父の日のプレゼントをもらいました。
嬉しかったよ。 ありがとう
カテゴリー: はりま
赤松自工さん☆
赤松自工さんへ行ってきました
大人しいひつじさんと・・・
とてもやんちゃなヤギさん・・・
そしてもう一匹のヤギさんが・・・
お出迎え
おっ、何かを発見
近づいてみると・・・
社長さんが”供養菩薩”を作られているそうです。
東日本大震災で被害に遭われた皆様に祈りをこめて。
出来上がれば、お庭に建てられるそうです
(兵庫県加西市殿原町)
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします(^^♪
おかえりなさい
ツバメが里帰りしていました
仲良く並んでいます
でも・・・
一匹だけ巣から離れた電線にとまっていました
どうしたんだろう・・・
(兵庫県姫路市石倉)
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします(^^♪
さわら網漁(はなつぎ漁)~津田宇水産①
兵庫県室津産の牡蠣で有名な、網元 津田宇水産さんの
さわら網漁に連れて行っていただきました。
≫取材の続き・さわら網漁(はなつぎ漁)~津田宇水産(2)はこちら
朝の4時集合!!
宝栄丸で室津を出発です。
夕方の4時まで漁をするみたいで、釣船にも乗った事がないので、
およそ12時間の船の上は不安でいっぱいです。
早朝の海は何とも言えない雰囲気で、とても気持がよかったです。
特に日の出は最高でした。ちょうど家島と小豆島の間くらいだそうです。
さわら漁の始まりです、2はいの船を1つにして
網を“さわら”がいると思われるポイントまで行きます。
どんどん進んでいきます。
そして、網をする際に1つになっていた、2はいの船を別れさせて・・・
魚を囲んでいきます。(かなり遠くなので少し見えにくいですが・・・)
どんどん近づいていきます。
網の長さは、片方で500メートルくらいあるみたいです。
そして・・・
船がまた1つになりました。
船が1つになる時に、船の先端と先端がぶつけるようにするので、
はなつぎ漁とも言うそうです。
![]() |
次回は網を揚げるところを紹介していきます。
お楽しみに
≫取材の続き・さわら網漁(はなつぎ漁)~津田宇水産(2)はこちら
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします(^^♪
絵心
なにも見ずに絵を描くのって難しいですよね。
みんなで集まった時にゲームみたいな感じで描くと面白いです♪
例えば、「アンパンマン」とか、「トトロ」とか、「キリン」…みたいにお題を出して出来上がりを見ては大笑いします。
この「ティラノザウルス」は、上手く描けてるな!
と感心したんですが、
よく見ると変でしょ?
笑えます♪