八朔のひなまつり 2 続き

”八朔のひなまつり”の続きです :hana-ani03:

▼マップの25番です :onpu02:

 

とても、古い雛人形みたいです :confident:

▼マップ番号9番です :hana-ani04:

 

毎年、毎年増えていっているそうです :wink:

7番、むろの里 よこのさんです :w01:

明治初期のおひなさまです :futaba:

明日27日の10時から15時 石ころアートが体験できます。(参加費1,000円)

今日も粘土細工やフォト―フレームの体験をされていました :shine:

かわいい雑貨も販売されていました :onpu07:

はっちゃんさくちゃんの撮影スポットもありました :camera:

▼続いて、マップの4番です :clover:

 

とてもおしゃれな民家です :clover:

▼マップ番号2番です :hana-ani03:

 

やさしいおばあさんがいろいろと教えてくれました :w01:

▼室津民俗館のとなりの19番です :hana-ani04:

扉をあけると・・・

扉の奥のデットスペースから・・・

かわいいうさぎさんの雛飾りがでてきました :shine:

会場のあちこちには、絵が描いてある木の札がたくさんあります :onpu07:

裏返すと・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今回ご紹介した津田宇水産の奥さんお勧めルートみなさんも参考にしてください :w01:

お問合せ 室津海駅館  兵庫県たつの市御津町室津457  TEL (079) 324-0595 

↓↓1日1回応援クリックをお願いします!↓↓↓

人気ブログランキング

八朔のひなまつり 1

今年も津田宇水産の奥さまに”八朔のひなまつり”を案内して頂きました :w01:

▼八朔のひなまつりマップです :sun:

最初に案内をしていただいたのが、マップの23番『着物リメ―ク』さんです :onpu02:

とてもかわいいキャラクターの”はっちゃん”と”さくちゃん”です :heart02:

▼こちらは、24番の『室津海駅館』さんです :futaba:

   

期間中は、無料でちりめん細工づくりが体験できます :sakura:

▼22番の『柏山商店』さんです :cherry:

 

▼続いては18番の室津民俗館さんです :onpu07:

 

▼引田(東かがわ市)の雛人形です :clover:

3月に開催される「引田のひなまつり」は四国最大のひな祭りイベントとして有名です :hana-ani03:
その雛人形が、海を通じた交流として、室津にやってきます :confident:

沢山の雛飾りが展示されていました :heart02:

八朔のひなまつりは2011年8月28日(日)までです :shine:

週末にぜひお越しください :w01:

お問合せ 室津海駅館  兵庫県たつの市御津町室津457  TEL (079) 324-0595 

↓↓1日1回応援クリックをお願いします!↓↓↓

人気ブログランキング