7月27日はスイカの日

7月27日はスイカの日です

夏といえば、やっぱりスイカですよね

私も先週食べたのですが、あまりに美味しそうだったので、つい写真を撮るのも忘れて、かぶりついてしまいました

スイカといえば、スイカの外側のほうが甘かったらいいのにな~、と時々思います。

はじめにかぶりつくのが甘い内側の部分なので、最後に食べる部分は、どうしても甘味が薄い部分になるんですよね

品種改良で、外側のほうが甘いスイカとか出ないかな~。

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

7月23日は文月ふみの日

7月の旧暦が文月であることと、23の語呂合わせから、
7月23日は、文月ふみの日に制定されています

この日には例年、記念切手が販売されたりもするそうです

切手はかなり小さいですが、その中に可愛らしい色合いやデザインが詰まっていて、まるで小さな芸術作品のように感じます

普段はメールばかり使っていて、手紙を出したりすることはないのですが、
鑑賞用に切手のコレクションをしてみたいなとも思っています

特にポケモンの切手が可愛らしくて、色使いも綺麗なので、そのうち買いたいなと思っています

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

7月20日はビリヤードの日

7月20日はビリヤードの日です

ビリヤードは何度か遊んだことがあるのですが、思った以上に難しいですよね

見ている分には簡単そうですが、実際にやってみると、全然思った方向にボールが行ってくれなかったり、力を入れすぎて思った以上にボールが勢いよく行ってしまったりといったことがよくありました

あと、「ナインボール」のルールがややこしいです💦

せっかく頑張ってたくさんボールを入れても、最後の最後で9番のボールを他の人に入れられてしまって負けることがよくあったので、悔しかったです

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

7月16日は虹の日

7月16日は、7色という語呂合わせから「虹の日」に制定されています

雨上がりに見える虹は綺麗ですよね

テレビの雑学で知ったのですが、日本で虹の絵を描く時には「7つ」の色を使って描きますが、世界の他の国では「5色」や「6色」で描く国もあるそうです。

てっきり、虹は世界のどこでも「7色」だと思っていたので、違う国があると知って驚きました。

虹だけではなくて、太陽の色も国によって描く色が違うそうです。日本だと太陽といえば赤色で描きますが、白や黄色で描く国もあるそうです。

ただ、改めて考えると、空の上に上っている太陽はたしかに赤色ではないな、と思いました

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

欲しい本ほど電子化していない

最近、本を書く時は本屋で買うよりも、Amazonで電子書籍を買うことが多いです。実際の本はどうしても家の中で場所を取ってしまうし、本を捨てる時にも大変なので、その点で電子書籍はとても便利です。

また、電子書籍は最大50%OFFのセールなどもしているので、お財布にもとても優しいです

ただ、欲しい本に限って、電子化がされていないということもよくあります。私が欲しいと思う本は、あまり一般には人気がないのだろうか……と悲しくなります

でも、カテゴリーのランキング1位の本が電子化されていない時もあったので、「そんなに人気なんだったら電子化してくれよ~」と思ってしまいます

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking