新喜皮革 アウトレット&フェスティバル 2015

革の里会員・新喜皮革さん主催のイベント「アウトレット&フェスティバル」に行ってきました\(^o^)/
会場に入ると、たくさんの方で賑わっていました!
お客さんの年齢層はとても広く、服飾の学生さんかな?と思われる人たちも来られていました!

DSC09197

早速、革の販売コーナーヘ :sun:

▼クロムなめしの革のコーナー

DSC09375

▼本ヌメ革のコーナー

DSC09371

▼馬毛革コーナー

DSC09379

▼馬革コードバンコーナー

DSC09369

他にもたくさんの革が販売されていました(^^)v
革がキラキラしているものまでありました :eye:

DSC09383

DSC09385

革にはそれぞれの個性が残っています。例えば、傷跡や血筋などなど。
そういった目線で見るとまた違った楽しみを味わえますね\(^o^)/

DSC09198

皆さん、真剣に革選びをしていました :shine:

DSC09203

とってもカラフルでかわいいお財布やパスケース、ポケットティッシュ入れなど盛りだくさん♪
革のポケットティッシュ入れなんてとってもお洒落\(^o^)/

新喜皮革さんのオリジナルブランド「ウォームスクラフツ」の製品もありましたよ :shine:

DSC09355

DSC09360

鞄や靴、ジャケットなど普段絶対手に入らないような価格でした :shine:

DSC09221

DSC09216

干支の動物を革で作ったものもありましたよ!

SONY DSC

革で作られているからなのか、とっても優しい感じの作品でした :cherry:

DSC09243

他にもペンケースやキーホルダーなどが販売されており、使いこんでいくと

革独特のいい味がでてきます :onpu07:

DSC09236

エイジングが楽しみですね(^^)/~~~

DSC09255

こんなにたくさんの革製品を見たのは、初めてだったのでとっても感動しました :heart02:
どの商品もさわり心地がとてもよく、革のいい匂い♪♪

またフードコーナーも充実していましたよヽ(^o^)丿

DSC09258

お買い得商品が満載の「アウトレット&フェスティバル」 :futaba:
明日、8月1日(土)も開催されているので是非、お越しくださいね\(^o^)/

DSC09249

そして、「アウトレット&フェスティバル」に行かれた際にもう一つ寄っていただきたい場所が!
明日、8月1日(土)・2日(日)に「革の里」構内駐車場において「革の市」が開催されるので
是非、お立ち寄りくださいね(^_-)-☆

******************************************

はりまるしぇ革の里のページはこちらから

******************************************

有限会社 新喜皮革
〒671-0255 兵庫県姫路市花田町小川1166 (地図
TEL:079-224-8136(代)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

8/1(土)・8/2(日)は「革の市」!

kawanoichi

毎月、第一日曜日に「革の里」構内駐車場に於いて開催される、皮革製品や革素材の展示販売イベント『革の市』。

8月の『革の市』は1日()と2日()の2日間開催!

革の市』会場に隣接する新喜皮革で開催の『アウトレット・フェスティバル』とあわせて、お越し下さい。

また、夏休み企画としてコインケースやキーホルダーが作れる体験ワークショップが行われます。
(イベント当日会場で受付、または時間予約も可能)

【日時】 2015年8月1日()・8月2日() 10:00~16:00
【場所】 姫路市花田町小川1180-1 (ポケットパーク花田内)

詳細はこちらから(はりまの話題)

革の里・はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kingyo

トライやるウィーク 革の里取材4日目<るっしー>

 

始めに皮革のアンテナショップ革の里に行きました!!

SONY DSC

たくさんの革がありました。この写真は外観です。この中には革やカバン、靴、小物がたくさんありました! :shine:

P1080542

濃い赤色でとてもかっこよかったです!隣にはベルトがありました。種類がとても多くて色もたくさんありました!

DSC01029

大昌さんの工場に移動しました!

これは馬の革で、とても大きかったです。馬は海外の物が多いそうです。動物なので、傷が付いてしまうそうです。

傷の修復は色を付けるそうです。 :eye:

DSC01014

革は、長時間洗って薬品に漬けないと、臭みが残るそうです。薬品は硫酸などを

使います。長い年月をかけてここまでたどり着いたからこそ今の素晴らしい革があるわけです :sign01:

 

DSC01049

これはヤマトです :notes: 本物そっくりで、感動しました!!今は姫路城を作成してる

そうで、1年でできるそうです。大変です…。 :f01:

SONY DSC

この綺麗な姫路城はいろんな種類がありました。プロジェクションマッピングや白黒も置いてました。

かっこいい付箋を貰いました!筆箱も作りました!!! :wink:

SONY DSC

~感想~

革はこんなにもたくさんの工程をかけてる事をあらためて思いました。

僕はあまり物作りをしないのでこれからは、物作りに挑戦します!!

大昌さんはたくさんの事をかたってました。すごく勉強になりました!

この学んだ事を学校生活に活かしたいと思います :pc2:

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

トライやるウィーク4日目  ~革の里の取材~ (あつし)

【4日目】

~革の里の取材~

昨日、皮革のアンテナショップ革の里と、革の里会員の大昌さんの工場の取材にいきました!!!

SONY DSC

たくさんの革がありました。

P1080542

僕は上の写真の革の服が一番すごいと思いました。

ほかにもいろいろな商品がありました。

P1080543

この馬も革でできています。

カバンや服だけじゃなく、いろいろのものがあると言うことを知りました。

そして、工場で作っているところを見学しました。

DSC01014

大昌さんの工場へ移動しました

革についていろいろなことを話してくれました。

同じ馬でも地域によって品質が変わるらしいです。 日本で一番良い革になる地域は北海道らしいです。

DSC01029

革を洗った後このように乾かすそうです。

その後、革に染色するらしいです。そして、革を磨いてツヤを出すそうです。

ほかにも、姫路城のイラストがありました。

SONY DSC

とってもすごかったです。非売品だそうです。

DSC01049

こんなものもありました。造るのに1年くらいかかったそうです。

 

その後、革のペンケースをを作りました。作るのに1時間くらいかかりました。

最初はついていけなかったです :sweat01: けど、後から追いついて1番早く終わりました。

これが完成品です。完成したとき、とっても嬉しかったです!

そして取材は終わりました。革の里の皆さん有難うございました!!!!!

SONY DSC

 

~革の里に取材した感想~

革の里にいって、どうやって商品にするか、日本の革の製造は昔に比べて十分の一に減ったということの日本の現状を知ることができました。

 

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

トライやるウィーク4日目 [革の里の取材]  (ざわ)

~4日目(革の里の取材)~

昨日、皮革のアンテナショップ革の里と大昌さんの工場へ取材をしました!!!

SONY DSC

革の里ではいろいろなものが売っていたり飾ってあったりしました。

P1080542

P1080543

次に、アンテナショップから離れて大昌さんの工場に行きました。

大昌さんが丁寧に革のいろいろな説明してくれました。

大昌さんの工場には、いろいろな種類の革がありました。

DSC01029

 

こちらのドラムを使って革を仕上げていきます。

DSC01014

昔はもっと沢山ドラムがあったみたいです!

大昌さんの工場ではペンケースを作りました!! 1時間ほどかかりました!

SONY DSC
このペンケースを大事に使って行きたいです :kao-a02:

 

その後、最新の機械で作ったネームプレートや姫路城グッズを見せてもらいました。

SONY DSC

革にレーザーを当てたりする最新技術は凄いと思いました!! これからはいろいろなところで

こういった最新技術が使われるのだと思いました。

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ