[問題]
自分でグルグルと回っている本は何?
[答え]
辞典(自転)
先日、赤松自工さんへお邪魔しました
色々とお話をうかがっていると、裏にやぎさんのおうちを建設中とのこと。
早速会社の裏側へ・・・
途中、犬さんがお出迎え
『う゛~』
『ワンっ!』
山羊さんは、ご飯中。
『あれ、誰か来た』
カメラを向けると、凛々しくポーズを決めてくれました
山羊さんを後にし、てくてく歩くと・・・
発見です
山羊さんのおうち。
素敵な小屋と遊べるスペースがありました
小屋の向こう側から写真撮影。
!!!!!!!!!!!
巨大な顔がペインティングされていました
出来上がるのが楽しみです
(兵庫県加西市)
↓1日1回クリックおねがいします ↓
『革の里』会員の「レザークラフト福本」様をご紹介します
”革の里 Leather town TAKAGI”の「レザークラフト福本」様のコーナーです
財布や携帯ケースなどレザークラフトの商品がずらりと並んでいます
牛のヌメ革に刻印や染色などを施したハンドメイドのレザークラフト です
▼こちらは、ロングウオレット。迫力満点です。
▼こちらは名刺入れです。
すごくシンプルで、ナチュラルな色合いです
使い込んでいくとヌメ革独特の飴色に変化します
▼眼鏡ケースです。
一つ一つ手作りなので表情が違います
▼かわいい ふくろうのコイン入れ
▼こちらは、筆入れです。
猫の写真は転写プリントを 使用しています
ペットの写真などで、オーダーも可能みたいです
▼こちらは虎の携帯ケースです。
▼こちらは、かなり手の込んだベルトです
▼素材の牛革のヌメ革です。
ベルトの作り方は革に下絵を写してカッターで切りこんでいきます。
金属製の刻印を打って柄を入れていきます。
ベルトを一本仕上げるのに一日以上かかるそうです
コバ(革の切り口、断面)をよく磨くことで、強度も増すことができ
また、ツヤを得ることが出来るそうです
最後に色染めのニスを塗って仕上げていきます
本日は、「レザークラフト福本」代表の福本正澄様に色々とお話を伺いました
「レザークラフト福本」様の商品は、”革の里 Leather town TAKAGI”で
お買い求めいただけます
・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・
革の里 Leather town TAKAGI
〒671-0255 兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内 [地図]
・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・
はりまるしぇ「革の里」ページはこちら ⇒ http://harimarche.com/store/Kawanosato/
昨日ブログにてご紹介したものが何かわかりました
『姫路あんどん回廊』といって、小中学生の絵を書いて作った700基のあんどんを姫路城周辺に展示し、また長谷川章氏による姫路城素屋根へのライトアップが行われるというイベントだそうです
昼間とは違った幻想的な雰囲気で町並みを彩っています
▼大手前通り
▼大手前公園
▼家老屋敷跡公園
▼姫路城
姫路城の素屋根のライトアップは一定の時間が経つと柄が変化します
平成23年8月27日も開催されるそうです。
『姫路あんどん回廊 ~心にともすまちあかり~』
開催時間 : 15:00~21:00 [あんどん展示15:00~・あんどん点灯と素屋根ライトアップ19:00~]
※荒天の場合は中止
開催場所 : 姫路城周辺
(兵庫県姫路市本町)
その他、はりまるしぇでは『はりまの話題』にてイベント情報を随時更新中!>>詳しくはこちら
↓1日1回クリックおねがいします ↓