
姫路科学館の特別展「錯覚美術館」に行ってきました! 
見たものが事実とは違うように見えてしまう現象が、目の錯覚。
今回の特別展は、その目の錯覚に焦点を合わせた特別展になっています 

引っかかったりはしないぞ!と意気込むも・・・
あれれ?といった感じに、はりまるしぇスタッフも見事騙されてしまいました!
面白いイベントですので、皆さん是非行って体験してみてください 
★ランキング応援クリックをお願いします★

姫路科学館の特別展「錯覚美術館」に行ってきました! 
見たものが事実とは違うように見えてしまう現象が、目の錯覚。
今回の特別展は、その目の錯覚に焦点を合わせた特別展になっています 

引っかかったりはしないぞ!と意気込むも・・・
あれれ?といった感じに、はりまるしぇスタッフも見事騙されてしまいました!
面白いイベントですので、皆さん是非行って体験してみてください 
★ランキング応援クリックをお願いします★
就業体験生のとー君です。 
4日目は姫路科学館へ取材の仕事しました。  
  
今回、姫路科学館のおすすめを紹介してくださったのは、西谷さんというスタッフさんです。
よろしくお願いします 

4階の私たちの宇宙です。これは宇宙と星座の詳しいところまでに まとめた所です。
これは宇宙体重計の装置です。もし、月でいるときの体重です(月でいる時の体重は地球にいる時の体重6分の1です)


左は僕の担当者です。右はとー君です。 
これは全ての星座を調べてくれる装置です。
この下に出ていた星座はとー君の生まれの星座です。 

これは玉を使って、ブラックホールに光が吸い込まれる光の動きを表わす装置です。


ボールがなかなか落ちないですね。   
その他も体験しました。
3階の身のまわりの科学です。






これは自力でそれぞれの物をある出来事が発生してくれる装置です。




機械の力である出来事を発生してくれる装置です。(強い風を発生させる装置とかスイッチを押している間は磁石になる装置など)

これは曇を発生させる装置です。
その他もやりました。
とても面白いし楽しかったです。 
2階の地球と郷土の自然です。
地球の誕生から現在までの歴史
人類の誕生から現在までの歴史
大昔から現在までの生き物の歴史などは地球から造られたで歴史です。






これは地球の大昔から現在までの起こった出来事がふくまれていたタイムトンネルです。

これは兵庫県淡路島で見つかったアンモナイト 化石です。なかなかいい化石です。 

とー君はこの歴史を学んで、とても素晴らしい自然だなと思いました。
もう1度、見たくなりました(笑) 
1階のエントランスホールです。

この作品は小黒三郎さんが作った作品です。






木から作られた作品です。
とても美しいし、いい作品です 
来年、小黒さんの特別展示があるようです 
楽しみにしています。 
これは宇宙メダカです。


このメダカは宇宙飛行士である向井 千秋さんと共にスペースシャルトル・コロンビア号で旅してきた4匹のメダカの子孫です。
これはとても珍しい事ですね。 
これはゴムの力によって進む優秀なゴム車です。

これはフーコー振り子です。
地球の自転を最初に実験で証明した装置らしいです

これはこの植物の中にいる生き物がいる所です。
探してみるとなかなか見つからないです。 

皆さん、いい情報があります。
7月25日~9月8日までの特別展「錯覚美術館」です。
3階で体験したような錯覚作品が見れる特別展示だそうです。面白そうなので、ぜひ行ってみたいです。 
これは3階で体験した錯覚の装置です。



とてもびっくりし、楽しかったです。 
またいつか、この姫路科学館に行きたいです。 
★ランキング応援クリックをお願いします★

新春にちなんだ植物、黒田官兵衛ゆかりの植物約40点展示した『新春の植物展』と同時開催の新春イベント!
【新春「第3回 お楽しみ福袋」】
1月25日(土)
◆科学工作 10:30~12:20
①ころころモーター ②カブトムシカー
※先着順、材料費要
◆楽しい科学の話 13:00~13:30
昆虫の知恵・・・冬ごもり (姫路科学館 青野克美)
※観覧無料
◆童謡コーラス 13:40~14:00
四季の歌、手のひらを太陽に、幸せなら手をたたこう(あかねコーラス)
※観覧無料
◆マジックショー(Ⅱ) 14:10~14:30
(城の西マジッククラブ
※観覧無料
【ワークショップ】
1月25日(土)・26日(日) 11:40~
・「植物あそび」:イヌマキの葉っぱで手裏剣を作ります。(申し込み不要)
・「水引しおり」:水引を結んで可愛いしおりを作ります。(受付にて当日申し込み)
※参加費無料。日によって内容が異なります。
・・・と、楽しいイベント満載♪
また、25日(土)11:00までにご来館いただいた先着30名様に、あったかいおぜんざいのサービス実施!
25日(土)・26日(日)はぜひご家族、友人と行ってみてください♪
********************
姫路科学館
兵庫県姫路市青山1470-15
≫姫路科学館・はりまるしぇページはこちら≪
********************
↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓
1月23日(木)、4回目の実習になりました。ハリマロン11号です。
取材として、姫路科学館に行ってきました。科学館の1階には、1月26日(日)まで開催している「新春の植物展」がありました。
ここでは、春の七草やおせちに使われている野菜や果物などがありました。
中には、黒田官兵衛の祖父が育てていたメグスリノキがありました。このメグスリノキを材料に作られている商品も展示していました。
入口にいろんな新春の植物を使っている盆栽がありました。新春らしい飾りでした。
久しぶりに、科学館に来て少し変わっていました。引き続き、実習に取り組んでいきたいと思います。
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓




