播州織工房館「SUMMER SALE2011」開催中!

本日、播州織工房館さんの「SUMMER SALE2011」に行ってきました :heart02:

メインステージには足踏織機が飾られていました :shine:

いつも播州織工房館さんへお邪魔する度に飾り付けがかわっていてすごく楽しめます :cherry:

播州織商品が10%OFF~(一部商品を除く) :sign01:

Wガーゼ てぬぐいも販売しています :hana-ani03:

肌触りが最高です :heart02:

ガーゼタオルがこのやわらかさ :w01:

綿ストールのボックスセールもされています :sign01:

播州織工房館のスタッフイチ押しは・・・

こちらの『播州織の帯』だそうです。色合いが素敵です :confident:

ちなみにストールにも使えます :onpu07:

猫跨ぎの市も同時開催 :wink:

とにかくハギレの種類が豊富です :hana-ani04:

リバーシブル生地も :heart02:

夏らしいさわやかな生地ですね :onpu02:

播州織工房館「SUMMER SALE2011」は、~2011年8月31日(水) [※月曜定休]まで開催しています :w01:

是非お立ち寄りください :futaba:

はりまるしぇ播州織ページはこちら ⇒http://harimarche.com/store/Banshuori/

播州織オンラインショップはりまるしぇ店はこちら ⇒http://banshuori.shop-pro.jp/

(兵庫県西脇市)

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします!↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

人気ブログランキングへ

竹串でトータス!

先日、「へその西脇・織物まつり」へ行ってきました。

よさこいあり、ライブあり、ご当地グルメありで各会場、大賑わいでした。

播州織工房館では、舞台でライブをされてましたよ。

もともと、木でぬくもりのある空間なので、温かい空気に包まれてました。

 

そして、メイン会場に行って、以前、神戸新聞で取り上げられていた作品を観てきました。

竹串で作られたトータス松本さん。

県立社高校の生徒さんが作られました。

トータスさん、黒田庄町(現西脇市)出身で社高校の卒業生ということで

1年生のあるクラスが文化祭のテーマ「輝」に合っていると制作されたそうです。

一本一本、色が塗られ、基盤となる発砲の板の挿してあります。

使ってる色は4色。コツコツ、コツコツ大変だったと思います。

若い力をむちゃくちゃ感じてしまいました 笑

             

そうそう、トータスさん。地元を盛り上げようと、さまざまな企画に協力されているようです。

播州織のシャツを着用されてたり、そして、こんなものも…

地元、黒田庄牛や玉ねぎ、へそゴマを使ったどんぶりです。

これをみると、地元の方々がトータスさんを盛り上げてる?

きっと、相互効果ですね!

そして、来週末には播磨中央公園でライブ!

北播磨も熱いです :w01:

 

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします!↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

人気ブログランキングへ

安富ゆず組合 ~インタビュー~

早速インタビューしていきたいと思います :dash:

水も空気とても綺麗な地元「安富」の自然に育まれた香り高い柚子。そんな柚子を使った柚子製品について色々質問してみたいと思います :w01:

Q.早速ですが、安富のゆず製品の特徴は何ですか?

安富のお母さんたちの愛情たっぷりの手作り&無添加、搾り方も搾りすぎずにやさしく”きゅっ”と絞っていること。
そして、沢山の商品を作り置きせず、お客様に常に新しい商品をご購入いただけるように心がけています。

Q.優しく搾ると如何違うのですか?

優しく搾ることで、ゆず特有の苦みがありません。そして、優しく搾りすぎないことで体に良い成分がたっぷりと含まれたゆず皮の油成分を残すことが出来ます。ゆずは搾り過ぎても、搾らなさ過ぎてもダメ・・・バランスが大切なんです。

Q.次におすすめのゆず製品を教えてください。

全ての商品がおすすめです。

強いて言うなら・・・最近売り出した「ゆずマヨソース」や、全ての商品の原点ともいえる「ゆずのしずく」です。
今からの暑い季節だと「ゆずシャーベット」や「ゆずソフトクリーム」(直売所限定)、「柚Cジュース」など冷たい商品が人気です。また冬には「ゆず茶」など温まる商品が人気ですね。

Q.新商品の「ゆずマヨソース」について詳しく教えてください。

ゆずマヨソースは、高砂市の鶏卵加工会社「株式会社鎌谷」さんと共同開発し、7月24日から販売を開始した商品です。
ゆず果汁やゆず果皮をたっぷりと入れた商品で、野菜サラダには勿論、唐揚げやフライにかけるソースとしても大変ご好評いただいています。

新商品開発ということで、7月29日の神戸新聞や8月9日の毎日新聞でも紹介されたんですよ。

▼こちらは「ゆずマヨソース」のラベル

Q.最後にゆず製品を召し上がる方へ何かメッセージをお願いします!

ゆずを飲んでこの夏を乗り切ろう :sign01:

 

▼こちらはインタビューに答えてくださった、安富ゆず組合の高尾さん :onpu07:

笑顔の素敵な安富のお母さんです :onpu07:

スタッフの無茶振りにも真剣にお答えいただき本当にありがとうございました :confident:

商品のお買い求め、安富ゆず組合の詳しい情報はこちらから

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

安富ゆず組合 ~ゆず製品加工の様子~

先日、朝からゆず加工商品を作られるということで安富ゆず組合さんへ行ってきました :rvcar:

早速、惣菜製造室から覗かせていただきました :shine:

中ではゆずのしずくを瓶詰めをしている真っ最中 :eye:

慣れた手付きで次々とビンにゆずのしずくが注がれていっています。

僅かな時間でこんなに沢山 :eye:

次に、氷菓製造室。

こちらでは、ゆずシャーベットが作られていました。

容器に入れられたシャーベットは素早く冷凍庫へ・・・
幾つかできたら最後は大きな冷凍庫(?)へ移動します。

★次回、インタビューへ続きます :onpu07:

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

あいおい白龍城

あいおい白龍城へいってきました :onpu07:

なすや、ゴーヤ、ピーマン、トマト・・・地元で生産された夏野菜がずらり!

こちらのピーマンはサラダで食べれる”ジャンボピーマン”です!!大きなとうがんも丸ごと売られていました!

小林養蜂場のはちみつです。
右側は熊蜂がそのまま入った熊蜂エキス!4~5倍に薄めて飲みます。夏バテに効果があるそうです♪

お供えや手土産にもおすすめのブドウ・桃などの果物も揃っていました。
辺りには桃の甘くてとても良い香りが漂っていました :wink:

ブルーベリーも今が旬!とってもおいしそう :notes:

こちらは仏花。地元産のお花は冷蔵配送されていないので、日持ちが良く人気なんだそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ