7月2日はうどんの日です
どうして7月2日がうどんの日かというと、田植えが終わるこの頃に、うどんを食べて労をねぎらう風習があったことに由来しているそうです
うどんといえば、香川県が有名ですよね
大学生の頃に香川に日帰りで旅行に行ったときに、有名なうどんのお店巡り旅行をしたのが楽しかったです
うどんを1杯の量だと、その頃はすぐ満腹になってしまうこともありませんでした。
なので、1日でうどんの美味しい店を何店舗もめぐって、味比べしながら食べるというのが面白かったです
6月18日はおにぎりの日です
おにぎりの具は何が一番好きか、というのはテレビのバラエティ番組などで時々とりあげられますね
やっぱり定番だと、鮭やタラコなどが人気ですよね
マヨネーズが好きかどうかでも分かれそうですが、ツナマヨやエビマヨも人気のおにぎりだと思います
私はガッツリ系のおにぎりが好きなので、エビ天の入った天むすが好きです
天むすといえば、秋の頃に売っていた、舞茸の天ぷらの入った天むすもかなり好みでした。最近はコンビニで見かけない気がするので、期間限定のおにぎりだったのかな……?
あと、あまりメジャーではありませんが、タコ飯のおにぎりも、タコの旨味がお米に染みこんでいて、かなり美味しいと思います