長いこと待った。

週末から、また暑さが戻ってきましたね。

週末は、山へ海へと息子のサッカーの試合観戦に行きました。

中学生最後の大会が、8月下旬から始まっていて、今のところまだ楽しませてもらってます。

   

思い起こせば、いつも人数がギリギリだったジュニア時代。

11人制に8人で出たこともありました。

何点取られたかわからない試合も数知れず。

ハラハラドキドキしながらも、見ていて一番面白いのはこの時期やったな…と思います。

   

中学生になって、新しい仲間が増えサッカーも遊びも楽しそうでした。

人数が増えた分、11人の枠に入る争いも初めての経験でした。

そして、県大会へコマを進めたのも初。ジュニアから、かれこれ6年越し。長かった~。

もう、しばらくみんなで頑張れます。

    

↓↓1日1回応援クリックをお願いします!↓↓↓

避難判断水位って?

台風12号の雨量、すごかったですね。なんせノロノロで連日の雨。

   

住んでるところが夢前川の近くでして…。

「避難判断水位」になったとテレビで速報が出たもんだから夜中にひとり焦りましたよ。

姫路市のHPは混雑してて見れない状態。

結局、FM-GENKIさんのツイッターや水位情報サイトなどから情報を集め、

水位が下がってきてるのを見届けて眠りにつきました。

 

が、避難判断水位って?

今回、分かっているようで理解していない自分に気付かされました。

防災には知識が必要です。反省 :sweat01:

  

↓↓↓ 1日1回応援クリックをお願いします!↓↓↓

見てるだけでお腹がいっぱい。

ある中学生の今日のお昼ご飯。

中華つけ麺2つ。

ペヤング超大盛やきそば。

緑のたぬき。

イカゲソ天ぷら2つ。

リプトン紅茶500ML。

そして、うちの息子のごはんを横取り1杯。

練習上がりに我が家に寄ってきた息子のお友だち。

あまりの量にビックリ!!

食べ過ぎやろ。  :soccer:

    

↓↓1日1回応援クリックをお願いします!↓↓↓

懐かしい

先週になりますが・・・お墓参りした近くで見つけたほおずき :eye:

子供のころよく取っていた記憶が・・・ :onpu07:

ほおずき

ほおずきは、お盆にご先祖が帰られる時の導きの提灯とされ、お供え物として使われるようです。

漢字で書くと「鬼灯」。

ところで、花の部分ってどこなんでしょう :sign02: