【革の里会員】革のクマモト屋のご紹介

 『革の里』会員の革のクマモト屋さんをご紹介します :33:

店内は、ブランドのビジネス・カジュアルシューズなど『靴』が大部分を占めています。

ビジネスシューズでは、御存じ『トラサルディ』が一押しとのこと。
つま先が細めのスマートなデザインが男性の足元を魅力的に・・・ :onpu07:
ネット販売では『キャサリン ハムネット』が人気だそうです。

ご年配の方に好まれるのは、つま先がゆったりと広めのタイプ。

カジュアルなウォーキングシューズも沢山ありましたが
紹介していただいたのがこちら↓↓↓ 一見普通のシューズですが・・・

なんとインソールが低反発!そしておどろきの軽さ! Σ(゚∀゚*)
踏み込む度に、じわ~っとくる履き心地が何とも気持ち良さそうです。
足への負担が少なく、歩く機会が多い方のビジネス用にもお勧めの一足!

『SPALDING』のシューズもインソールに仕掛けがあります。


(※こちらの商品は販売終了しております)

淵が丸く足の形に反っているため、包み込むように足にフィット。

底も軽い素材で素足でいるような履き心地です!

(※こちらの商品は販売終了しております)

白い靴も、爽やかでこれからのお勧め :shine:

(※こちらの商品は販売終了しております)

YONEXのカジュアルシューズ、種類が豊富です。

 そして女性の靴もあります。今からの季節は、サンダルがお勧め :sign01:
通年ニーズがあるシンプルなヒールはもちろん、個性的なデザインものも揃っています。

(※これらの商品は販売終了しております)

このように靴を中心とした展開をされていますが”靴屋さん”という訳ではありません。
元々『ランドセル』が原点なんだそうで、今も幅広く皮革製品の取り扱いをされています。
6年間使用したランドセルを、小さくリメイクするという『メモリアルランドセル』も承っています。

他にはビジネスバッグや帆布かばんを中心とした品揃え。
女性用のカラフルなバッグも目を引きました :ribbon:

 姫路の特産、姫革細工の製品も取り扱っています。

また販売の他に、靴の修理・お手入れなどにも力を入れておられます。
正しいお手入れと、早目の修理で長く履くことが出来るとのこと。
修理は「ほとんどが何とかなる」と頼もしいです。

(※こちらの値段は撮影当時のもので、内容が変更になる場合がございます)

お店を案内していただきました、革のクマモト屋・熊本俊次様。
「この格好で・・・?(笑)」とおっしゃいながらも
お勧めのビジネスシューズ・ビジネスバッグを手にしてくださいました(^^)
お気軽にご来店・ご相談くださいませ :notes:

*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
革のクマモト屋
〒670-0961
兵庫県姫路市南畝町1丁目28-2【地図
TEL:079-281-7500
*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

● レザータウン姫路 革の里 はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

革の里

先日、姫路 革の里へ行きました。

↑の写真は猪です。   ぼくは、豚に見えました。

みなさんもつくってみたいですよね :w01:

そんなあなたは、ぜひ行ってみてください :dash:

はりまるしぇ 革の里HPはコチラ⇒http://harim  arche.com/store/Kawanosato/

革の里 公式HPはコチラ⇒http://kawanosato.com/

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

:w01:

:w01:

:w01:

トライやる 最終日です

:shine: 昨日公開した、革の里のレザークラフト体験でもらったイノシシを家で作ってみました :shine:

                     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓                                

             

これは、お母さんと僕で作りました。

やったことが無くても簡単に上手にできます。  

はりまるしぇ 革の里HPはコチラhttp://harimarche.com/store/Kawanosato/

そして、今日でトライやるウィーク最終日となりました :down:

はりまるしぇのブログに書き込むのは今日で最後になると思います :pc2:

この一週間はメチャメチャ短かったです :sweat01:

さらにめちゃめちゃ楽しくて、ためになった一週間になりました :scissors:

エス・アイで学んだことを生活にいかしていきたいと思います。

本当に一週間ありがとうございました :naku02:

                               by是川

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

トライやる 革の里 取材

どもートライやるでエス・アイに来ている是川&岸本でーす :w01:

今日は取材で姫路 革の里に行って来ました :f01:

革の里ではレザークラフト体験を実施しています

僕たちはレザークラフトの動物作りを体験してきました。

では、作り方を説明します。

革の動物

まず ↑ を見てください :eye:

動物のもとになるひらべったい革です。

この写真に写っているのは左下からトラ、ゾウ、リュウ、ウサギです。(まだ種類はあります)

作り方2

次に、裏面を湿らせて革を柔らかくします。          

ほど良くぬらさないと作りにくくなってしまうので要注意です :typhoon:

作り方3

そして、形を作っていきます。

だんだん虎に見えてきましたか?

8時だよ!!全員集合

やっと完成しました :scissors:

乾くと革が硬くなり、形が整います。

革の動物たちができました。

立体 革の龍

どうですか?かっこいいリュウに見えますか?

おまけ

おまけで、こんなかわいい花のキーホルダー :hana-ani04: も貰いました。

これは売っているそうです。

スタッフ

今日、お世話になった革の里で働いていらっしゃる方々です。

本当に楽しい体験になりました。

おもしろいので、皆さんもぜひ行ってみてください。

ありがとうございました :confident:

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

兵庫県姫路市花田町

はりまるしぇ 革の里HPはコチラ⇒http://harimarche.com/store/Kawanosato/

革の里 公式HPはコチラ⇒http://kawanosato.com/

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

【革の里会員】有限会社新喜皮革のご紹介

『革の里』会員の有限会社新喜皮革さんをご紹介します :w01:

▼新喜皮革さんの建物の3階から市川越しに姫路城や新幹線が見えます :eye:

新喜皮革さんは、馬革、特に『コードバン』が有名です :wink:

馬革には特に厚く、繊維密度の高い部分(臀部)があり、その部分を仕上げたのが『コードバン』です :sign01:

新喜皮革の取締役社長 新田常喜様に工場を案内していただきました :heart02:

▼取締役社長 新田常喜様

馬革は、フランスとポーランドから運ばれてくるそうです :shine:
『コードバン』は、下写真のような機械で除毛・皮脂を取り除き、お尻部分の裁断、背中部分の裁断が行われます :hana-ani03:

約1ヵ月かけてアカシアから抽出されたタンニンでなめし作業が行われます。槽を順番に漬け替えていきます :sun:

コードバンの削り出し ⇒ 革のしわをのばし ⇒ 自然乾燥 ⇒ ドラムで染色・脂入れ ⇒ バキュームドライヤーで真空張り ⇒ 再び乾燥です :f01:

乾燥後、革を先端にガラスがついた機械でみがきます :shine:

『コードバン』の出来上がりです :w01:

出来上がった『コードバン』を触らせていただきました :heart02:

見た目はツルっとしていますが、しっとりとしてとても触り心地がよかったです :notes:

一度、皆さんも「革の里」へ行って、『コードバン』を手に取ってみてください :wink:

▼「革の里」新喜皮革様ブース

*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
有限会社 新喜皮革
〒671-0255
兵庫県姫路市花田町小川1166【地図
TEL:079-224-8136(代)
*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

● レザータウン姫路 革の里 はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking