「革の市」に行ってきました!

毎月、第1日曜日に「革の里」構内駐車場において開催されている
革の市に行ってきました(*^_^*) :hana-ani03:

SONY DSC

はりまるしぇスタッフが行くとすでにたくさんの人で
賑わっていました :sun:

SONY DSC

馬革の販売はもちろん、革製の鞄や、小物、革製の鞄、革靴などが販売されていました\(^o^)/ :cherry:
やはり革で作られた鞄や、小物などは革のいい匂い(゜゜)
使っていくうちにいい味を出すのかなぁ~としみじみ。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

お客様は革の見た目や、手触りで自分のお気に入りの革を選んでいらっしゃいました :eye: :shine:

DSC04533

革にもたくさんの種類があり見ているだけで楽しかったです :notes:
文様が入っているものやとてもツヤがあるもの。
「これでどんな物ができるのかな?」と考えただけでワクワクしました :kao-a02:

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

なにやら人だかりを発見 :sign01:
革の市ならではの革の端切れが普段なら購入できない値段で販売されていました :eye:
こちらも色々な種類や色があり、みなさん真剣な表情で選ばれていました :dash:

SONY DSC

他にも革製品でできたペンケースや小銭入れ、ベルトなどが販売されていました :futaba:
どれも色とりどりで迷ってしまいますね<(_ _)>
お客様も色で悩んでいるようでした :eye:

SONY DSC

SONY DSC

お買得な値段でベルトが販売されていました!

SONY DSC

そして、「姫路城」やはりまるしぇ「はりまのキャラクター」でもご紹介させていただいている「しろまるひめ」がレーザーで加工されているキーホルダーもありました(^^)v :heart02:

SONY DSC

お買得商品が満載の「革の市」。
月1のビックイベントです :sign01:
そして革の市にお越し頂いた際には、「体験ワークショップ」に参加されてみてはいかがですか?
コインケース、キーホルダー、アクセサリーなどが作れます :scissors: :shine:

また、毎月第3日曜日には、「レザークラフト体験」も実施されるので
是非参加してみてくださいね\(^o^)/
興味のある方は革の里へご予約ください :chick:

様々な革を見ることができ、とても満足した「革の市」でした!
毎月、開催されるので是非、お越しくださいね(^。^)y-.。o○ :dash:

革の里はりまるしぇページはこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

レザークラフト体験に行ってきました~革の里~

2016年4月17日(日)、革の里で行われた「レザークラフト体験」の
取材に行ってきました!(^^)!

とても和気あいあいとした楽しい「レザークラフト体験」でしたよ\(^o^)/ :heart02:

SONY DSC

生徒さんは革の市でレザークラフト体験のことを知ったそう :eye:
レザークラフトには興味があり、最終的には自宅で革の小物などを作りたいそうです :shine:
何を作りたいのか、先生も一緒に考えてくださりましたよ :hana-ani03:

今回作る革小物は「アルファレザーキーカバー」です :futaba:
はりまるしぇスタッフも一緒にレザークラフトを体験してきました :sun:

SONY DSC

最初に自分の好きな色の革紐を選びます。
たくさんの色があるので迷いました :sweat01:

SONY DSC

キーカバーとなる革も選びます。

そして作りたい長さに革紐をカット :sign01:

革紐をキーリングに通します。
ただ単に革紐を通すのではなく裏表をきちんと考えて
通します :onpu02:
革はつるんとしている方が表でザラッとしているほうが裏 :notes:

DSC04230

革専用のペンで数字を書き込みます。
少し見にくいかもしれませんが、ペンの色は銀色!
数字を書いていれば間違わずに編み込むことができます :shine:

SONY DSC

先生が1つずつ教えてくださるのでとても分かりやすい :shine:
「1の紐を2の下に通して~」
分からなければ最初から説明してくださるので頭がこんがらがっても大丈夫 :scissors:

DSC04258

SONY DSC

DSC04248

DSC04272

不器用なはりまるしぇスタッフは先生に大分助けられながら
革紐を編みました<(_ _)>

一通り編み終えたら最後は結びます :scissors:

SONY DSC

DSC04295

最初は簡単そうに見えましたが、いざやってみると難しい :sweat01:
しかし編み込んでいくと革が馴染んでくるので少しずつ
編みやすくなったような気がします。

はりまるしぇスタッフの出来上がりはこちら :shine:

SONY DSC

ここまで編むのに一苦労・・・。
小物を作るのは本当に大変だと実感。
しかし、それ以上に先生と生徒さんと一緒に作ることができ、とても楽しかったです(^-^) :scissors:

次は、キーカバーを作っていきます :sign01:

まず、型紙に鍵の厚み、幅、寸法などを測って平面図を書いていきます :pencil:

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

あとは革を型紙通りに切って手縫いで縫い合わせていきます。
完成を見届けることはできませんでしたが、きっと素敵な「アルファレザーキーカバー」が出来上がったんだと思います :notes:

先生はとても親切で気さくな方だったので
とても楽しい時間でした(*^_^*)
そして物作りの楽しさを学ぶことができました :confident:

「レザークラフト体験」は毎月第3日曜日に開催されます。
興味のある方は革の里へご予約ください :shine:
有意義で楽しい時間が過ごせますよ :chick:

革の里はりまるしぇページはこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

毎月、第3日曜日は「レザークラフト体験」!

DSC09458-e1438495675620

革の里レザータウン高木より、素敵なお知らせ :shine:

革に興味のある方必見!

毎月第3日曜日には「革の小物作り体験」ができます :shine:

革体験はこれから!という方、また作りたいという方・・・

是非体験してみてください♪

≫詳細はこちらから

************************************
革の里 Leather town TAKAGI
〒671-0255 兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内

≫革の市・はりまるしぇページはこちら
************************************

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

革の里会員・新喜皮革「アウトレット&フェスティバル2016」に行ってきました♪

2016年4月1日(金)・2日(土)、革の里会員・新喜皮革にて開催されている「アウトレット&フェスティバル2016」に行ってきました :scissors: :shine:

SONY DSC

初日は平日でしたが、会場はたくさんの人で賑わっていましたよ\(^o^)/ :onpu02:
会場に入るとたくさんの革が販売されていました :dash:

▼クロム鞣し革

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

▼コードバン

DSC04057

SONY DSC

▼ヌメバット

SONY DSC

▼本ヌメ革

SONY DSC

SONY DSC

他にも革に柄が入っているものや、光沢があるものもありました :shine:

SONY DSC

SONY DSC

革に色々な表情がついていて、見ているだけでも楽しくなります :onpu07:
この革で名刺入れを作りたいな、この革にはこんな鞄が似合いそうなど想像が膨らみますね :shine:

そして新喜皮革さんオリジナルブランド「ウォームスクラフツ」の製品も販売されていました :eye: :shine:

SONY DSC

スタイリッシュでとても素敵なものばかり・・・

SONY DSC

SONY DSC

色とりどりのかわいらしい小物や靴などもありましたよ(^o^)/ :hana-ani03:

SONY DSC

SONY DSC

DSC04082

SONY DSC

どれもこだわりのある素敵なものばかりでした(*^_^*) :notes:

そして、他にもフード、癒し、アート、ワークショップ、雑貨販売等色々なカテゴリーのお店がありましたよ:clover:

お買得商品が満載の「アウトレット&フェスティバル」は、
明日2016年4月2日(土)も開催されていますので是非、足をお運びくださいね :chick:

(姫路市花田町小川)

はりまるしぇ革の里ページはこちらから

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

第8回皮革フェア

2016年3月13日()に、上鈴総合センター・中鈴総合センター・見野の郷交流館で開催されたイベント「第8回皮革フェア」に行ってきました!

革の里会員様も出店されています :kao-a02:

今回、メイン会場である上鈴総合センターの様子をご紹介します♪

第8回皮革フェア

朝の10時前くらいに会場に到着しましたが、既にお客さんがたくさんいらっしゃいました :eye:

10時になると、オープニングセレモニーが開始されました :shine:

まずはイベントの主催者側の方の挨拶に始まり、

第8回皮革フェア

続いて、芸能集団「天魁(てんてけ)」による和太鼓ショー!

会場全体、お腹の底まで響く太鼓の音に包まれ、盛り上がってましたよ :w01:

第8回皮革フェア

レザーファッションショー「姫路コレクション」のファッション大使「姫ニャン」も登場!

太鼓の音に合わせて揺れ動く姿がキュート :heart02:

オープニングセレモニーの後は、会場内を探索 :shoe:

センターの表では、皮革製品や、ハギレの販売がされていました :onpu07:

第8回皮革フェア

どの商品も現品限りの特価品!

おしゃれな革の婦人靴・紳士靴にかっこいいベルト :heart02:

第8回皮革フェア

フォーマルなカバンに個性豊かなカバン、そして可愛らしい革小物 :confident:

第8回皮革フェア

第8回皮革フェア

革のハギレには、青、赤、紫などのカラフルなものや、インクジェットプリントされた柄ものまで色々ありました :shine:

皆さん、皮革を見る目が真剣です :eye:

会場の様子を撮影していると、なにやらいい匂いが・・・

第8回皮革フェア

お食事コーナーで、カレーライスや豚汁などのおもてなしがありました!

皆さんとても美味しそうです :confident:

場所を移して、上鈴総合センター内へ。

上鈴総合センター内では、皮革の展示や皮革商品・ハギレ販売、レザークラフト教室、体験コーナーがありました :shine:

第8回皮革フェア

展示コーナーでは、どの皮革も目を見張るものばかり :eye:

第8回皮革フェア

大きな折鶴を発見!

なんと、紙ではなく全て皮革でできていました :eye:

これはすごい・・・

第8回皮革フェア

体験コーナーにもお邪魔してきました。

第8回皮革フェア

皆さん一生懸命、革小物作りに励んでいらっしゃいました :onpu07:

とても楽しいイベントで、はりまるしぇスタッフも満足 :w01:

(兵庫県姫路市四郷町)

≫革の里・はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking