『じばさん皮革まつり』に行ってきましたヾ((*´・∀・`))ノ

2016年9月2日(金)~4日(日)、姫路駅北にぎわい交流広場・中央地下通路において開催されている『じばさん皮革まつり』に行ってきました(*´∀`*)ノ。+゚ *。 :shine:

チラシを持参すると、先着200名に本革コースタープレゼント :onpu02:
こちらがそのコースターです :scissors: :shine:

DSC07684

みなさんは「姫路」と「たつの」は日本有数の皮革産地だということをご存知ですか?
『じばさん皮革まつり』では皮革産地である「姫路」と「たつの」の有名レザーが一堂に集合 :sign01:
革素材や本革から作った製品を直接手に入れるチャンスです!

今回のイベントでは、『革の里』会員の「革のクマモト屋」さんが出店していらっしゃるとのことで
お邪魔してきましたヾ(・m・*)ノ゛ :notes:

会場に着くとすでにたくさんの人で賑わっていました :hana-ani03:

DSC07539

スタッフは『革の里』会員の「革のクマモト屋」さんのブースへ(´∧ω∧`*) :dash:

DSC07629

姫路の特産、姫革細工の製品が販売されていましたよ :clover:
ペンケースに小銭入れ、メガネケースや名刺入れまで!

DSC07647

姫路城や桜などの和柄!たくさんの姫革細工にスタッフは、興味深々 :heart02:
使用していくうちに味が出でくるんだろうな~ :eye:
姫革細工、とても素敵でした(つ´∀`)つ

DSC07567

「TRUSSARDI(トラサルディ)」や「madras MODELLO(マドラスモデーロ)」の紳士靴が販売されていました :foot:
第一印象はカッコいい :sign01:
つま先の感じや、全体のシルエットがとてもきれいでした :shine:

DSC07640

また、ビジネスバックなどの素敵な鞄もたくさんありました :eye: :shine:

DSC07655

DSC07547

DSC07559

お客さまが「主人がこういった形の鞄が好きで・・・。」とおっしゃっると、
「革のクマモト屋」さんの御主人は丁寧に説明されていました。
スタッフも一緒に説明を聞かせていただきましたが、とても分かりやすかったです :scissors:

そして、お客さまはとても満足した様子で鞄を購入されました :confident: :heart:

他にも、ウォーキングシューズやトートバックや牛革ベルトなどが販売されていました :futaba:

DSC07634

茶色のトートバックは「革のクマモト屋」さんのオリジナルの商品だそうです :shine:
とても肌触りがよく、革のいい匂いがするバックでした(((o(*゚▽゚*)o)))

DSC07660

DSC07630

他のブースでもたくさんの革製品が販売されていましたよ :confident: :heart:

天然皮革素材・製品を『見る』『触れる』『感じる』3日間の『じばさん皮革まつり』は
2016年9月4日(日)まで開催されていますので、是非お越しくださいね((´∀`*)) :f01:

『じばさん皮革まつり』
日時:2016年9月2日(金)~4日(日)11:00~19:00
場所:姫路駅北にぎわい交流広場 中央地下通路

また、2016年9月4日(日)は「革の里」構内駐車場において
「革の市」が開催されます!
皮革製品や革素材の販売はもちろん、
革の里館内にてコインケースやキーホルダー、アクセサリーなどを
作れる体験ワークショップも行われます!

革の魅力を知る機会になるかもしれませんよ(* ̄∇ ̄*) :heart02:
革の里はりまるしぇページをチェックしてみてください :chick:

革の里はりまるしぇページはこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

革の里会員・新喜皮革「アウトレット&フェスティバル2016」に行ってきました♪

2016年4月1日(金)・2日(土)、革の里会員・新喜皮革にて開催されている「アウトレット&フェスティバル2016」に行ってきました :scissors: :shine:

SONY DSC

初日は平日でしたが、会場はたくさんの人で賑わっていましたよ\(^o^)/ :onpu02:
会場に入るとたくさんの革が販売されていました :dash:

▼クロム鞣し革

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

▼コードバン

DSC04057

SONY DSC

▼ヌメバット

SONY DSC

▼本ヌメ革

SONY DSC

SONY DSC

他にも革に柄が入っているものや、光沢があるものもありました :shine:

SONY DSC

SONY DSC

革に色々な表情がついていて、見ているだけでも楽しくなります :onpu07:
この革で名刺入れを作りたいな、この革にはこんな鞄が似合いそうなど想像が膨らみますね :shine:

そして新喜皮革さんオリジナルブランド「ウォームスクラフツ」の製品も販売されていました :eye: :shine:

SONY DSC

スタイリッシュでとても素敵なものばかり・・・

SONY DSC

SONY DSC

色とりどりのかわいらしい小物や靴などもありましたよ(^o^)/ :hana-ani03:

SONY DSC

SONY DSC

DSC04082

SONY DSC

どれもこだわりのある素敵なものばかりでした(*^_^*) :notes:

そして、他にもフード、癒し、アート、ワークショップ、雑貨販売等色々なカテゴリーのお店がありましたよ:clover:

お買得商品が満載の「アウトレット&フェスティバル」は、
明日2016年4月2日(土)も開催されていますので是非、足をお運びくださいね :chick:

(姫路市花田町小川)

はりまるしぇ革の里ページはこちらから

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

『革の里』会員の革のクマモト屋さんの秋の新製品のご紹介♪

『革の里』会員の“革のクマモト屋”さんの秋の新製品をご紹介させていただきます :shine:

この4足が一押しの新製品だそうです\(^o^)/

DSC00483

ではご紹介させていただきますね :futaba:

「ELLE HOMME(エルオム)」の紳士のドレスシューズ。
ラウンドのつま先が美しいシルエットに仕上がっている一足。
こだわりのサイドの穴飾り踵の切替ラインが美しい2つ穴の紐付きのドレスシューズ :shine:
ビジネスシーンを中心に幅広いコーディネートに活躍しますよ!

kumamotoya_eh8022bk_1

「TRUSSARDI(トラサルディ)」の紳士靴。
今を生きる大人の男性に向け提案されました。
表革にスエード素材をコンビ使いすることでおしゃれ感が増しています
ストレートチップでダブルモンクストラップが素敵なドレスシューズです :shine:

kumamotoya_tr13078bkc_1

「madras MODELLO(マドラスモデーロ)」のドレス紳士ブーツ。
つま先裏を1枚仕立てにした履き心地のよい作りになっています。
急な雪や積雪にも安定した歩きを実現されているそうです :shine:

kumamotoya_spdm5024bk_1

「ELLE HOMME(エルオム)」の紳士靴。
デザイン性を高めお洒落感にあふれたドレスシューズ。
カラーは濃淡を付けたシャドー仕上げで深みが!!
足元をシャープに仕上げているので、ビジネスシーンを中心に幅広い
コーディネートに活躍しますよ :confident:

kumamotoya_eh8023bk_1
他にも、秋冬仕様の靴がありました。
これからの季節にはブーツがオススメです(^^)/
シンプルなものから個性的なデザインのものも揃っています :eye:
種類が豊富で見ているだけでも楽しくなりますよ★

DSC00441

DSC00457

婦人靴も、もちろんありましたよ\(^o^)/
こちらもブーツがオススメ :shine:
ショートブーツの他、ロングブーツもありました!

SONY DSC

店内にはこだわりの靴がたくさん\(^ロ^\)(/^ロ^)/
カジュアルなウォーキングシューズもたくさんありました♪

SONY DSC

靴の他にも、鞄や姫革細工の製品等々(*^_^*)

DSC00460

姫革でできたお財布やスマートフォンケース!!
とても可愛かったです(^O^)

11111

image1

さらに!「革のクマモト」屋さんオリジナルの鞄も販売されていました :shine:
オリジナルの鞄を肩にかけていただきました(^^ゞ

P1080870

P1080871

P1080874

靴はもちろん、鞄や姫革細工を扱っている「革のクマモト屋」。
是非、お気軽にご来店くださいね(^ω^) :heart02:

*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
革のクマモト屋
〒670-0961
姫路市南畝町1丁目28-2【地図
TEL:079-281-7500
公式ホームページはこちらから
*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

はりまるしぇ「革の里」ページはこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_helloween

トライやるウィーク4日目 (あつし・ざわ・るっしー)

~4日目~

今日、革の里会員の大昌さんの工場見学にいきました!

工場見学の様子は明日のブログに載せるので、楽しみにしておいてください!!

 

SONY DSC

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

革の陣羽織 ~ 有限会社大昌 ~

●革の里会員の有限会社大昌さんの『革の陣羽織』

革の里会員の有限会社大昌さんで、『革の陣羽織』を作成されました :w01:

陣羽織とは、羽織の一種で武士が陣中で鎧の上に着用した上着のことを言います :shine:

あの黒田官兵衛も陣羽織を着ていたのだとか。

普通、陣羽織は絹毛織物といった高級な生地が用いられるのですが、大昌さんは革で作成されました。

以前、革で法被を作成される機会があり、そのことから陣羽織も革で作ってみたいという会長の大垣昌義さんの考えがあったそうです。

さらにタイミング良く姫路市の産業振興課からの依頼もあったことにより『革の陣羽織』が実現しました :onpu07:

●『革の陣羽織』

こちらがその『革の陣羽織』です :shine:

試行錯誤の上、この写真の真ん中の陣羽織が出来上がったそうです :hana-ani03:

初めは、制作するスタッフの方も作ったことのない陣羽織に戸惑いがあったそうですが、
大垣さんが現物の陣羽織を用意されたことにより制作がスタート。

現物の陣羽織を採寸し、色を合わせながら改良を加えていったそうです :w01:

最初に制作したのがこちらの陣羽織 :shine:

型押しの革で作られています :hana-ani03:

次に作られたのが、こちらの陣羽織 :shine:

アンティーク加工が施されています :wink:

そして、こちらが最終形の陣羽織です :shine:

芯を入れてしっかりとした形に仕上げました :sun:

現代の革の加工技術で、色や革の風合いの幅も広がっており、
デザインも古臭くない、現代風の陣羽織が出来上がりました :w01:

スタッフも着させていただいたのですが、思ったより軽くて何よりスーツにマッチしていました  :heart02:

「どんどん冒険をしていきたいですね」と、会長の大垣さん。

大昌さんのこれからの作品も楽しみですね :w01:

≫関連記事 『【革の里会員】有限会社 大昌』 ご紹介ブログはこちら
≫関連記事(革の里会員情報・イベント取材記事など)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

有限会社 大昌〒 6671-0256  姫路市花田町高木110 [地図
TEL:079-285-3147
HP:http://www.daisho-horse.jp/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

はりまるしぇ「革の里」ページはこちら ⇒ http://harimarche.com/store/Kawanosato/

革の里 Leather town TAKAGI

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking