平成26年 6月12日 トライやる・ウィーク(4日目)

:shine: 予定どおり革の里に取材に行ってきました :shine:
今回は、その内容を簡単に書いていきます :pencil:

女性の方が店長の園部 理恵子さん
男性の方が講師の田邉 正利先生です。
園部さんは2年、田邉さんは10年ぐらい同じ仕事をされているそうです。

↑取材に行ったときの手縫い教室の様子です、皆さんとても楽しそうに作業をしていました。

次に、道具や材料、作業のしかたを撮影させていただいたので紹介します。

これは、小端を削っているところです。


紙やすり(サンドペーパー)で仕上げをしています。


これは型紙を作っているところです。


これは、生地を選んでいるところです。
どんなに大きな生地でも・・・ :down:

作り方によってこんなに小さくなります :sign01:


これは革鋤機といわれているそうです
これは、扱うのが難しいといっていました。

【豆知識】
革は茶色や黒が良く売れるそうです。

【発言】
「作品は、完成するまで大きさが分からないし、思ったとおりの形にならないこともあるので難しい」

非常に短いですがこれで取材のことは終了です :naku02:

残り1日頑張ります!

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

「龍力 特別本醸造 元禄秘伝」 本日発送!

いつも頑張っているお父さんへの贈り物(’’

本日、6名の当選者様にプレゼント賞品、本田商店さんの「龍力 特別本醸造 元禄秘伝」をお送りします! :shine:

賞品を箱につめて・・・
賞品は、父の日前日の6月14日()に届く予定です。

あぁ、お酒が届いて喜ぶ顔を見てみたいですなぁ :kao-a02:

賞品提供店舗 【本田商店】の詳細はこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

★プレゼント★ ちくさ高原ゆり園 入園無料券 引換券!!

ちくさ高原ネイチャーランド】より、素敵なプレゼント情報 :w01:

『ちくさ高原ゆり園 入園無料券 引換券』を抽選で10組20名様にプレゼント!!

2014年7月12日()開園予定のちくさ高原ゆり園

150万輪のゆりが咲く高原を下山しながら見渡すその光景は、まさに壮観です :shine:

次も行きたいと思われている方、行ってないけどこの機会に・・・という方も、ぜひご応募ください :wink:

ご応募受付の期限は2014年7月8日(火)まで!

【PC】からのご応募
【携帯】からのご応募

****************************
ちくさ高原ネイチャーランド
[ちくさ高原ゆり園]

兵庫県宍粟市千種町西河内 1047-218

ちくさ高原ネイチャーランド・はりまるしぇページはこちら
****************************

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

◆簡単おいしい◆厚揚げレシピ

とうふ工房豆華さんの厚揚げを使った簡単レシピをご紹介します :w01:

◆材料◆

*厚揚げ・・・適量
*ネギ・・・適量
*ショウガ・・・適量
*醤油(または、濃縮タイプの天つゆ)・・・適量
*ごま油・・・適量

(1)厚揚げを1cm程度に切り分けます。

(2)熱したフライパンにごま油を敷き、切り分けた厚揚げを強火で焼きます。

(3)焼き色が付いたら、お皿に盛りつけ、きざみネギ・ハリショウガをのせ、醤油または、天つゆ(濃縮)をかけたら完成。

外はカリカリ、中はふっくら :shine: 薬味との相性も良く簡単なのにとっても美味しい :heart02:

この他、お豆腐や湯葉を使ったレシピも紹介しているので、是非チェックしてみてくださいね :heart02:

お豆腐・湯葉レシピはこちらから :restauran:

お豆腐ができるまでの様子も是非みてくださいね :wink:

☆—————————————-☆
とうふ工房 豆華(とうか)
http://harimarche.com/store/Touka/
兵庫県たつの市誉田町福田150-10
営業時間:11時~18時30分
. (日曜日のみ18時まで)
定休日:毎週水曜日・祝祭日
☆—————————————-☆

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

豊かな味と香りの「播磨のり」

海苔屋 瀬戸内」の、豊かな味と香りの「播磨のり」をご紹介します :heart02:

:shine: おいしさのヒミツ :shine:

熟練の職人が播磨灘で採れた一番摘み(※)の中から厳選した最高の海苔を使用。

※一番摘みは、12月はじめに採れたやわらかく甘みのある旬の海苔のこと。

味付けには、国産大豆の再仕込み醤油とラウス昆布・干えび・かつお節から採った出汁に、さらにコクとうまみを加えるために、あご節から採った天然だしをブレンドして赤穂の天塩で味を調えじっくり煮込んだ秘伝のたれを使用。

プチ贅沢で、進物用の海苔を使ったおむすびは最高ですよ :shine:

「海苔屋 瀬戸内」の海苔(進物用・ご家庭用)は、はりまるしぇにて、フリーダイヤルorメールフォームで購入することができますよ :wink:

気になる方は是非チェックしてみてくださいね :onpu07:

≫ 「海苔屋 瀬戸内」の詳細・海苔のご購入はこちらから

工場見学の様子も是非ご覧くださいね :heart02:

☆————————————-☆
海苔屋 瀬戸内
http://harimarche.com/store/Setouchi/
兵庫県姫路市福沢町168
定休日:日・祝日
☆————————————-☆

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ