森下きよしさんの油彩画展

室津在住 森下きよしさんの油彩画展のお知らせです

日時:2012年4月6日(金)〜4月15日(日)
時間:10時〜16時
入場料:無料

場所: 海のみえるサロン&ギャラリー 安暖庭
    (兵庫県たつの市御津町室津字七曲り896-193)
250号線七曲りの岩見港の山側の高台に見える白い建物です。
瀬戸内海を望む素晴らしい景色を楽しむことができます。
    油彩画展会期中の安暖庭メニュー・・・軽食300円・ケーキ+1ドリンク200円
油彩画と 美しい景色と 美味しいコーヒーでゆっくりとお過ごしください。

▽▼▽安暖庭のページはこちら▽▼▽
http://minatonoandante.web.fc2.com/

▼▽▼アトリエKiyoshiはこちら▼▽▼
http://www.eonet.ne.jp/~k-art/

▽▼▽はりまるしぇアートギャラリーはこちら▽▼▽
http://harimarche.com/kikaku/ArtGallery/

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓

高校の推奨辞書って??

ふぇあり~ぱんだです。 
 
高校入学する子供さんのお母さんから、推奨辞書についてたずねられました。
三年前、ぱんだは伯爵に自分で好きなん選び~と、丸投げやったんで、どんなん買ったらいいか聞いてみました。

高校一年の保護者の皆さま、ご参考までに・・・
ただ、伯爵の理由ゆるいです

辞書
1年生の授業で使った辞書で伯爵が選んだもの(写真の通りです。)
DSC_0325.JPG  
選んだ理由・・・
 
国語(新明解)・・・のりで(なんも考えてません) 
古語(旺文社)・・・推奨の全訳古語辞典(旺文社)よりこっちのんがパッケージが好きだから 
英和(ルミナス)・・・ジーニアスが高いとこに並んでてとどかなかったから授業ジーニアスだけど、あえて、ルミナスにしてみた(笑)
 
学校推奨で、わりとみんなが持ってたのはこれ↓↓
41FD0CuOTpL_SL500_AA300_.jpg   g4_big.jpg
  
基本推奨であればどれ買ってもかわんらし、ですが(古語は推奨をあえて選んでなかった伯爵!ってゆうの、今発覚です)

英語は、ジーニアス基準で授業を進めるらしいです。が、伯爵いわくルミナスでなんら問題はなかった・・・と。
和英は、ほとんど 使わなかった。(1年で英作文の授業がほぼない。知ってる範囲で十分)

二年になって英作文をするころは、みんな電子辞書になってるから・・今和英があるなら、それで十分とか。
 
漢字辞典は、ほぼ新品
つまり、つかわなかった↓↓↓

2年になると、電子辞書がほとんどで 紙の辞書持ってきてる子は、まれだそうです。 
紙の辞書の利点は、前後の単語もみれるってことと、マーカー付箋などで 自分仕様にできることらしいですが、
最近の電子辞書は前後の単語も出るので、電子辞書買うときはそのあたりも考えて買ったらいいとか。

自分にぴったりの辞書、見つけられるといいですね!

↓↓↓1日1回応援クリックをお願いします★↓↓↓