涼しげな竹の容器に入った羊羹 
涼しげな竹の容器に入っている羊羹です 
なめらかなのどごしと、ほんのりきいた塩味が絶品です 
夏の贈り物や手土産にもおすすめ 
☆———————————————☆
小川堂安芸国
兵庫県姫路市勝原区朝日谷575-1
http://harimarche.com/store/Ogawado/
☆———————————————☆
★ランキング応援クリックをお願いします★
涼しげな竹の容器に入った羊羹 
涼しげな竹の容器に入っている羊羹です 
なめらかなのどごしと、ほんのりきいた塩味が絶品です 
夏の贈り物や手土産にもおすすめ 
☆———————————————☆
小川堂安芸国
兵庫県姫路市勝原区朝日谷575-1
http://harimarche.com/store/Ogawado/
☆———————————————☆
★ランキング応援クリックをお願いします★
「比叡山延暦寺の旅。其の一。」
「比叡山延暦寺の旅。其の二。」からのつづき。
延暦寺にはおみくじはあるのか?
帰ってから調べてみると、延暦寺にはなんと1回千円のおみくじがあるそうな。
横川の元三大師堂は「おみくじ発祥の地」として知られており、普通のおみくじスタイルではないそうで、
自分で引かずに、僧侶が相談内容を聞きおみくじを引くらしいのです。
うわ~やってみたかったなぁ~。
すごく残念 
とりあえず、心身ともにリフレッシュして、続いてはカフェへ 
ネットで評判になっている「なぎさWARMS」に行こうと思ったら、系列店の「ショコラ」に入っていました

景色も良くてゆっくりできましたよ。
夕暮れ時、琵琶湖が一望できて雰囲気も良くてザ・デートスポットって感じでした。
行く前にいろいろと調べて行ったのですが、琵琶湖の周りって古民家を改装したカフェが多くあります 
時間的に余裕がなかったので、今回は行くことができませんでしたが
また是非行ってみたいです 
日本にも素敵な場所がたくさんありますね 
今度はどこに行こうかなぁ???
★ランキング応援クリックをお願いします★
「比叡山延暦寺の旅。其の一。」からのつづき。
ソラノネ食堂でランチを食べたあとは、比叡山延暦寺へ 
比叡山延暦寺のある滋賀県と言えば、何を思い浮かべますか?
そうです、巨大な湖「琵琶湖」。

もはや、見た目は海ですね 
天気が悪かったので、スキッとした写真は撮れなくて残念でしたが。
琵琶湖沿いに走った後は、奥比叡ドライブウェイへ。
北から行くと、奥比叡ドライブウェイから比叡山ドライブウェイへつながっています。
結構クネクネした道のり 
乗り物酔いが激しいレッサーは、心が折れそうになるくらいクネクネしていました。
でも景色は最高!
耳がキーンとなるくらい標高高く上っていたようで滋賀の街並みが一望できました 
残念ながら車の中に携帯を忘れ、撮れていません 
「東塔」「西塔」「横川」の3地域をあわせて延暦寺と呼びます。
奥比叡ドライブウェイから行くと、まず最初につくのが「横川」です。
とても済んだ空気で静かな雰囲気。とても癒されます。
「東塔」「西塔」「横川」共通券が大人550円です。
「横川」の次は「西塔」へ。

「西塔」で龍を発見 

「西塔」の次は「東塔」へ 

「東塔」は、比叡山の中で一番賑わっている場所です。
ここでは、観光客の方も多く見られました。
ここでテンションが上がったのは、「幸せの鐘」。
1回50円…御札しかない 
一緒に行った人に払ってもらって鐘をつきましたが、
よくよく考えてみると他人にお金を払ってもらって幸せになるのだろうか…?

そしてへっぴり腰。
ここで来てふと思ったのが、延暦寺にはおみくじはないのかな?ということ。
「比叡山延暦寺への旅。其の三。」へつづく。
★ランキング応援クリックをお願いします★
ふと思い立って、比叡山延暦寺に行ってきました 
姫路から途中休憩を挟みながら車で3時間。
滋賀県へ。
『ソラノネ食堂』でランチを食べました 
比叡山の近くでどこか美味しいランチを食べられないかと調べていたところ、
『ソラノネ食堂』がヒット。
こちらではかまどを使って炊き上げたお米を食べることができます。
場所は、ぜ~ったい調べてないと行くことのない山の中。
着くまでひたすらナビに従っていましたが、こんなところにお店があるの?
と少々不安を抱きつつ…。
大自然の中にありました!
『ソラノネ食堂』

こちらは、かまど体験もできるということで体験されている方がたくさんいらっしゃいましたよ 
食堂の中は、ほぼ全面ガラス張り 
自然の中で食事をしている様で食欲倍増 

「かまどご飯セット」も捨てがたかったのですが、
大好きなカレーがあるのを発見 
「畑の恵みカレー」を注文しました 
じゃ~ん 

こちらが「畑の恵みカレー」 
これ、ほんとすごく美味しいんです 
野菜がごろごろっと入っていてとても新鮮 
身体にもすごく良さそうです 
素敵な景色と美味しいランチを堪能して、いざ比叡山延暦寺へ 
「比叡山延暦寺の旅。其の二。」へつづく。
★ランキング応援クリックをお願いします★
友人宅でたこやきパーティー、通称「たこパ」をしました 
先月に二度もした「たこパ」 
準備も慣れたものです 
中に入れるものは、たこ、えび、ウィンナー、チーズ、天かす、紅しょうが、キムチ、キャベツ 
あれ?と思った人はいませんか?
そうなんです、キャベツ。
意見が二手に分かれるんですよね。
キャベツってレッサーは今まで入れたことがなかった。
前回たこパをしたときは、多数決で入れなかったのですが
今回のメンバーは多数決で入れる方が勝ったのです。
まぁ、レッサーは美味しければ何でもこいです 
一緒に参加した子ども達も楽しそうにくるくるひっくり返していました。
おなかいっぱい☆おいしかった~☆
今月は、別のパーティーが開かれるそうです 



staff レッサー
★ランキング応援クリックをお願いします★