九十九夜の泣き霜

暑い暑いと思っていたらいきなり寒くなったり、また一気に暑くなったり…。

八十八夜もとうに過ぎたというのに、気温が安定しないせいか、

コダマ家では未だお茶摘みができないでいます。

新芽が育たないので!

毎年祖母が手で新芽を積み、釜で蒸し、手もみで仕上げてくれる新茶、

やはりできたては格別でして。

今年はちょっと贅沢に、柚子を合わせてみたらどうだろう? と考えています。

レモンティーよろしく、ゆずの皮を浮かべて、香りを移したり。

ゆずしろっぷや柚子のしずくを少し垂らしてもおいしいかも!

新茶が楽しみです。

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

3色のかつめし

加古川にあるかつめしのお店「いろはーず」へ行ってきました :onpu07:

ぺぺが注文したのは、ビーフかつめしの赤白緑トリプルに炙りチーズをトッピングしたもの :restauran:

3色のたれは、赤がデミ風で昔ながらのかつめしの味、白がホワイトソース風味でまろやかな味、緑がほうれん草・バジル・スパイスの入ったスパイシーな味でした :heart02:

昔ながらのかつめしも美味しいけど、お店によってアレンジされたかつめしもやっぱり美味しい :heart02:

かつめしの食べられるお店が載った「かつめしマップ」は、はりまの話題をチェックしてみてくださいね :onpu07:

(加古川市加古川町)

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

相生市の熱いイベント「2014相生ペーロン祭」

5月24日()・25日()の2日間、相生湾周辺会場にて、音と光の祭典「相生ペーロン祭」が開催!!

24日開催の「前夜祭海上花火大会」では、約5,000発もの花火が打ち上がります :shine:

25日は、相生伝統のペーロン競漕やパレードなど、メインイベント盛りだくさん!

音と光の祭典「相生ペーロン祭
24日・25日は、ご期待ください! :kao-a02:

詳細はこちら

**********************
道の駅・海の駅 あいおい白龍城
【住所】相生市那波南本町8-55
【定休日】年中無休(温泉のみ火曜日休み)

あいおい白龍城・はりまるしぇページはこちら
**********************

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

早苗月

ゴールデンウィークも終わり、初夏らしく日差しが強くなってきているこの頃、

遊びに行くときや通勤時に、道端の田んぼに水が張られているのを見かけます。

水鏡に山の影がうっすらと映っているさまは、なかなかに風情で。

五月は皐月といいますが、これは早苗月が短くなった言葉だそうです。

田植えをする月だから、早苗月。

もう少ししたら、田植えですね。茶摘みとどっちが早いかなー。

田植え時の担当業務はお茶くみのコダマでした。

水田

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

静岡茶専門店 ありた茶舗

先月オープンしたばかりの「静岡茶専門店 ありた茶舗」さんへお邪魔しました :w01:

店舗は、兵庫県姫路市大津区にあり、富士山に「茶」の文字ののれんとお茶をイメージする店舗外観が目印です :shine:

ご主人と奥様が出迎えてくださいました :onpu07:
奥様は、日本茶アドバイザーの資格をもっていらっしゃるそうで、お茶のことをいろいろと教えてくださいました :shine:

「ありた茶舗」のお茶は、静岡県から取り寄せています :futaba:

こちらが「ありた茶舗」で販売しているお茶が作られる茶畑です :camera:

茶畑のバックに富士山、景色も最高でとても空気が澄んでいる土地なのでしょうね :clover:

ご主人と奥様にオススメのお茶を教えていただきました :w01:

★2014年新茶「煎茶・手摘み極上」

★2014年新茶「煎茶・摘みたて若葉の香り」

★「特選 粉茶」と「特選 棒茶」
スタッフがお邪魔している時に、お客様が粉茶をたくさん買って行かれました :onpu07:
棒茶はもうすぐ新茶が出るらしいですよ :shine:

★「高級煎茶・お茶屋さんのティーバッグ」
店舗オリジナルのパッケージで販売されています :confident:
お手軽にお茶を飲みたい方にオススメです :shine:

★「しいたけ茶」
よく売れている人気商品です :eye:

お茶の試飲ができるそうで、スタッフも試飲させていただきましたよ :onpu07:

ご主人自ら茶釜で沸かしたお湯でお茶を作っていただきました :hana-ani03:

まずは、最初にご紹介した2014年新茶「煎茶・手摘み極上」。

香り高く、口の中に入れるとお茶の風味がふわっと広がり旨味や甘みを感じられました :w01:

一煎目は、低い温度(約70℃)のお湯で作ることによって渋みが少ないお茶を入れることができるそうです :shine:

二煎目もいただいたのですが、一煎目よりも色が濃く、渋みが出ていました :japanesetea:

普段お茶をじっくりと飲む機会がなかったスタッフなので、その違いと美味しさに大変驚きました :wink:


(左が一煎目、右が二煎目)

続いて、「しいたけ茶」をいただきました :w01:

しいたけの香り豊かなお茶で、しいたけが苦手な方でも美味しくいただけるのでは!?と思いました :futaba:
味がしっかりとしているので、茶碗蒸しなど様々な料理にも利用できるそうです :restauran:

次は、「うす茶あられ」 :w01:

あられの入った本格的なグリーンティーです :japanesetea:
あられが入ったグリーンティーを飲んだのは初めてです :confident:
グリーンティーの程良い甘みとあられの香ばしさがマッチしてとても美味しかったです :shine:

こちらは、百草水と百草水寒天ゼリー :japanesetea:
なんと100種類素材を配合した健康茶とゼリーです :confident:
100種類という割には、すっきりとした味で飲みやすく、食べやすくて美味しい :wink:
お茶はカロリーゼロ!ゼリーも低カロリーでダイエットにはもってこいです :w01:

お茶以外にも静岡産の茶菓子や湯飲みなどの茶道具も売っていました :onpu07:

茶菓子のオススメは、写真左下に写っている「茶豆」 :shine:

そして、かいわいい急須を発見 :eye:
カエルがひょっこり顔出します :heart02:

ワインボトルのようなスタイリッシュな急須もありましたよ :hana-ani04:

今回ご紹介したもの以外にも店舗には商品がたくさんありましたよ :shine:
また、店舗でパッケージングされているお茶もあるので、その場合希望の量を購入することもできるそうです :scissors:

「お店構えが少し入りにくく感じるかもしれませんが、お気軽にお越しください。」とご主人と奥様。
自分のお気に入りのお茶を見つけに、是非「ありた茶舗」へ足を運んでみてくださいね :w01:

☆--・--☆--・--☆--・--☆
静岡茶専門店 ありた茶舗

〒671-1141
兵庫県姫路市大津区土井117-8 [地図
営業時間:10:00~19:00
☆--・--☆--・--☆--・--☆

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ