あぼしまちecoフェスタ!~エコパーク祭り~に行こう!(^^)!

7月26日(日)にエコパークあぼし網干環境楽習センター館内にて
『第2回 あぼしまちecoフェスタ!~エコパーク祭り~』
が開催されます(雨天決行) :shine:eco_fes201507

ハイブリッド戦士サムライガーのショーやサムライガーと一緒に記念撮影ができるイベントや
フリーマーケットも開催されます!
リサイクル品やハンドメイド雑貨、体験ワークショップ、グルメブースなど
約50店が出店予定です(^v^)☆

そして環境の大切さを学ぶことができる無料施設見学(めぐりルート)のツアーもあります(^^)/
ごみ焼却・再資源化施設「エコパークあぼし」の施設をクイズやミッションゲームを
楽しみながら見学しませんか?(^O^)

また工房制作体験や縁日コーナーアヒルちゃんすくいなどもありますよ!

7月26日(日)はご家族揃って『第2回 あぼしまちecoフェスタ!~エコパーク祭り~』に
お越しくださいね\(^ロ^\)(/^ロ^)/

————————————————————
◆プルタブ&ペットボトルキャップ回収BOX◆
————————————————————
ご家庭にあるプルタブやペットボトルキャップなどあればお持ちください!
福祉活動に活用してみませんか?
プルタブは車椅子・ペットボトルキャップは世界の子供たちへのワクチン代に。

☆イベントの詳細はこちらから☆

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kingyo

「炭じいのおすみつき」5kg入 プレゼント!!!

『はりまるしぇプレゼント企画』

兵庫炭化工業株式会社のオガ炭
「炭じいのおすみつき」5kg入
抽選15名様:shine: プレゼント :shine: します!!

sumijii_pre_L

この炭の特徴は
:club: 着火が早く火力が強い!
:club: 灰が少なく長持ち!
:club: 手で簡単に割れて使いやすい!

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

一般的な木炭とは異なり、焼けた炭がはじけ飛ぶ心配がなく、
原料にオガ屑を使用するため環境にやさしいエコな木炭としても注目されています(゜-゜)

こういった特徴から夏休みのバーベキューに最適!!
楽しく、美味しく、ワンランク上のBBQができますよ!!!

BBQ

夏と言えばBBQ!!!
オガ炭「炭じいのおすみつき」で美味しいお肉や野菜を焼いて食べて
暑い夏を乗り切りましょう :scissors:

ご応募期間は8月9日(日)までです(=^・・^=)

是非、ご応募くださいね(^。^)y-.。o○

◇◆プレゼントの詳細・応募はこちらから◇◆

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kingyo

8/1(土)・8/2(日)は「革の市」!

kawanoichi

毎月、第一日曜日に「革の里」構内駐車場に於いて開催される、皮革製品や革素材の展示販売イベント『革の市』。

8月の『革の市』は1日()と2日()の2日間開催!

革の市』会場に隣接する新喜皮革で開催の『アウトレット・フェスティバル』とあわせて、お越し下さい。

また、夏休み企画としてコインケースやキーホルダーが作れる体験ワークショップが行われます。
(イベント当日会場で受付、または時間予約も可能)

【日時】 2015年8月1日()・8月2日() 10:00~16:00
【場所】 姫路市花田町小川1180-1 (ポケットパーク花田内)

詳細はこちらから(はりまの話題)

革の里・はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kingyo

天然かさがた温泉 せせらぎの湯

かさがた温泉 せせらぎの湯

兵庫県神崎郡の市川町にある笠形山(標高939m)のふところに湧き出る天然温泉です。
登山の帰りやドライブの途中に立ち寄ることもできる温泉施設です。

「ふところ館」と「みはらし館」二つの温泉施設がありますヽ(^。^)ノ

☆ふところ館☆

futokoro_img

野趣あふれる天然石を配した岩風呂。
内風呂・露天風呂と楽しんだ後は、ほてった体の湯冷ましに
源泉温度風呂(低温風呂35度前後)に浸かってみてください!
何とも心地いい安堵感に浸れます :heart02:
お湯は、ぬめりのあるアルカリ性単純温泉。
きっとご満足いただけること間違いなし(^^)/~~~
※具体的な工期は、未定だが今夏から来春にかけて改築予定。

☆みはらし館☆

miharashi_img

開放感あふれる露天風呂からは、四季折々の景色を楽しめます♪♪
高台にある立地故に、湯に浸りながらの眺めは雄大な気分にさせてくれますよ :heart02:
お湯は、ぬめりのあるアルカリ性単純温泉。こちらもきっとご満足いただけること間違いなしヽ(^。^)ノ

【営業時間】
ふところ館:午前10時~午後8時(受付は午後7時まで)
みはらし館:(土・日)午前11時~午後7時/(月)午前10時~午後8時
※みはらし館は、祝日も営業の場合有。詳細はお電話にてご確認ください。

是非、かさがた温泉 せせらぎの湯にお越しくださいね!(^^)!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

≪ かさがた温泉 せせらぎの湯 はりまるしぇページはこちらから ≫

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kingyo

取材の内容について(就業体験三日目)

就業体験生の「ちょこ」です。 :kao-a02:

今回は、姫路科学館で開催されている特別展「夏のむし・ムシ大集合3」の取材の内容について紹介したいと思います。

SONY DSC
こちらには、小さいカメムシから大きいカメムシ、様々な種類のカメムシが展示されていました。
オス、メスのカメムシだけではなくこんなにたくさんの種類があるのは初めて知りました。

SONY DSC

SONY DSC
次に、タガメの展示です。学校で「タガメ」という言葉を聞いたことはありますが、実際どんな虫なのかは知りませんでした。
初めて見て、タガメは小さい虫のイメージがありましたが意外と大きかったのでびっくりしました。

IMGP1081_IMGP1085
続いて、自由に虫に触れられる事が出来るコーナー。初めて虫を触る事が出来ました。
左の写真がクワガタで、右の写真がカブトムシです。
実際に恐る恐る触ってみると、どっちも固かったです(笑)でもいい経験になりました。
今回触ったクワガタは、ノコギリクワガタという名前の虫です。
姫路科学館のスタッフさんの話によると、カブトムシとクワガタは自力で起き上がるのが苦手だそうです。実際に見ましたが本当に苦手そうでした。

SONY DSC
もう一匹、虫を触りました。オオゴキブリというゴキブリの仲間の虫です。
オオゴキブリはとても恥ずかしがりやで、すぐに隠れてしまうというクセがあるそうです。

DSC08908
こちらは生きたハチと、そのハチの巣の展示です。

SONY DSC
私は女王バチを探すのにとても苦戦しました。でもその後に見つけられる事が出来ました!

DSC08944
皆さん、女王バチがどこにいるか分かりますか? :confident:

SONY DSC
続けてこちら、ハチミツが展示されていました。ミツバチの集める花によってハチミツの色が変わるそうです。
ちなみに私は、リンゴのハチミツを食べてみたいです。

SONY DSC
続いて、蜂の子やイナゴなど食べられる虫が展示されてありました。

SONY DSC
今回特別に、姫路科学館の館長さんから「蜂の子せんべい(しょうゆ味)」というお菓子を頂きました。食べて噛んだ瞬間、口の中にしゅわーっと広がりました。あまりにも美味しかったのでもう一個頂きました:onpu07:

SONY DSC
SONY DSC
虫の展示以外にも子どもたちが自由研究で虫を具体的に調べたり、皆が描いた“いたらいいな”と思うオリジナルの蝶々の絵が貼ってありました。

この日は、初めて虫を触ったり、虫の特徴など様々な事を聞く事が出来たのでいい経験となりました :hana-ani03:

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へbr_banner_kingyo