「第10回あぼしまちecoフェスタ ~エコパーク祭り~」へ!

2025年11月23日(日)、エコパークあぼし 姫路市立網干環境楽習センターにて行われた「第10回あぼしまちecoフェスタ ~エコパーク祭り~」に行ってきました♪

会場は多くのご家族連れで賑わっていましたよ。

まず、目と耳に飛び込んできたのが、多彩なステージ

シスター5の、明るく軽快な音色を奏でるウクレレ演奏

いつもは建物外でよさこい旗を振られていますが、今年は初めて室内で旗を振りながらの、元気いっぱいよさこいステージ

そして、有限会社市場印刷さんの協賛で行われた「100万人のクラシックライブ」
「100万人のクラシックライブ」は、日常に音楽があふれる街を目指して、年間100万人の方と感動を共有することを目的に、全国各地で活動をされています。

馴染みのある曲から一度は耳にしたことのあるクラシック音楽までさまざまな楽曲をプロが演奏してくださったり、楽器の説明をしてくださったりと、会場中が素敵な音色と雰囲気に包まれていました

会場には、さまざまな種類のお店も出店されていましたよ。

2025年11月25日(火)にテレビに出演予定のあげパン屋 るんさんのあげパン

網干のイベントではお馴染みのたこばん

色とりどりのビーズで心が躍るビーズデコレーション体験

子どもたちに人気だったキーホルダーを作るラメアート体験

そして、市場印刷さんがされていた、お面がつくれるペーパークラフト体験

恒例となったアヒルちゃんすくいやとんぼ玉クジ引きも

木工工房の「おもちゃで遊んでコマに色塗りをしよう」では、お子さまが木工のおもちゃで遊んだり、一生懸命コマに色塗りをされていました

他のリサイクル工房体験はちょうど体験時間にお邪魔することができなかったのですが、少し部屋を覗かせてもらいましたよ

ガラス工房の「リサイクルガラスでサンドブラスト体験」。
さまざなま型のシールがあり、自分の好きなものを選んでサンドブラスト体験ができました

布工房の「お手玉で遊ぼう」。
フウセンカズラの種が入ったお手玉の玉入れができたり、糸切りはさみを使って、お手玉を収穫できたりとさまざまな遊びができました

さらに、ごみ処理施設を回遊するめぐりルートの無料施設見学も行われ、みなさまはクイズに参加しながら楽しく環境の大切さを学ばれていました

また、エントランスには網干産の新鮮なお野菜も販売されていましたよ

同時開催でコスプレイベント「ColorPlayer in ecoフェスタ」も行われており、コスプレイヤーさんがイベントに参加する姿も

美味しい食べ物を食べながらステージを楽しんだり、普段はできない体験を楽しんだりと、参加されているみなさまのたくさんの笑顔が詰まったイベントでした

>> 2025年の第10回あぼしまちecoフェスタ ~エコパーク祭り~
イベント情報はこちら

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら 

(兵庫県姫路市網干区網干浜)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

2025年 常盤堂製菓株式会社「謝恩祭」に行ってきました♪

2025年11月22日(土)・11月23日(日)に常盤堂製菓株式会社さんの 本社にて行われる「謝恩祭」に初日に行ってきました

はりまるしぇスタッフは10:00頃に到着したのですが、すでにたくさんのお客様が!!早くから賑わっていました

オープン時間が9:30で10:00前から皆さん来られていました!!

はりまるしぇスタッフが来た時には、すでにお買い物の方の長蛇の列ができていました(皆さん、早すぎる…)

写真では見えにくいかもしれませんが、奥にも列ができています

会場には、いろんな種類の味のかりんとうが並んでいてどれも美味しそうでした

試食も出来るので自分の好きな味を見つけるのも楽しみの一つですね!!

皆さん、どの味がいいかなーとか言われながら楽しそうにお買い物をされていました

糖変木、棒かり、うず巻き、ひねり、満足など豊富な種類のかりんとうがご用意されていました

フレーバーも黒糖、砂糖、赤糖、シナモン、アーモンド、メープル、ピーナッツ、ごぼう、ごま、コーヒー、キャラメル、バナナなどたくさんの味がありました!

他にもいろんな種類のかりんとうがあり、どれにしようか迷ってしまいますね

はりまるしぇスタッフも購入したかったのですが、人が多かったので断念しました…

ドーナツやチュロスの実演販売もありました。

どんな味なのか気になる方は実際にドーナツの試食ができます!!

是非、食べてみてください

贈答品コーナーもあり、お正月に向けてのお歳暮に渡すのもいいですし、日頃のお世話になっている方にも喜ばれそうですね!

そして…毎年大人気のかりんとう詰め合わせコーナー!!!!

皆さん、蓋が締まるギリギリまで一生懸命に詰められていました。

中にはボトル6個分詰めている方もいらっしゃり、強者だなと…と思いながら取材をしていました

お買い物の後はほっと一息つけるお茶コーナーもあります

姫路菓子博マスコットのひめかも来てくれていました

常盤堂製菓株式会社さんの「謝恩祭」は明日2025年11月23日(日)も開催されます!!

普段購入できない商品もありますので、是非お越しください!!

常盤堂製菓 謝恩祭[姫路市]

>> 常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

2025年11月23日(日)開催!「第10回あぼしまちecoフェスタ ~エコパーク祭り~」

2025年11月23日(日・祝)、エコパークあぼし 姫路市立網干環境楽習センターにて「第10回あぼしまちecoフェスタ ~エコパーク祭り~」が開催されます

ステージでは、キッズコーラスやウクレレ、よさこいなどがあり、「100万人のクラシックライブ」も行われます。またグルメブースやハンドメイド雑貨、体験ワークショップなども

エコパークあぼしの無料施設見学ツアーやリサイクル工房体験、とんぼ玉クジ引きやアヒルちゃんすくいなどもあり、とても楽しいイベントとなっています

また、イベント当日11時までご応募いただけるリサイクル自転車の抽選会もあります

さらに、コスプレイベント「ColorPlayer in ecoフェスタ★」も同時開催!!

是非、みなさまお誘い合わせのうえお越しください

【開催日時】 2025年11月23日(日・祝)9:00~15:00 *雨天決行
【開催場所】 エコパークあぼし 姫路市立網干環境楽習センター

▼昨年の「第9回あぼしまちecoフェスタ ~エコパーク祭り~」の様子はこちら

「第9回あぼしまちecoフェスタ ~エコパーク祭り~」に行ってきました!

>> 「第10回あぼしまちecoフェスタ ~エコパーク祭り~」情報はこちら

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

安富ゆず組合設立20年の感謝祭「ゆずまつり」へ行ってきました♪

2025年11月16日(日)、安富ゆず組合設立20年の感謝祭「ゆずまつり」に行ってきました!

『グリーンステーション鹿ヶ壺』をメイン会場として行われ、物販はもちろん、ゆずに関連したワークショップやゲームコーナーがあったり、またプレゼント企画もあったりと、大人から子供まで楽しめるイベントです♪

まず、はりまるしぇスタッフが訪れたのは、もうひとつの会場である安富ゆず組合さんの『安富ゆず工房』。

「オープンからすでにたくさんのお客さまがお越しになっています」と店員さん

こちらでは、「ゆずまつり」のイベントの一環として、ゆずまたはゆず加工品を1,000円以上お買い上げでじゃんけんに挑戦できます

はりまるしぇスタッフもゆず加工品を買ってじゃんけんに挑戦しました

結果はザンネン

じゃんけんに勝つと、「ゆずゼリー」をいただけるそうで、はりまるしぇスタッフの前のお客さまは見事にゲットされていました

続いては、メイン会場である『グリーンステーション鹿ヶ壺』へ。

先着200本限定で「柚Cジュース」の無料配布があり、また、黄色の物を身に着けた来場者にプレゼントがあるため、イベント開始から長蛇の列ができていました。

はりまるしぇスタッフも列に並んで「柚Cジュース」をゲットです

残念ながら、黄色の物を身に着けていきましたが、プレゼントは終了してしまい・・・賞品は「ゆず飴」だったそうですよ

会場はゆずのとても良い香りが漂い、購入や体験をして楽しむお客さまでいっぱい

まずは、『安富ゆず工房』さんのブースへ。

お馴染みのゆず加工品をはじめ、お赤飯やかしわ餅なども並んでいて、お客さまがたくさんお買い求めになっていらっしゃいました

加えて、美味しそうな「ゆず塩そうめん」の販売もされていましたよ

他にも、ゆずバームクーヘンなどを販売する兵庫県立山崎高等学校さんや以前はりまるしぇでもご紹介したことのある森のコーラの販売する森林再生事業elfさんなどの飲食ブースのほか、フェルトの手づくりマスコットを販売するちくりん堂さん、ビーズアクセサリーなどを販売するRurumiさんなどの物販ブースなど、お店がずらり。

さらに、富栖の里さんのクリスマスリースづくりや安富ゆず組合さんのゆずゲームも

ゆずゲームでは、倒せた本数分だけゆずがゲットできますが、一本も倒せなかったはりまるしぇスタッフです

ほかにも「しまんと新聞バッグづくり」や「ゆずポン酢づくり」のワークショップも

中でも、「ゆずポン酢づくり」は長蛇の列ができるほど人気で、10:40頃には受付が終了していました

はりまるしぇスタッフは次の会場へ移動いましたが、午後からも「一口サイズゆず大福の試食会」や「餅まき(ゆず餅)」が行われたようですよ

続いて、会場を移し、「YUZU FES 2025 IN ゆずの里」が行われている『ゆずの里』へ。

「ゆずまつり」と同時開催されている「YUZU FES 2025 IN ゆずの里」では、ゆずの収穫体験やゆず果実から作る酵素ビネガー&化粧水ワークショップ、宝探しゲームなどが行われており、こちらも多くのお客さまで賑わっていました

『ゆずの里』は、「ゆずまつり」で行われているスタンプラリーの会場の1つとなっています。
今回「ゆずまつり」の会場となっていた『安富ゆず工房』、『グリーンステーション鹿ヶ壺』と合わせて、各SPOTで3つスタンプを集めると景品をゲットできます。

3つの会場のどこでも景品と交換できるのですが、はりまるしぇスタッフは『ゆずの里』でコンプリートしたため、こちらで賞品をいただきました

ゆず、ゆず飴、かわいらしいシールと缶バッチのセットでしたよ

ゆずの収穫時期に行われた、安富ゆず組合設立20年の感謝祭「ゆずまつり」。
天候にも恵まれ、たくさんのお客様の笑顔が溢れるイベントでした

ゆずまつり[姫路市]

\ 安富ゆず組合の商品ははりまるしぇでも注文受付中! /

● 安富ゆず組合はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

2025年11月16日(日)「ゆずまつり」開催!!

2025年11月16日(日)、安富ゆず組合の設立20周年の感謝祭「ゆずまつり」が開催されます

グリーンステーション鹿ヶ壺をメイン会場とし、ゆずを使ったスイーツなどの飲食、地元産米や野菜、雑貨などを販売する物販、ゆずポン酢づくりなどのワークショップなどさまざまな催しが行われます
先着200本限定で柚Cジュースの1本無料配布など、プレゼント企画も多数ご用意

また、安富ゆず工房の会場では、ゆずまたはゆず加工品を1,000円以上お買い上げでじゃんけんに挑戦
勝者にはプレゼントもあります

さらに同時開催で、ゆずの里にて「YUZU FES 2025 IN ゆずの里」もあり、グリーンステーション鹿ヶ壺と安富ゆず工房をあわせて3カ所でスタンプラリーも行われ、スタンプを集めると景品をゲットできます

当日は、是非黄色いものを身に着けてご来場くださいね

ゆずまつり[姫路市]

● 安富ゆず組合はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking