革の市・レザークラフト体験へ行こう♪(レザータウン姫路 革の里)

●イベント・レザークラフト体験をご紹介(^O^)/

:shine: 全国シェア70%を誇る兵庫の革。
とくに、姫路の皮革(馬革や白なめし革)は、世界一流を誇る品質を持っています :sign01:

そんな革の魅力を、レザータウン姫路 革の里のイベントやレザークラフト体験を通して触れることができます。

●毎月第一日曜日に開かれる「革の市」

:sun: 姫路市花田町にある「レザータウン姫路 革の里」構内駐車場で開催される
『革の市』では、皮革製品や革素材の展示のほか、レザークラフト体験ワークショップ(要予約)も行なわれています。
基本 毎月第一日曜日に開催されています。(※第一日曜日ではない月があります。)
>>レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページで詳細をご確認ください。

毎月第1日曜日開催の「革の市」に行ってきました!

●「レザークラフト体験」と「本格レザークラフト体験」

:pencil: レザークラフトの教室に通う前に、一度、体験してみたい!と言う方にオススメなのが、
毎月第3日曜日と第1・3木曜日にある『レザークラフト体験』
さらに、もっとレザークラフト体験がしたい!という方にオススメなのが、
毎月第4日曜日にある『本格レザークラフト体験』です!(※日程が変わる場合があります。)
『レザークラフト体験』では、一日で仕上がるポーチ、カードケース、スマホカバーなどを作ることができ、『本格レザークラフト体験』手縫いやミシンを使って、自由に作品をつくることができます。※日程はページをご確認ください。
>>レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページで詳細をご確認ください。

本格レザークラフト体験に行ってきました!

●レザータウン姫路 革の里


<アクセス方法>
【お車】山陽自動車道「姫路東IC」より国道372号線で姫路市街方面へ、小川橋信号手前の道を右折すぐ ※敷地内に駐車場があります。
【公共交通機関】姫路駅より神姫バス71・73・74系統利用で(16分)小川停留所下車すぐ


************************************
レザータウン姫路 革の里
〒671-0255
兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内
************************************

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【豪華福箱2019】中身の賞品その1 レザータウン姫路 革の里

はりまるしぇ特別プレゼント企画「豪華福箱2019」
その中身の賞品をご紹介!

:kao-a02: 「こんにちは。はりまうすだよ♪
レザータウン姫路 革の里さんから 『革キーリング・革小銭入れ』をいただいたよ
素敵な革小物なら、毎日持ち歩いちゃうよ。」

提供 『レザータウン姫路 革の里』
賞品 『革キーリング・革小銭入れ』

姫路市花田町にあるレザータウン姫路 革の里は、皮革の町・姫路、本革の魅力が伝わるアンテナショップです。毎月、レザークラフトの体験や、レザークラフト教室が開催されています。
また毎月第一日曜日に開催される「革の市」では、皮革製品や革素材の展示のほか、体験ワークショップも行われます。

>>レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

>>「豪華福箱2019」プレゼント企画
>>「豪華福箱2019」の中身紹介・その他記事はこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「姫路城皮革フェスティバル2018」に行ってきました♪

2018年10月31日(水)~11月4日(日)、姫路大手前公園にて行われている「姫路城皮革フェスティバル2018」に行ってきました :onpu07:

こちらのイベントは、産地姫路ならではの鞄や小物など、高品質な国産品の天然皮革製品の展示販売のほか、なめし革の展示販売やレザークラフトの体験などがありました :shine:

はりまるしぇでお馴染みの革の里さんや革の里の会員さんも参加されています :onpu07:

●革の里さんのブース

革の里さんのブースでは、「コインケース」、「ペンケース」、「簡単!コインケース」のレザークラフト体験ができます :clover:

レザークラフトで使う革は、自分の好きな革を選んでつくります :hana-ani03:
(革はもっとたくさんの種類がありましたよ。)

先生が、優しくレクチャーしてくれるので安心 :confident:  :shine:

作るものによって工程が違うので、料金や所要時間は下記の通りになります :moneybag:

★コインケース
料金:700円
所要時間:1時間

★ペンケース
料金:800円
所要時間:1時間

★簡単!コインケース
料金:500円
所要時間:30分

自分で作ったものは、すごく愛着がわきます :pencil:
是非、会場でレザークラフト体験をしてみてくださいね :shine:

●革の里会員さんのブース

▼有限会社 大昌さん

落ち着いたシックなデザインの鞄が揃っていました :hana-ani03:

▼革のクマモト屋さん

ピカピカに光る革靴が、ひときわ目立ちます :hana-ani04:

▼花北レザーさん

財布やカードケースが人気で、外国の方も購入されていました :hana-ani03:

▼レザークラフト 福本

持込みで相談も受け付けていらっしゃいました :eye:  :shine:

▼アルファレザーさん

女性が喜びそうな、オシャレなペンケースや鞄がありました :onpu07:

▼アークレザージャパン株式会社さん

さまざまな種類の馬革がありました。みなさま、何を作られるのかな?

この他にも、ご紹介しきれないほどたくさんの皮革製品がたくさんありました :heart02:
「姫路城皮革フェスティバル2018」は、2018年11月4日(日)まで開催されています :sign01:
会場へ行って、お気に入りの皮革製品を見つけてみては?

●イベントの開催場所はこちら


大手前公園(地図)にて開催中です。

>> 2018年の「姫路城皮革フェスティバル2018」イベント概要はこちら

>> 革の里はりまるしぇページはこちら

同時開催されている「姫路菓子まつり2018」もブログでご紹介していますので是非ご覧ください :clover:
>> 2018年の「姫路菓子まつり2018」の取材はこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

『姫路城皮革フェスティバル2018』に出店!【革の里】

『姫路城皮革フェスティバル2018』開催!

今年も、皮革産業発祥の地、姫路で『姫路城皮革フェスティバル2018』が開催されます。
2018年10月31日(水)~11月4日()の5日間、大手前公園で開かれます。 :kao-a02:

皮革をあつかう会社や工房が一挙に集まります。皮革の産地ならではの高品質な天然皮革製品が展示販売、なめし革の展示販売などがありす。また、レザークラフトの体験教室が予定されます。 :wink:


※写真は昨年のイベントの様子≫はりまるしぇスタッフの取材日記はこちら

●出店とレザーワークショップ

革の里会員からは、『レザータウン姫路 革の里』『花北レザー』
『アルファーレザー』『革のクマモト屋』『大昌工房』『アークレザージャパン』 が出店します。

※写真は昨年のイベントの様子

『レザータウン姫路 革の里』のブースでは、レザーワークショップができます :kao-a02:
革を使って、何がつくれるかな?(^O^)/

ブースは違いますが、昨年はこんなかんじでした!

≫はりまるしぇスタッフが体験したレザークラフト。(取材日記はこちら)

●イベント開催場所

このほかにも大手前公園では「第31回全国陶器市」・「姫路菓子まつり2018」
同時開催
されます。
秋空のもと、ここでしか手に入らない一品を探してみてくださいね  :heart02:

『姫路城皮革フェスティバル2018』
【とき】2018年10月31日(水)~11月4日()10:00~17:00
【ところ】大手前公園西側

≫2018年の「姫路城皮革フェスティバル2018」のイベント概要はこちら
≫2018年の「姫路菓子まつり2018」のイベント概要はこちら
≫2018年の「第31回全国陶器市」のイベント概要はこちら

************************************
レザータウン姫路 革の里
〒671-0255
兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内
************************************

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

新喜皮革のイベント参加

こんにちは、カーズです。


2018年3月24日(土)14:30頃、(有)新喜皮革さんで開催していた『7TH 2018 THE LEATHER FESTIVAL』に友人と行ってきました 。16:00までと聞いていたので人も少なくなっているのかなと思ってたけど、たくさんの人でにぎわっていましたよ。

会場に入って少しすると、スピーカーから「今からじゃんけん大会を始めます」とターザン山下さんの声が聞こえたので参加することに…。

目の前には沢山の商品があって、何度もじゃんけんが行われました。

何度やっても1回目で負けてしまいましたが、3回勝つことが出来ました :sign01:

じゃんけんに弱い私には何もないってあきらめてましたが、当たりました :kao-a02:。

商品がこれ。「革の端切れが一杯入った紙袋」の中身 :shine:

友人いわく、「買ったら高いで~。コードバンも入ってるやん」って。

コードバンとは馬のお尻の部分の革です。なかなか良いものをゲット出来ました。

前からレザークラフトをしてみたい :heart: と思っていたので、端切れを使って何か出来るものがあるか…早速本屋さんへgo :f01:

とても楽しかったので来年のイベントも要チェック :sign01:

2018年の「2018 THE LEATHER FESTIVAL(レザーフェスティバル)」取材の様子はこちら
はりまるしぇ革の里ページはこちらから
花北レザーオリジナル「革小銭入れ」プレゼントページはこちらから

只今、革小物のプレゼント企画中です。こちらもチェックしてみて下さいね!

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking