先日、たつの市誉田町にあるお豆腐屋さん「とうふ工房 豆華」さんにて、お豆腐の製造風景を見せていただきました 
早速、お豆腐ができるまでを覗いてみましょう 
まずは、お豆腐の原料になる大豆を水に浸します。
続いて、水切り 
水に浸した大豆をザルにあけ、よく水を切ります。
すり潰し 
水を切った大豆を、専用の機械ですり潰します。
すり潰された大豆は種箱の中へ 

炊き上がった大豆は、豆乳とおからに分けられます。
この工程でできるおからは、食物繊維たっぷり&低カロリーな健康食品として注目を集めています 
できあがった豆乳は、にがりを加え、櫂棒(かいぼう)で打ち込み凝固させます 
続いて、成型 
箱型の中に木綿を敷いて、凝固した豆乳を入れていきます。
均等に入れたら、木綿で包み、重しをかけて固めます 
十分に固まったら、次は、箱だし 
水槽の中で、素早くひっくり返して箱だし 
続いて、箱から出された豆腐を丁寧にカット 
パック詰め 
ひとつひとつ丁寧に容器に入れて 
コンベアでラベル付け 
最後に、ラベル付けされた豆腐を、水槽の中で冷却 
しっかり冷えたら、おいしいお豆腐の完成です 
豆華さんでは、早朝からこの作業を繰り返し行われています。
いつも何気なく口にしているお豆腐ですが、手間隙かけて作られているから美味しいんだな~と改めて思いました 
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
とうふ工房 豆華(とうか)
兵庫県たつの市誉田町福田150-10
営業時間:11:00~18:30 (日曜日のみ18時まで)
定休日:毎週水曜日・祝祭日
http://harimarche.com/store/Touka/
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

















「豆腐ができるまで ~とうふ工房 豆華(とうか)~」への1件のフィードバック