12月21日はバスケットボールの日 12月21日はバスケットボールの日です バスケットボールをするのは好きだったのですが、レイアップシュートが苦手で、何回やっても歩数がうまく合わなくて、トラベリングっぽくなってしまいました 欲を言ったら、ダンクシュートができるぐらい背が高かったら良かったのにな~ ★ランキング応援をお願いします★
12月14日は南極の日 1911年12月14日に、ノルウェーの探検家たちが、世界で初めて南極点に到達しました。それを記念して12月14日は南極の日として制定されています 南極といえば、南極料理人という映画が気になります 面白いという評判ですし、好きな俳優さんが出ているので、また時間がある時に見てみたいです ★ランキング応援をお願いします★
12月7日は「神戸開港記念日」 12月7日は「神戸開港記念日」です 神戸港といえば、神戸港遊覧船の上で、オーケストラの演奏を聴いたという友達の話を前に聞いたことがあります 船の上でオーケストラの演奏を聴けるなんて、すっごくオシャレだと思いました 今もやってるかは分かりませんが、もしやってるなら、聴きに行ってみたいです ★ランキング応援をお願いします★
12月3日は「奇術の日」 12月3日は、ワン・ツー・スリーの掛け声から「奇術の日」に制定されています 奇術といえば、テレビのマジックを見て、どんな種や仕掛けがあるのか、推理したり想像したりするのが好きでした 自分でも手品をやってみようと思ったこともあるのですが、手先が器用でなくて挫折しました マジシャンの人が、手の平の中に何かを隠したりできるのって、本当にすごいですよね ★ランキング応援をお願いします★
11月30日は「絵本の日」 11月30日は「絵本の日」に制定されています。 絵本は、どうしても子どものための本というイメージが強いと思うのですが、 中には大人が読んでも、ワクワクしたり感動したりするような絵本もあって、私は絵本が大好きです ただ、文庫本などと比べるとどうしても場所を取ってしまうので、 家にはあまりたくさん置いておけないのが残念です 最近だと、ヨシタケシンスケさんという方の描かれた絵本が、とてもユーモラスで大好きです ★ランキング応援をお願いします★