10月29日はおしぼりの日 10月29日は、「手」と「ふく」の語呂合わせから、おしぼりの日に制定されています 温かいおしぼりは気持ちがいいですよね 冬場に喫茶店や飲食店に入った時に、温かいおしぼりが出てくると、それだけで幸せになります また、大学生の頃に行っていたボーリング場でも、温かいおしぼりを出してくれるところがありました ボーリング場で温かいおしぼりを出してもらったのは、そこが初めてでした 温かいおしぼりをもらえるボーリング場って、他にもあるんでしょうかね? ★ランキング応援をお願いします★
10月26日は「きしめんの日」 10月26日は「きしめんの日」です 食欲の秋である10月と、つるつるの「つる」の語呂合わせから、この日が記念日として制定されたそうです 麺類の中でも、うどんに似た麺類といえば、「きしめん」や「ほうとう」などが有名だと思います うどんや麺類は、地域や年代によっても、好みが結構分かれていますよね コシのある面が好きな人もいれば、もちもちした麺のほうが好きな人もいたりして驚きました 私は歯ごたえがしっかりしていて、「つるん」とした食感が好きなので、コシのあるうどんや「きしめん」が好きです ★ランキング応援をお願いします★
10月22日はドリップコーヒーの日 10月22日はドリップコーヒーの日です ドリップコーヒーは香りや風味がいいですよね ドリップコーヒーのほうが美味しいと分かっているのですが、いつも結局面倒くさくなって、缶コーヒーやペットボトルのコーヒーを買ってしまいます また時間がある時に喫茶店に行って、美味しいコーヒーとケーキが食べたいなぁ ★ランキング応援をお願いします★
10月19日は、いか塩辛の日 10月19日は、いか塩辛の日です イカの足が10本であることと、熟成の語呂合わせから、この日が記念日として制定されたそうです イカの塩辛といえば、しょっぱくて味が濃いので、ご飯のお供にも、お酒のおつまみにピッタリですよね ちょっと変わった食べ方だと、アツアツのじゃがバターに、イカの塩辛をのせて食べるのが、塩気が効いていて、すごく美味しいです 私は塩辛はイカの塩辛しか食べたことがないので、また別のもので作った塩辛というのも食べてみたいです ★ランキング応援をお願いします★
9月10日はカラーテレビ放送記念日 9月10日は、日本で初めてカラーテレビが放送されたことから、カラーテレビ放送記念日になっています。 今でこそ、各家庭にカラーテレビが当たり前に置かれている時代ですが、ほんの60年ほど前は、まだまだ白黒テレビが現役だったことに驚きます 今では画質もHDだけではなく、4K画質なども登場して、技術力の進歩を感じます ただ、白黒の放送にも独特の味があるとも思います 昔のヒット映画など、色の付いていない白黒映画でも、迫力や面白さを感じます 特に特撮やサスペンスでは、白黒だからこその緊迫感などもあって、すごく良いと思います ★ランキング応援をお願いします★