「姫路城皮革フェスティバル2023」へ♪

2023年11月2日(木)~6日(月)の期間中、大手前公園で「姫路城皮革フェスティバル2023」が開催されています!

「姫路城皮革フェスティバル2023」では、日本有数の皮革産地、姫路ならではの、高品質な皮革素材や皮革製品の販売はもちろん、小物が作れるレザークラフト教室も行われます

はりまるしぇスタッフのがお邪魔したのは開催初日。

お天気に恵まれ、会場となっている大手前公園では、「姫路菓子まつり2023」と「第36回全国陶器市」も同時開催されており、たくさんの人で賑わっていました

まず、目指すのは、はりまるしぇでお馴染みの「レザータウン姫路 革の里」さんのブース

「レザータウン姫路 革の里」さんのブースでは、革のベルトや革の財布等の販売をはじめ、レザークラフト体験をすることができます

作ることができるのは、ペンケース(メガネケース)[700円]と簡単コインケース[500円]。
色は、キャメルかレッドをお選びいただけます

はじめてレザークラフト体験をされるというお客さまがちょうど体験中でした

難しいところがあれば、先生がきちんとレクチャーしてくださるので、
はじめての方でも安心してレザークラフト体験をすることができますよ

そして、レザータウン姫路 革の里で行われている「レザークラフト教室」も生徒さんを募集中ですので、レザークラフトのイメージを掴んでいただくのにもレザークラフト体験はおすすめです

また、革の里会員のみなさまも出店されていました

●革のクマモト屋

●花北レザー

●アークレザージャパン

そして、今回の特別イベントとして、姫高皮革事業協同組合ブース、御着四郷皮革協働組合ブースで1,000円(税込)以上お買い上げの方に各日先着100名にノベルティ進呈があります

また、2023年11月5日(日)には本部ブースにて「磨き座 継(ヘリテージ)」による靴磨きも♪
(先着順、お一人様一足限定、特別価格にて)

「姫路城皮革フェスティバル2023」は、2023年11月6日(月)まで開催されています!
是非、高品質な皮革素材や皮革製品を見つけに、またレザーワークショップでオンリーワンの革小物を作りに是非お立ち寄りください。

姫路城皮革フェスティバル2023[姫路市]

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市本町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「姫路城皮革フェスティバル2023」開催♪

2023年11月2日(木)~6日(月)、姫路大手前公園にて「姫路城皮革フェスティバル2023」が開催されます

皮革の産地である姫路ならではの高品質な皮革素材と、皮革製品が販売されます

鞄や靴、小物などお気に入りの革製品を見つけることができるかも

はりまるしぇでお馴染みのレザータウン姫路 革の里のブースでは、レザーワークショップを行います♪

昨年はペンケース(メガネケース)と簡単コインケースを作ることができました

姫路城皮革フェスティバル2022

今年のレザーワークショップはどんなものが作れるのでしょうか?

本物の皮革に触れ、革小物づくりを是非体験してみてくださいね

また、革の里会員から『革のクマモト屋』、『花北レザー』、『アークレザージャパン』 も出店されますよ

そして、会場である大手前公園では第36回全国陶器市」「姫路菓子まつり2023も同時開催されます。

是非、みなさまお越しください

【開催日時】 2023年11月2日(木)~6日(月)10:00~17:00
【開催場所】 大手前公園

>> 「姫路城皮革フェスティバル2023」情報はこちら

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

★プレゼントご応募受付中★Wish Born提供「キーポーチ」

レザータウン姫路 革の里
Wish Born提供「キーポーチ」プレゼント

レザータウン姫路 革の里からうれしいプレゼントのお知らせ

はりまが会員にご登録の上、ご応募いただいた方の中から抽選で2名様にWish Born提供の「キーポーチ」をプレゼントいたします

とても柔らかい革で、手のひらにのるサイズの「キーポーチ」。シンプルなデザインながらに、ツートンカラーでかわいらしさもあります

【応募期間】2023年6月12日(月)~8月10日(木)

>> レザータウン姫路 革の里「キーポーチ」プレゼント企画詳細はこちら

みなさまのご応募、お待ちしております

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

レザータウン姫路 革の里へ取材に行ってきました!

こんにちは!ルカ(仮)です

今回は待ちに待った「レザータウン姫路 革の里」の取材の日。

初めての取材記録となる今日、楽しみと緊張でドキドキです

…出発してから数十分後、無事着いた先には、講師の方が迎えてくださりました。

まず、講師の方が革についていろいろと教えてくださりました

素材に使われている革は使用する牛の年齢、それ以外の動物の種類によって質感、見た目が異なるようで、そのため使われる革の素材により用途も変わるそうです

余談ですが、古くからの方法で毛皮の状態にした特別な鹿皮が室内にあるそうで、実際に見せてくださりました

触ってみたところ、背中の部分は固く、先の白い毛の辺りは柔らかい触感でした

そして、当日はレザークラフト体験と、講師の方にインタビューをさせていただきました

今回はコースターを作ることになり、革の表面をカッターで切断したり、

ポンチを使って穴を開けたり…

難しい工程が多々ありましたが、無事に自分だけのオリジナルコースターを作ることが出来ました

制作を終えた後は、講師の方のインタビュー

質問に数々のことを答えてくださりました

Q,制作の際、気をつけている事、または工夫している事は何ですか?

A,僕は普通の人とは違って珍しいデザインの物や、変わった作品を作りたいこだわりがあるというか…自分は染色などの技法が得意なので、その技術を使って作品を作りたいという工夫がありますね。

Q,日本国内と世界での製革業の方式の違いはありますか?

A,結構ありますね。例えば、革の売買をする際、日本などでは「半裁」という1枚革を半分にした状態で売ることが基本的に多いのですが、海外などでは部位ごとに分けた状態で販売することが多いです。

レザー体験を通して革に触れ、はじめて知ることも多く、とても勉強になりました

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

初めての取材

こんにちはキタです

トライやるウィーク中に、レザータウン姫路 革の里に行きました

室内へ入ると、革や皮革製品がたくさんあり、新品のガットのような匂いがしました

実際にレザータウン姫路 革の里では、コースターを作りを教えてもらいました。

コースターを作る前に、まず、先生から皮と革の違いについて教えてもらいました

生皮だと腐るので、なめす必要があることを知りました
その過程を経て、革に変わるのだそうです

そしてなめしを行われている地域で、姫路が全国トップだということを教えてもらいました
あまり姫路に革製品のイメージがなかったので、意外でした

また、お尻や背中などの部位によっても革の手触りや硬さが変わるという事を知りました。
革の実物を触らせてもらいましたが、財布や服で触ったことのあるような感じがしました

加工の仕方で、こんなにも出来上がりが変わってくることに驚きました
肌のしわがあるものや、ツルツルした物、色のついた物など様々な革がありました

その中でも、アニメのように毛が付いているものが印象的でした

皮と肉どちらも使って、皮だけ使うということはないそうです

 

いよいよレザークラフトでコースターを作ります

まず、型取りをしました。

紙でも真っすぐ、正確に切ることが難しかったです

そのあと、ぽんちという道具で穴をあけました

そして革で、紙でしたことと同じことをしました。

紙とは違い、革はとても分厚く、とても固かったです

初めはカッターで切るのも苦戦しました

何回か切るうちに、少し慣れて速く切れるようになった気がします

楽しかったです

ぽんちで、穴もをあけました

紙の倍ぐらい叩かないと穴が開けれなかったです

その革に染色をしました

それから紐を通して・・・

コースターが出来上がりました

嬉しかったです

先生に質問をして、姫路は特に靴が有名なのだということを知りました。
実際に靴を見せてもらって、とても綺麗でした

水の違いについても質問しました
市川と龍野でなめしが盛んなのだそうです
市川の水は固く、龍野の水はとても柔らかいため、革の硬さなどにも影響するそうで、そんな違いがあるのは凄いなあと思いました

また、海外と日本の違いを聞きました
特に違うのが「切り方」だそうです
日本は一頭の動物を半分に切り、海外は部位ごとに切ることがあるそうです

革のことをいろいろと教えてもらい、実際にコースターも作れて楽しかったです

ありがとうございました

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking