9月18日は世界初のカップラーメンが発売された日

 

9月18日は世界で初めてカップラーメンが発売された日です

カップラーメンは手軽で簡単に作れるので、大学生の頃はカップラーメンばかり食べていました

あまりにもインスタント食品ばかり食べていて、健康が心配になった時期もありました。そういった時には、ほうれん草やちくわやコーン缶など、栄養の豊富なものをちょい足しして、栄養不足を少しでも補おうとしていました

あまり健康的な生活をしていなかった割には、特に大きな病気になったりしなくてよかったです

ただ、健康が気になると言いながら、ラーメンのスープはついつい最後まで飲んでしまうんですよね💦

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

9月11日は公衆電話の日

1900年の9月11日に日本で初めて公衆電話が設置されたことを記念して、9月11日は公衆電話の日に制定されています

今でこそ、携帯電話が普及したおかげで、すっかり公衆電話の数が減ったイメージでした。でも、よく探してみると、駅や病院などに今でもあるのを見つけることができました。

公衆電話といえば昔の映画を見ている時に、電話交換手という人が出てきたのが不思議でした。今では電話番号を入力するのが普通なので、話したい相手のところに電話を繋ぐ仕事があったということが驚きでした

携帯電話も今ではスマートフォンになって、昔のものはガラケーと呼ばれるようになりました。さて、スマートフォンの次には、どんな携帯電話になるのでしょうか。ついつい想像してしまいます

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

9月8日はハヤシの日

9月8日はハヤシライスの考案者である早矢仕有的さんの誕生日であることからハヤシの日と制定されてるみたいです。どうやらハヤシライスは明治時代の頃に考案された料理みたいで、そんなに昔からあったというのは驚きです

それにしても、ハヤシライスって美味しいですよね!

ルウを煮込むだけで作れる料理って、味付けが簡単で、しかも美味しく作れるので大好きです。カレー・シチュー・ハヤシライス・ハッシュドビーフ、それぞれに味わいが違っていて、しかもどれも美味しいので最高です

ルウを変えるだけで色んな味を楽しめるのはもちろん、白ご飯をターメリックライスに変えたり、フランスパンに変えたり、オムライスとも合わせることができたりして、簡単なアレンジでレパートリーを広げることができるのもすごくいいと思います

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

9月4日はくじらの日

9月4日は9と4の語呂合わせで、くじらの日みたいです

くじらといえば、国語の教科書にのっていた「くじらぐも」というお話が好きでした

大きな雲を見ていると、くじらやお魚や綿菓子など、色々なものに見えてきて不思議ですよね

大きな入道雲を見ていると、あの中にはラピュタがあるんじゃないかな、と想像してしまう時もあります

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

8月28日は気象予報士の日

1994年の8月28日に第1回気象予報士国家試験が行われたことから、この日は気象予報士の日として認定されているようです

天気予報はいつも確認しているのですが、時々、予報に裏切られることもあります。

なぜか分からないのですが、天気予報を信じて傘を持って行かなかった時ほど、よく雨に打たれるんですよね

逆に雨という予報を信じた時にかぎって、すっごく晴れて、持って行った傘が荷物になって困ることもあったりします💦

ただ最近はスマートフォンやインターネットの普及のおかげで、テレビと違っていつでも予報を見ることができて助かっています✨

特に「雨雲レーダー」が便利です。どれくらい近くに雨雲があるのか一目で分かるというのは、自分の今の居場所とも照らし合わせて考えやすいので、すっごく助かっています

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking