鮎もなかとか、ヒマワリとか、いろいろオヤツ♪

夏が近づいて来ていますね。

川では、鮎釣りをチラホラと見かける時期になりました。

鮎は鮎でも、こちらは鮎もなか
左は雪花姫伝説、下はひまわりの里という名前のお菓子です。

白あんをパイで包んであるお菓子で、中にヒマワリの種も入っているようです。
ひまわりの里は、さっくりしっとりとしておいしいですよ。(*^_^*)
小学生の時は、ヒマワリの種が食用になるとは想像もしていませんでした :sweat01:
私はハムスターをよく飼っていたのですが、このひまわりの里というお菓子を食べると、
「ハムスターはこんな気持ちで、ヒマワリの種を食べてたのかな?」と思ってしまいます。
でも、絶対そんな気持ちでは食べてないでしょうね(笑)
「エサだ!!」ぐらいしか思ってないでしょう(笑)

鮎の形のもなか。毎年頂くお菓子で、しっぽまで餡子が入っているので嬉しいです :onpu07:

佐用町にある杵屋さんは、地元ならではのお菓子も作っている和菓子屋さんです。

記事はおもちでした。

(佐用郡佐用町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

トライやる1日目です!がんばるぞー!

黒色好きです。

トライやる1日目 エス・アイに来ました :shine:

エス・アイではパソコンやカメラなどいろいろなことを体験させていただきました。

あと4日ありますが頑張りたいと思います。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

梅雨前に雨の日アイテムを。北斎グラフィックの傘。

梅雨が来るのかな?というほど、熱い日差しが… :sweat01:

昨年オープンした和傘屋 北斎グラフィック
姫路の大手前通りにあります。
和柄でも、なんだかちょっとモダンなデザインの商品が多いお店です。

そつないデザインの傘を購入 :shine:

:aicon110: 憂鬱な雨の日 :down: でも
お気に入りの傘やレイングッズがあれば、気分もちょっとは前向き :onpu07:

骨が多くて、大判な傘(*^_^*)

柄のところに金色の印があって、本当におしゃれ。(逆さに撮れてます。)
絵も木で、ごつごつしてて持ちやすい♪

包み紙、持ち帰りのビニール袋もおしゃれ :onpu07:
専用の傘袋はショルダー掛けができるほど大きな紐が付いていました。こっちもおしゃれなんですよ :onpu07:

傘の置き忘れに、注意した~い!

記事はおもちでした。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

暑いから、ご当地ゼリー(*^^)v

夏が間違えて来ちゃったようなお天気。

ツルンとしたゼリーを見てるだけで、気分が爽やかになってきます!

:mikan01: 愛媛県産の果物がたっぷり入った、少しお高いゼリー(*^_^*)
瀬戸内しまなみ 柑橘物語「紅まどんなゼリー」「八朔ゼリー」「甘夏ゼリー」をモグモグ!

私は、八朔を食べました。
ゼリーが透明 :sign01:
めっちゃキレイ :onpu07:

シャキシャキとした食感が残っていて、八朔特有の苦みや酸味とゼリーの甘味が美味しかったです :kao-a02:

そして、後で気が付きました。

「紅まどんなゼリー」を食べればよかったと…。
紅まどんなは、高級フルーツ。食べたことがない!

記事は、現金なおもちでした~(笑)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

日吉神社へ参拝♪

日吉神社に参拝 :sun:

姫路の書写の方の日吉神社へ。

書写山の南西に位置し、看板を見るに、おそらくずーっと道を登っていくと書写山の登山入口か圓教寺へつくのかな?と思います。

夫婦岩、子供岩の秘話が書かれた看板もあり、どうやら仮安置されていたのを人が、安産の岩として参拝するようになったとか。本殿の奥のほうにあります。

絵馬が掲げられていて、見ることができました。

 

ひとまず、家内安全をお祈り。

記事はおもちでした。

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking