える、コストパフォーマンスが良い。

革の着色で、僕は外側の方が着色に時間がかかると思っていたのでビックリしました。

今回の取材を通して、まず挨拶はちゃんと出来たのが良かったです。また、革について詳しく知らなかったので、革の厚さ、素材や魅力について教えてもらい勉強になりました。

>>レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

父の日プレゼントキャンペーン♪名城酒造提供「官兵衛 にごり酒 720ml」

名城酒造提供
「官兵衛 にごり酒 720ml」プレゼント!

はりまるしぇ新プレゼント企画ご応募受付中!
今回は父の日プレゼントキャンペーンと題して、名城酒造提供「官兵衛 にごり酒 720ml」を抽選で5名様にプレゼント

150年以上にわたってお酒の味を守り続け、播州一の生産量を誇っている名城酒造

中でも「官兵衛 にごり酒」は、きめ細やかな米の身が心地よく口の中でひろがり、甘さ控えめで飲みやすい自慢のお酒です

日頃お世話になっているお父さんへ、感謝の気持ちを込めて贈りませんか

【応募期間】2025年4月28日(月)~6月10日(火)

>> 名城酒造提供「官兵衛 にごり酒 720ml」プレゼント企画詳細はこちら

たくさんのご応募お待ちしております

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking