はりまるしぇ > はりまスター HOME > 柴原精肉店 > 1.地元・宍粟で育まれ、全国へその名を広げた「宍粟牛」

<プロフィール>

柴原精肉店店主 柴原政司氏

柴原精肉店店主 柴原政司氏

自社契約農場で育てるオリジナルの黒毛和牛「宍粟牛」を販売する柴原精肉店の二代目店主。宍粟牛は、誕生から50年以上をかけて口コミで広まり、京阪神を中心に全国から注文依頼がある。より美味しい状態で届けるため、冷凍をせず真空した生肉を届けるスタイルを貫く。宍粟市の2014年度の『ふるさと納税』の記念品として宍粟牛を提供して以来、宍粟市の名と共に注目を浴びる。また、鹿肉の食用化にも力を入れる。

1.地元・宍粟で育まれ、全国へその名を広げた「宍粟牛」

―――宍粟牛の定義を教えていただけますか?

宍粟市波賀町にある自社の契約農場に仔牛を預け、そこで育てた黒毛和牛のことです。この仔牛は、神戸牛や近江牛など、高級銘柄と同じ但馬牛の血統を持っています。

このオリジナル牛に、地元宍粟市の名前から「宍粟牛」と名付けました。

播磨地域以外のほとんどの方は、「宍粟」を「しそう」と読めません。でも、読み方が分からないと「どう読むんだろう?」と興味を持ってくれるんですよ。宍粟牛と共に、宍粟市がより多くの人に広まればいいなと思ったんです。

―――どうして和牛の生産から販売まで全て自社でやろうと思われたのですか?

宍粟(しそう)牛

市場に出回る和牛は、相場の影響を受けやすく、贈答品の出回る時期やお盆・正月など、需要が多くなるシーズンには価格が高騰します。
でも、品質は変わりません。
同じ品質のものを、安定した価格・状態でお客様に提供したいと考え、自社で生産しています。

―――宍粟牛は上質でリーズナブルだと定評がありますが、自社で一貫して行われているからなんですね。牛の育成には何か特別な工夫があるのでしょうか?

宍粟(しそう)牛の半身

いろんな方から「なぜ美味しいのか?」と聞かれることが多いのですが、普通に育てているだけです。もちろん、飼料の配合などは工夫していますが、どこの牧場でも独自の手法があるように、特別珍しい事をしているつもりはありません。牧場の水質なども調べてみたのですが、普通の水でした。

それでも、美味しさが「他とは違う」と言ってもらえるとすれば、それは宍粟市のもつ風土が影響しているのかもしれません。牧場のある波賀町は、峠を一つ越えれば、但馬です。ご存知の通り、但馬は良い牛が育つと有名ですが、その環境に似ているのかもしれないですね。

よくリンゴに例えるんですが、同じ品種でも長野で育てたものと青森で育てたものでは、味も形も違ってきますよね?それと同じで、牛も育った環境で変化してくるんだと思います。

―――誕生から半世紀ほどで、全国的に名前を知られるようになった宍粟牛ですが、どのように売り出していかれたんですか?

ほぼ口コミで広がっていったと思います。

50年ほど前、当店が勝手に作ったブランド牛なので、販売当初は周りからは何の反応もありませんでした。父の話では、お客様が「これに包んでほしい」と、某有名スーパーの包装紙を持ってこられたこともあるそうです。それくらい知名度もブランド力もありませんでした。

でも、味には自信がありました。なので、一度食べてもらえれば気に入ってもらえたんです。

すぐに味を認めてもらえ、地元の飲食店を中心に取引が広がっていきました。また、一度食べて下さったお客様が、贈答品として使って下さることも多くなりました。送られた方が気に入って下さると、次回の購入につながり、さらに新たに贈り物になる。

気付けば、京阪神を中心に全国からご注文を頂くようになっていましたね。
そんなお客様の中には、著名な方もおられ、その方々がテレビなどを通して「宍粟牛は美味しい」言って下さることも、大きな力になりました。また、情報誌やテレビなど、様々なメディアで取り上げていただく機会も増え、少しずつ広まっていったんですよ。