クリスマスに七面鳥を食べる理由

今日はクリスマスですね やっぱり家でケーキを食べたり、鶏肉を食べるという人が多いのでしょうか。最近では通販も便利になっているので、本格的なクリスマスという感じで七面鳥を食べる家庭もあるかもしれませんね

そもそも、なぜクリスマスに七面鳥かといえば、イギリス人がアメリカに移住した頃の話にさかのぼります。アメリカに移住したばかりで食べるものに困っていたイギリス人に、先住アメリカ人が七面鳥をふるまったそうですそれ以来アメリカでは感謝祭の時に七面鳥を食べるようになり、お祝いの日といえば、七面鳥になったそうです

七面鳥を手に入れるのは少し大変ですが、ローストチキンも普通においしいですよね。鶏肉って他の肉と比べると、骨付き肉を手軽に食べられるところがいいと思います。骨が付いてる肉は少し食べにくいところもありますが、肉の旨味をより感じることができる気がします

それでは、皆様も美味しいものを食べて、楽しいクリスマスをお過ごしください

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

12月18日は東京駅完成記念日

1914年の12月18日に東京駅が完成したことから、12月18日は東京駅完成記念日に制定されています

東京駅の建物ってオシャレですよね 赤いレンガのクラシカルな雰囲気がとても好きです。神戸の煉瓦倉庫もそうですが、レンガの特有の色合いは、なんだか温もりがあって落ち着くような気がします

あと、レンガといえば『3びきのこぶた』の絵本を思い出します。そういえば『3びきのこぶた』のお話のパロディで、『3びきのかわいいオオカミ』という絵本もあって、そのお話もとても面白かったです

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

12月15日は観光バス記念日

1925年12月15日に、日本で初めて定期観光バスの運行が始まったことから、12月15日は観光バス記念日として制定されています

今は大丈夫なのですが、小さい頃はよくバスに酔ってしまうことが多かったです💦

なので、バスの匂いやバスに長時間乗るのが苦手だったのですが、なぜかバスの童謡だけは好きでよく歌っていました。自分の子どもの頃のことですが、理由は全然分からないので謎です

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

12月11日は百円玉記念日

1957年の12月11日に初めて百円玉が発行されたことから、百円玉記念日に制定されています。それまでの百円紙幣の肖像画は、板垣退助だったそうです

この時に発行されたのは百円銀貨で、表面の図柄は鳳凰だったみたいです。なんだかカッコいいですね

父が古銭を集めるのを趣味にしていたので、昔の百円玉や五十円玉がないか、今度父のコレクションを調べてみようと思います

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

12月4日はE.T.の日

1982年の12月4日にスティーヴン・スピルバーグ監督のSF映画『E.T.』が日本で公開されたことを記念して、12月4日は「E.T.の日」に制定されています

1つの映画が記念日として制定されるなんて、本当にすごいことだと思います
記念日に制定されるぐらいに大ヒットした映画で、配給収入が96.2億円で、1997年まで日本歴代興行収入1位だったそうです

ただ、実はわたし、『E.T.』をまだちゃんと見たことがないんですよね。

スティーヴン・スピルバーグ監督の映画だと、『インディ・ジョーンズ』と『スターウォーズ』と『マイノリティ・リポート』は見たことがあって大好きな映画なのですが、他のスティーヴン・スピルバーグ監督はまだ見れていません💦

『E.T.』も金曜ロードショーで、少しだけ見たことはあるのですが、全編をしっかりとは見れていません💦

また今度の休みには、E.T.を見てみたいと思います

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking