御津町室津で開催されている『第12回八朔のひなまつりin室津』に行ってきました 
真夏に開催される珍しいひな祭りです 
家やお店等で雛人形が飾られ、自由に見学することができます 
スタッフも室津の町並みを歩いて、見学してきました 
(※[]の数字はマップ番号です。現地でマップを手に入れることができます。)
[16]の津田邸からスタートです 
船に仲良く乗っている雛人形です。ほのぼのとしますね 
玄関の入り口にも石を使った雛人形が飾ってありました 
続いて、[15]へ。
こちらではたくさんの雛人形が飾ってあり、ガラスでつくった雛人形もありました 
[14]の民族館では、四国一といわれる引田(東かがわ市)の雛人形が海の文化交流として展示されていました 
とても立派です 
[13]のまるよしさんでは、格子の向こうに雛人形が見えます 
[3]では、空間を使った演出がされていました 
[2]には、室津幼稚園の雛人形がありました 
とても賑やかです 
続いて、少し標高の高いところにある賀茂神社へ向かいます 
賀茂神社では、立派な雛人形や絵が飾ってありました 
室津の情緒ある町並みを散策して、室津の風習に触れることができました 
関連行事として、8月31日(日)には朗読劇「官兵衛の初恋~室に嫁いだお姫さま~」や開催期間中の土日にはスタンプラリーも開催されます 
『第12回八朔のひなまつりin室津』は、8月31日(日)まで開催されていますので是非足を運んでみてください 
>> はりまの話題『第12回八朔のひなまつりin室津』はこちら <<
★ランキング応援クリックをお願いします★













「第12回八朔のひなまつりin室津 [2014]」への1件のフィードバック