明日6月22日(金)~24日(日)まで「姫路ゆかたまつり」が開催されます
1日だけ、人手が足りないらしく、レッサーはお友達のお店の手伝いをしにいくことになりました
浴衣着ようなぁ~
どうしようかなぁ~
なやむ~
と言いながら、動きやすい服装にしてそうですが(笑)
「姫路ゆかたまつり」のイベント情報詳細は、はりまの話題に掲載中
明日6月22日(金)~24日(日)まで「姫路ゆかたまつり」が開催されます
1日だけ、人手が足りないらしく、レッサーはお友達のお店の手伝いをしにいくことになりました
浴衣着ようなぁ~
どうしようかなぁ~
なやむ~
と言いながら、動きやすい服装にしてそうですが(笑)
「姫路ゆかたまつり」のイベント情報詳細は、はりまの話題に掲載中
色とりどりに咲くあじさいは、雨のなかの癒し
6月24日(日)は、「あじさいまつり」が開催され、安富ゆず組合が出店します。
安富町は、あじさいを持ったホタルの女の子をモチーフにしたキャラクター「未来ちゃん」の交通安全看板がアチコチに立っています。
道すがら、お子様と発見して行くのも楽しいかもしれませんね(#^.^#)
開催日時:2018年6月24日(日)
出店時間:10:10~15:00
場所:安富事務所前駐車場にて
※ネスパルやすとみ、安富公民館でもイベントやバザーが開催されます。
演芸大会やソルトアート体験、各種協賛団体による催し物が企画されています。
当日は何が売られるのでしょうか?楽しみですね。
今回は、はりまるしぇのオススメ商品をご紹介します。当日もあるといいな♪
ゆずまーまれーど
ゆずだれ
柚子のしずく
柚Cジュース
どれも、安富の香り柚高い子を使った商品ですよ。
開催場所:姫路市安富町安志1151
姫路からですと、安志南の信号を右折し、道なりに進んでいきますと
右手に、「安富事務所」「ネスパルやすとみ」と書かれた看板が見えますよ
駐車場は、すぐ近くに(安富事務所北駐車場)ございますが、駐車スペースが限られています。
安富ゆず組合の商品(一部)は、はりまるしぇでもご注文いただけます。
ご注文はこちらからどうぞ≫安富ゆず組合の商品の購入方法はこちら
ご注文専用のフリーダイヤル、もしくは
メールフォームからご注文ください。
----------------
農事組合法人 安富ゆず組合
〒671-2421
兵庫県姫路市安富町長野320-1
定休日:第二・第四月曜
----------------
★ランキング応援クリックをお願いします★
2018年6月9日(土)、あぼしまち交流館にて開催された「第14回あぼしまちキッズフェスティバル」に行ってきました
元気な子供たちと一緒にはりまるしぇスタッフもイベントを楽しんできましたよ
まずは、ステージイベント「愉快なマジックショー」:shine:
子供たちが参加できるマジックもあり、愉快なマジックを繰り広げてくださいました
マジシャンの独特の間合いに、大人も楽しめるマジックショーでしたよ
続いて、スウィートシンガーあいさんによる「ミュージカルバルーンショー」
子供たちは、おサルさんのポーズをしながらスウィートシンガーあいさんと一緒に童謡の『アイアイ』を熱唱
元気な歌声を聴かせてくれました
そして大きく手を挙げてあいさんの質問に答えた子には、お花のバルーンがプレゼントされましたよ
お花のバルーンも、子供たちもとてもかわいかったです
ステージの逆側には、ワークショップでいろいろなものを作ることができました
▼チョークアート
▼消しゴムはんこ
▼木工 ウッドフラワー
▼サンドブラスト
男の子が作った作品。かわいいヤギさんの柄で上手に作れました
▼ケーキマグネット
女の子が作った作品。美味しそうなケーキができあがりました
そして、恒例のアヒルちゃんすくいも人気
みんな、すごく器用にアヒルちゃんをすくっていましたよ
カレーやたこばん、あんまき等、おなかを満たしてくれるお店もありました
また、会場の外では、自転車の修理も行われていました
パッと自転車を直せる技術をお持ちの腕に憧れます
子供たちの楽しそうで元気いっぱいの声が会場に響き渡り、自然と笑顔になるイベントでした
(兵庫県姫路市網干区余子浜)
第14回を迎える『あぼしまちキッズ・フェスティバル』が
2018年6月9日(土)にあぼしまち交流館で開催されます
毎回人気のステージイベントに、今年は歌・ダンス・バルーンを
ひとりでやっちゃうスウィートシンガーあいさんが登場
午前はミュージカルバルーンショー、午後からは作り方を教えてもらいながら
簡単なバルーンアートに挑戦できます
そのほかにも愉快なマジックショーや、童話「おむすびころりん」の劇ステージ、
ちいさなお子さまも楽しめるチョークアートや消しゴムはんこなどの体験、
アヒルちゃんすくいコーナーなど盛りだくさんです
フード&スイーツ の移動販売車もやって来ますよ
変わり種コーナー では、自転車修理やリサイクル自転車の販売もあるので、
修理しようと思ってた~、ちょこっと乗りの自転車を探してた!というあなたは、
ぜひのぞいてみてくださいね
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
あぼしまち交流館
〒671-1254
兵庫県姫路市網干区余子浜12番地
*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
クリンソウ(九輪草)は、山のせせらぎや渓谷の湿地に自生する植物で、湿り気のある環境を好むそうです。5月29日、ひんやりとした自然のなか、クリンソウを見てきました
この時期、宍粟市千種町のちくさ湿原付近を散歩すると、クリンソウを見ることができます。
また、開花時期に合わせて、今年も「クリンソウまつり」が開催されています。
「クリンソウまつり」 2018年5月19日(土)~6月10日(日)
≫詳しいイベント情報はこちら
はりまるしぇスタッフも、昨年のクリンソウの美しさを思い出しながら、再び散策してきました
ちくさ高原オートキャンプ場付近から遊歩道が整備されていて、園内には40万株にもおよぶクリンソウが咲きます。
兵庫県の絶滅危惧種に指定されているクリンソウは、地元有志の「クリンソウを守る会」により大切にされています。
一部エリアを一般公開され、遊歩道に沿って歩くと、きれいなクリンソウを鑑賞できます。
遊歩道のコースは、3種類あり、短めのコースは600mほどです。
この日は曇りでしたが、風にゆられてフリフリと踊るクリンソウが綺麗でしたよ。
今年の見ごろは例年より少し早かったようで、5月20日~26日頃だったかも。
5月29日には、しぼんでいる花もありましたが、まだまだ咲き誇っている花も多かったですよ
こちらは、山藤かな?
ちくさ高原ネイチャーランドのスノーマンハウスでのレストラン営業もしています。
今年は、6月3日(日)までオープンしているとのこと。
クリンソウを見た後は、是非寄ってみて下さいね
☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆
ちくさ高原ネイチャーランド
兵庫県宍粟市千種町西河内 1047-218
≫ ちくさ高原ネイチャーランド・はりまるしぇページはこちら
☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆-・-☆