「炭じいのおすみつき」プレゼント応募開始!

兵庫炭化工業株式会社のオガ炭「炭じいのおすみつき」5kg入を
抽選で5名様にプレゼントします(●´∀`●*) :shine:

pre_hyogotanka2016

この炭の特徴(´∀`) :notes:

着火が早く火力が強い!
灰が少なく長持ち!
手で簡単に割れて使いやすい!

一般的な木炭とは異なり、焼けた炭がはじけ飛ぶ心配がいりません :sign01:
原料にオガ屑を使用しているために、
環境にやさしいエコな木炭としても注目されています :eye: :shine:

暑い夏はすぐそこです :sun:
夏と言えば、「バーベキュー」 :onpu02:
「炭じいのおすみつき」を使って家族や友人達と楽しく、美味しい
バーベキューをお楽しみくださいねヽ(^o^)丿 :shine:

ご応募お待ちしております :chick: :sun:

ご応募期間は2016年7月16日(土)までです。

応募はこちらから

兵庫炭化工業株式会社はりまるしぇページはこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
兵庫炭化工業株式会社
〒671-4131
宍粟市一宮町安積1405-15
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「第12回あぼしまちキッズ・フェスティバル」に行ってきました♪

2016年6月11日(土)、あぼしまち交流館にて「第12回あぼしまちキッズ・フェスティバル」が開催されました :onpu07:

会場には、ステージとものづくり体験のスペースがあり、すでにたくさんの子どもたちでにぎわっていました :f01:

SONY DSC

:hana-ani03: つんつん羊毛フェルト体験

フェルトでマグネットまたはクリップが作れるコーナー :shine:

1番目のお客さまは昨年このコーナーで「くま」を作ったお子さんだったそう。

 

ひたすらつんつん中。

SONY DSC

みなさま、かわいいパンダやカエルなど思い思いのものを作っていらっしゃいました :heart02:

つんつんアイテムも販売されていましたよ :confident:

SONY DSC

:hana-ani04: チョークアートで絵を描こう

今、はやりのチョークアート。夏らしくクジラを描きます :aicon33:

下絵があるのでお子さんにも簡単。

子どもたちは先生やお母さんに助けてもらいながら一生懸命クジラを描いていましたよ :wink:

SONY DSC

出来上がったものを拝見したのですが、すごくラブリーなクジラさんが描かれていました :heart02:

他にも、風車づくり、サンドブラスト体験、アニマルストラップづくりなど
ちいさなお子さんでも参加できるものづくり体験がたくさんありました :w01:

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

ステージでは、ドレミちゃんによる「バルーンアート・ショー」が始まりました :shine:

なんと :sign01: ドレミちゃんは、バルーン技術だけではなくてタップダンスもできちゃうんです :eye:

子どもたちと一緒にタップダンス :sign01:

SONY DSC

バルーンアートは、「何が出来るんだろう?」。

興味深々の子どもたちは、身を乗り出してショーに釘付け :eye:

SONY DSC

出来上がったのは・・・

かわいい「うさぎ」さん :heart02:

SONY DSC

ドレミちゃん、すごいですね :w01:

他にもいろいろ作って、子どもたちにプレゼントしていました :present:
子どもたちは大喜び :sign01:  :sign01:

ちょうどお昼時になり、食べもののお店に目をやると・・・

焼きおにぎり :shine:

SONY DSC

たこばんとすじばん :shine:

SONY DSC

など食欲をそそるものがたくさん :restauran:

さらに、サプライズで地元網干の夏の風物詩「まるつ食堂」さん指導のふわふわかき氷も販売されていました :apple:

今回のイベントのために、特別販売されたそうです :confident:

KC4D00020001

午後からは、歌や楽器演奏、ペープサートにドレミちゃんと作るバルーンアートのステージがありました  :sign01:

綺麗な歌声で子どもたちと一緒に「アイアイ」 :onpu07:

IMG_0091

一緒に歌う子どもたちの声が、会場に響きわたりました♪

 

おもしろ楽器で遊ぼう!では、ドレミパイプで大盛り上がり :w01:

見本を見せてもらって、子どもたちも力を合わせてひとつの曲を演奏することができました :shine:

IMG_0102

続いて、ペットボトルキャップや牛乳パックで作ったカスタネット、ストローで作ったストロンボーンなど身近なもので作れる楽器のワークショップ。さらにトロンボーンの演奏体験もありましたよ :w01:

キッズ・フェスティバルも終盤の時間帯。子どもたちのパワーは底なし?
「あれをしてみたい!これをしてみたい!」大人気のコーナーでした :heart02:

 

たくさんの子どもたちの笑顔が見られ、大人たちも自然に笑顔になる、とても楽しいイベントでした :sign01:

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市網干区余子浜)

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「しお糀&しょうゆ糀づくり体験」に参加しませんか?~みその老舗・甘酒の元祖 小松屋~

2016年6月16日(木)10:00よりみその老舗・甘酒の元祖 小松屋店内において
しお糀&しょうゆ糀づくり体験」が開催されます♪

osusume_kouji-e1450763627825

簡単に作れて便利で美味しい万能調味料、しお糀としょうゆ糀。

糀には疲労回復、ストレス軽減効果、便秘解消効果、老化予防、美肌効果など
特に女性にうれしい効能があります。

しお糀&みそ糀体験をした後は、糀を使ったお料理や試食も行い、
さらには嬉しいお土産つき(●´∀`●*)

みなさまのご参加をお待ちしております!

【開催日時】2016年6月16日(木)10:00~
【開催場所】小松屋店内
【参加費】 2,000円(お土産付き)
【定員】  10名(申込み順)
【持ち物】 エプロン、筆記用具

みその老舗・甘酒の元祖 小松屋 はりまるしぇページはこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みその老舗・甘酒の元祖 小松屋
兵庫県姫路市白浜町甲568 松原屋台庫前
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

自然に囲まれた市川町でアウトドア&かぶとむしと温泉を楽しもう!!

自然に囲まれた市川町でアウトドア&かぶとむしと温泉を楽しもう!!

20160604133250812_0001

大自然に囲まれた「リフレッシュパーク市川」と「天然かさがた温泉せせらぎの湯」で :sun: サマーイベント :sun: を開催♪

食べて、遊んで、学べで、泊まれるレジャーパーク
「リフレッシュ市川」で遊ぼう✩.*♪(o´∇ `o)♪.*✩

かぶとむしと触れ合える人気のプレイスポットや、あまごつかみどり :fish:
仲間や家族とバーベキューなどができるキャンプ場もあります :scissors: :shine:

6月~8月まで様々なイベントを行いますよ :futaba:
是非、ご参加くださいね♪

20160604133250812_0002

※イベント内容は予告なく変更する場合がございます。
各施設のホームページでご確認ください。

リフレッシュパーク市川で遊んだあとや、日頃の疲れを癒したい時は「天然かさがた温泉せせらぎの湯」へ(ノ´∀`)ノ♪

開放感あふれる露天風呂が楽しめる「みはらし館」や
野趣あふれる天然石を配合した露天風呂の「ふところ館」。
お値打ちな料理が楽しめる「お食事処 せせらぎ亭」、
足湯に入りながらお飲み物や甘味が楽しめる「足湯喫茶 はんせ」などがあります :shine:

せせらぎの湯でも6月~8月にかけて様々なイベントを開催(*w´∀`w*)

20160604133250812_0001

6月11日(土)はオススメイベント「ほたるまつり」を開催♪
他にも「ヨモギ湯まつり」や「子供陶芸教室」、「新そばまつり」など
様々なイベントが行われますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こちらも是非、ご参加くださいね☆

またスタンプラリーも行われるので是非、この夏は
「リフレッシュパーク市川」と「天然かさがた温泉せせらぎの湯」にお越しくださいね(^-^)
2つの施設内のスタンプを集めるとうれしい記念品をプレゼント♪♪

今年の夏は自然に囲まれた市川町でたくさんの思い出を作ってみてはいかがですか? :confident: :onpu02:

詳細はこちらから

天然かさがた温泉せせらぎの湯はりまるしぇページはこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

革の里へ取材に行って来ました。

トライやるでエス・アイさんにお世話になってます『しのピー』です。
昨日革の里へ取材へ行って来ました :kao-a02:
いっぱい写真を撮影させていただきました。
ここが革の里です。

DSC01473

 

革の里の中にはいろいろな革がありました。

DSC01506

 

この革がほとんど姫路の革ってことをきいてびっくりしました。

DSC01485

 

甲子園で使う野球のボールは革の里のみなさんたちでつくったらしいです :baseball:

DSC01479

 

コードバンと言う馬のお尻の革はとても高級らしいです。

DSC01509

DSC01510

僕も馬の皮の財布をもっているけど初めて知ってびっくりしました。

 

この革は蛇の革です。
DSC01519

手触りはちょっとざらざらしていました。

 

こんなピカピカな革もありました :shine:

DSC01508

 

カンガルーの革もありました。

DSC01518

カンガルーの革はくつがおおかったです。

 

この人がみんなに先生と呼ばれているたなべさんです。

DSC01540

ベルトをつくっている所です。

 

トンカチでたたいてあなをあけるみたいです。

DSC01522

 

完成したベルトがこれです。

DSC01535

とても綺麗です。

 

これはバッグの設計図を書いてバッグを作っているところです。

DSC01494

 

革に設計したものを描いて切る所です。

DSC01505

革の里のみなさんは楽しくにぎやかにやっているところが印象的でした。

 

猫まではいってくるぐらいです :aicon_bbs20:

DSC01536
でも難しい器用なことをやっているみなさんはとても凄いなあーとおもいました。

今日でトライやるが終わりです。
とてもみなさんは親切でやさしかったです。
このエス・アイさんで学んだことを忘れずに社会にいかしたいです。
ほんとうにお世話になりました。
ありがとうございました。

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking