6月12日は日記の日 6月12日はアンネ・フランクが日記を書き始めたことから、日記の日に制定されているそうです 日記って難しいですよね 小さい頃から何度か日記を書くことに挑戦したことはあるのですが、ほとんど三日坊主に終わることが多かったです💦 一か月ぐらい続いたこともあったのですが、日記を書き始めたばかりの頃だけ気合いが入っていて、後半になるにつれてどんどん内容が少なくなっていました 今度、日記を書くことに挑戦する時には、一年は続けられるように頑張りたいです ★ランキング応援をお願いします★
6月5日は落語の日 6月5日は、六(ろく)と五(ご)の語呂合わせで、落語の日だそうです 落語といえば、「えほん寄席」という、現代の人も楽しみやすいように古典落語をアレンジしたアニメーションが、NHKで放送されていて、それがとても好きでした 日本の伝統的な文化をアレンジして、現代の人達にも楽しめるようにしているのがとても素敵な作品でした ★ランキング応援をお願いします★
5月29日はこんにゃくの日 5月29日はこんにゃくの日だそうです 5(こん)29(にゃく)という語呂合わせだけでなくて、ちょうどこの時期がこんにゃくの種芋の植え付けの時期みたいですね こんにゃくといえば、こんにゃくゼリーが好きです。美味しい上に、腸内の環境も整えてくれるので、めちゃめちゃ食べていた時期があります ただ、袋にたくさん入ってるゼリーにしては、1個がわりと大きいので、同時に何個も食べようとしたら、喉に詰まりそうで怖かった経験があります😅 ★ランキング応援をお願いします★
5月22日は、たまご料理の日 5月22日はたまご料理の日だそうです 05で「たまご」、22で「2羽のニワトリ」という語呂合わせみたいです 卵ってすごいですよね! 親子丼のような和食から、オムライスのような洋食まで大活躍ですし、プリンみたいなデザートまで作ることもできますし! しかも作るのも簡単なので、大学生の頃は目玉焼きとゆで卵と卵かけご飯ばっかり食べていました 頑張って、ちょっと凝った卵料理にも挑戦してみたいです ★ランキング応援をお願いします★
5月15日はヨーグルトの日 5月15日はヨーグルトの日らしいです なんでもヨーグルトが健康にいいことを世に広めたメチニコフ博士という方の誕生日だそうです ヨーグルトって色々とアレンジして食べると美味しいですよね! シリアルと一緒に食べたり、果物と一緒に食べたり、ジャムと一緒に食べたり、色んな食べ方ができて楽しいです しかも美味しいだけじゃなくて、健康にもいいって、本当にすごいですね ★ランキング応援をお願いします★