6月15日は生姜の日

6月15日は生姜の日です

生姜って、食べると何故か止まらなくなってしまいます

牛丼の生姜とか、回転寿司のガリとか、少しだけ食べようと思っていても、最終的に取りすぎてしまうことがよくあります

やっぱり、辛いものってクセになってしまうんですかね

食べ過ぎはよくないですけど、生姜焼きとか、冷奴にのせたりとか、生姜を使った美味しい料理も多いので、ついついたくさん食べてしまいます

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

6月11日は傘の日

6月11日は雑節のひとつの「入梅」にあたることが多いことから、記念日として傘の日に制定されています

以前はこの「入梅」から約30日間を梅雨としていたそうですが、現在は気象庁の出すデータを元にして梅雨入りを判断するようになっています

傘といえば、ショッピングモールなどによく置いてある、濡れた傘を簡単にビニールの傘袋に入れてくれる「傘ぽん」という機械は便利ですよね

あんな風にあると暮らしに役立つ道具を思いつくアイデア力ってすごいと思います

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

6月8日はヴァイキングの日

海賊行為を生業としていたヴァイキングの活動が
793年の6月8日に初めて記録されたことから、6月8日はヴァイキングの日に制定されています

日本で海賊といえば、週間少年ジャンプで連載しているワンピースがすごく有名だと思います

ただ、ワンピースよりも前に海賊を扱ったアニメに「小さなバイキングビッケ」というものがあるので、そちらももっと有名になったらいいのになあ、と思います

そういえば、食べ放題のことをバイキングといいますが、どうやら言葉の元になったのは海賊のヴァイキングのことみたいです

ただ、日本で作られた意味なので、海外でバイキングと言っても食べ放題の意味では通じないみたいですね

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

6月4日は蒸しパンの日

6月4日は、文字の語呂合わせから、蒸しパンの日に制定されています

蒸しパンといえば、チーズむしパンや、よもぎ蒸しパンがすごく好きです

蒸しパンは、パンの中でも油を使わずに作ることができるところが、ヘルシーですごくいいですよね

また、他のパンと比べると、家で手作りをするのが簡単でお手軽なところも良いと思います

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

最近ハマっているYouTubeチャンネル

最近YouTubeを見るときに、焼肉屋さんが動画を投稿しているYouTubeチャンネルをよく見ています

こういう動画を見ていると、実際に焼肉を食べられる訳じゃないのに、どうして見ているのか不思議がられることもあります

ただ、このチャンネルの動画では、普段は見ることができないような肉の部位や、肉料理を見ることができるので、それを楽しみに見ています

特にホルモン系の部位では、一般的な焼肉屋さんには置いてないような部位が出てきて、ワクワクします

また、肉料理では、アメリカやイギリスなど、世界の色んな国の肉料理が紹介されていて、外国の食文化を知ることができるので興味深いです

特にアメリカの肉料理はバターやチーズなどをふんだんに使っていて、すごく食欲をそそられます
ただ、実際に食べるとすごくカロリーが高いんだろうなぁ……。

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking