10月2日は語呂合わせにちなんで、豆腐の日に制定されています
豆腐は栄養たっぷりでいいですよね 低カロリーな上に、タンパク質が豊富なので、ダイエットしたい時にはよく食べていました
健康にいいだけではなく、麻婆豆腐や入り豆腐や冷奴など、簡単で手軽で美味しいレシピがたくさんあるのも、ありがたいです
1900年の9月11日に日本で初めて公衆電話が設置されたことを記念して、9月11日は公衆電話の日に制定されています
今でこそ、携帯電話が普及したおかげで、すっかり公衆電話の数が減ったイメージでした。でも、よく探してみると、駅や病院などに今でもあるのを見つけることができました。
公衆電話といえば昔の映画を見ている時に、電話交換手という人が出てきたのが不思議でした。今では電話番号を入力するのが普通なので、話したい相手のところに電話を繋ぐ仕事があったということが驚きでした
携帯電話も今ではスマートフォンになって、昔のものはガラケーと呼ばれるようになりました。さて、スマートフォンの次には、どんな携帯電話になるのでしょうか。ついつい想像してしまいます