「亥の子餅」という和菓子をいただきました。
いつも私に大きくなぁれ!と美味しい食べ物を持ってきてくれるお隣さんから
亥の年生まれの私にと。
亥月、亥の日、亥の刻に亥の子餅を食べる成功に向かって走っていく。
縁起物だそうです。初めて知りました。
これ以上、猪突猛進になったらどうしよう・・・。
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします。
今日は安富ゆず組合の人に、ゆず畑を案内していただきました
沢山のゆずが、たわわに実っていましたよ
ご覧いただけますか? ゆず畑の中に、竹の杭がいくつも打ち込んでありますね。
ゆずの木の成長過程において、枝が横に広がるように、この竹の杭とロープで枝をひっぱってあるんですよ
木々の根元近くを見てみると、本当
枝が横に広がっていますね。
この下の写真は5年くらいの木ですが、竹を使って、
枝が横に広がるように手を加えておられる様子がご覧いただけると思います。
このようにして手間をかけ、枝が横に広がった木にすれば、実も沢山つきますし、
また、収穫時には実を取りやすくていいそうですよ
この手を加えないと、枝はどんどん上に伸びて10メートルもの高さになるそうなんです。
知らなかったです
おいしそうですね~~
11/10から11/13くらいが、収穫最盛期だそうです。
また収穫の様子もお伝えしたいと思っています。お楽しみに
はりまるしぇ安富ゆず組合さんのページはこちら ← クリックしてみてね
↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします(^^♪