【プレゼント】革小物プレゼント!ご応募受付中♪(レザータウン姫路 革の里)

革の里様より、素敵なプレゼント企画をご紹介ヾ(*´▽`)ノミ☆

革の里会員 花北レザー様提供の
「革小銭入れ」3名様にプレゼント :shine:
使い込むほどに味わい深い風合いを感じられそうな本革の小銭入れです。

【プレゼント企画】

 :present: プレゼント内容 :革の里会員 花北レザー提供の革小銭入れ
 :present: 当選人数:3名様(抽選)
 :present: 応募期間:2018年3月5日(月)~2018年4月13日(金)正午
 :present: プレゼント応募ページharimarche.com/store/Kawanosato/
 :present: 革の里会員:花北レザー様紹介記事

【タンナーの街って?】

兵庫の皮革は、全国シェア70%を占めている革の巨大産地です。
千五百年の歴史と伝統を、今に受け継ぐタンナー(皮革製造業者)の街と呼ばれています。
革の歴史も深く、特に馬革や白鞣し革は世界一流を誇っています。
小学校入学で背負うランドセルなどは、初めて使う革製品です。革製品をもっと身近に感じていただきたいと多くの業者さんが思っていらっしゃいます。

ぜひ、花北レザー様の加工技術についての記事もごらんいただき、
タンナーの街、姫路を身近に感じてくださいね :eye:

【楽しい“革のイベント”をご紹介】

プレゼント以外にも、今月は“2018 THE LEATHER FESTIVAL(レザーフェスティバル)”が開催されます!

革の里会員『新喜皮革』さん主催イベントで、毎年恒例の『アウトレット&フェスティバル』が装いを新たにに生まれかわりました!

今年は革に特化したイベントとなり、革好きな方はとくに楽しめる内容になっております。
馬革・コードバンや皮革製品等の販売やフード販売、レザークラフト体験、
新喜皮革工場見学会(要予約)など楽しい催しがたくさん!ライブ&パフォーマンスでは、人気ラジオDJさんが来場します!

【日時】 2018年3月23日(金)・24日(土)10:00~16:00
【場所】 姫路市花田町小川1166[有限会社新喜皮革]

“2018 THE LEATHER FESTIVAL(レザーフェスティバル)”のご紹介記事はこちらから


皆さまからのご応募、お待ちしております :kao-a02:

プレゼント企画のご応募はこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
レザータウン姫路 革の里

兵庫県姫路市花田町小川1180-1
ポケットパーク花田内
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

2018 THE LEATHER FESTIVAL(レザーフェスティバル)★新喜皮革イベント情報

毎年恒例の「アウトレット&フェスティバル」が新しくなります!


▲クリックすると大きくなります(チラシ・PDF)

革の里会員『新喜皮革』さん主催のイベント情報です!
今年は、装いを新たに :shine: 新喜皮革presents『2018 THE LEATHER FESTIVAL』 :shine: に生まれかわりました。お聞きしたところ、より革を楽しめる内容になっているそうです。

●今年で第7回目となったイベントはどんな内容に?

2018年のイベントでは基本に戻って、革に特化したイベントとなるそうです。イベント名も刷新され、新喜皮革presents『2018 THE LEATHER FESTIVAL』となりました。

特に革好きの方が楽しめる内容となっています。
タンナー、皮革販売業者、加工業者

▲昨年の様子です

▲こちらも昨年の様子です。今年も出店されるようです。

レザークラフト材料にレザーワークショップ、雑貨も!

▲こちらも昨年の様子です。

フード店も、
カフェ、パスタ、唐揚げ、ハンバーガーや
野菜、スコーンやクッキーなどのお菓子、蜂蜜などなど
ご紹介できないほど出店があります。

今年はどのように生まれかわったか、今からとても楽しみですね!

●大好評のアレも開催されますよ!

大好評の『ライブ&パフォーマンス』では、
人気DJのターザン山下氏が両日とも盛り上げてくださいます!

そして、新喜皮革工場見学会、今年も開催!

▲昨年の様子です。
工場まで歩いていきます♪
【開催日程】 2018年3月23日(金)・24日(土)
【開始時間】 (1)11:00~/(2)13:00~
【定員】 各回20名様限定 ※要予約
【予約開始】2月中旬からスタート(予定)

●イベントの開催場所と行き方


有限会社 新喜皮革 (姫路市花田町小川1166)
※メイン駐車場が満車の場合、近隣駐車場への案内があります。
大変混雑するため、公共交通機関のご利用をお勧めいたします。
【アクセス】
バスの場合:姫路駅より「セントラルパーク」「清住」「小原」「社」のいずれかに乗車(約16分)→「小川停留所」下車→徒歩5分

2017年・新喜皮革「アウトレット&フェスティバル2017」取材の様子はこちら

はりまるしぇ革の里ページはこちらから

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【豪華福箱2018】中身の賞品その6 レザータウン姫路 革の里

はりまるしぇ特別プレゼント企画「豪華福箱2018」
その中身の賞品をご紹介!

:kao-a02: 「こんにちは。はりまうすだよ♪
レザータウン姫路 革の里さんから『革小銭入れ』をいただいたよ
こんな素敵な革小物が作れちゃうなんてすごいなぁ。いいなぁ、僕もほしい!」

提供 『レザータウン姫路 革の里』
賞品 『革小銭入れ』

姫路市花田町にあるレザータウン姫路 革の里は、皮革の町・姫路、本革の魅力が伝わるアンテナショップです。全国70%シェアを誇る「兵庫の皮革」の伝統と匠の技を見学できる工場見学や市内の本革製品を取り扱う業者やショップ、レザー教室の案内・情報発信をされています。

また毎月第一日曜日に開催される「革の市」では、皮革製品や革素材の販売のほか、体験ワークショップも行われます。
他にもレザークラフト体験ができる日なども催されています。

革小銭入れ』の本革ならではの手触りと、使うほどに味わいがでる経年変化を楽しみながらお使いいただけます。

レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら
レザータウン姫路 革の里の取材日記はこちら

「豪華福箱2018」プレゼント企画
「豪華福箱2018」の中身紹介・その他記事はこちらから

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

「あぼし“まちカフェ”クリスマス」に行ってきました♪

2017年12月3日(日)、あぼしまち交流館で行われた「あぼし“まちカフェ”クリスマス」に行ってきました :onpu07:

観て楽しく、参加して楽しく、食べて楽しく・・・
“楽しい”がいっぱい詰まったイベントでしたよ :wink:  :heart02:

まず、ウクレレが主体となった参加型ライブステージが行われました :hana-ani03:

いろんな楽器を持ちより、観客の方にも楽器が配られ、みんなでワイワイ楽しく演奏 :shine:

笑顔が絶えないステージでした :sun:

他にも、トロンボーンの演奏、コブクロの曲の弾き語り、オリジナル曲の弾き語り、ダンスステージ、ロックなど観客のみなさまを楽しませてくださいましたよ :futaba:

会場の周りには、ワークショップも :sign01:

レザータウン姫路 革の里さんの手染め体験 :shine:

▼こちらに手染め体験の取材日記を作成していますので是非ご覧ください :hana-ani04:
>> 「革の手染め体験 ~あぼし“まちカフェ”クリスマス~」

宗滴庵さんの陶芸体験 :shine:

自分の好きな形を作って、この中から好きな色に焼き上げてくださるそうです :eye:
こんなに色があるとどれがいいか迷ってしまいますね :clover:
同じ形でも違ったものができそうです。

poeさんのとてもかわいいガラス雑貨もありました :heart02:

色とりどりで形もさまざま。多くの女性の方が手に取って購入されていましたよ :heart02:

宗滴庵さんとpoeさんのネックレスを購入されている方も :onpu07:

Campus treeの手作りキャンドル :shine:

はりまるしぇスタッフも好きな色のキャンドルにお絵かきをしましたよ :onpu07:
最初は色のノリ具合が難しかったですが、とても楽しくできました :wink:

エコパークあぼしのX’masサンドブラスト :shine:

子供たちが親御さんたちに手伝ってもらいながら、一生懸命作っている姿が印象的でした :w01:

他にも、チョークアートやアートフラワー、動物占いがありましたよ :shine:

フードやX’masスイーツもずらり :cake:

数量限定のサーモンとイクラの親子海鮮丼は早くも売り切れ :f01:

牡蠣入りのクラムチャウダーをいただいて、とても身体が温まりました :confident:

おやつには、こちらのシフォンケーキ :restauran:

ふわふわでとても美味しかったです :confident:  :heart02:

第二部「Candle Twilight」は、兵庫県立大学の学生団体 Canpus treeが主体となって、参加者さまのご協力のもとキャンドルに灯りが灯されました :xmas:

日が落ちると、このように色とりどりのあたたかな灯りがとても綺麗でした :clover:

この綺麗なキャンドルをバックにゴスペルや三線・沖縄音楽、ヴォーカル、フラと素敵なステージが繰り広げられました :onpu07:

会場の前を通りかかった方たちもあたたかな灯りと演奏に誘われて来場されていましたよ :wink:

キャンドルのあたたかな灯りのように、とてもあたたかなイベントは大盛り上がりでした :onpu07:

>> 2017年のあぼし“まちカフェ”クリスマスの概要はこちら

>> あぼしまち交流館はりまるしぇページはこちら

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

Campus treeは、2017年12月23日(土)西二階町商店街でイベントを開催されるそうですよ :onpu07:
今度はどんな灯りを私たちに見せてくれるのでしょうか :clover:

>> 2017年の Himeji TOMOS~キャンドルナイト with ひょうたんランプ in 西二階町商店街 概要はこちら

(兵庫県姫路市網干)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

革の手染め体験 ~あぼし“まちカフェ”クリスマス~

2017年12月3日(日)、あぼしまち交流館で行われた「あぼし“まちカフェ”クリスマス」 :shine:

レザータウン姫路 革の里さんも『手染め体験』でブースを出店されていました :heart02:

手染め体験は、その名の通り、革を自分の思い思いの色で染めていくことのできる体験です :sign01:

今回は、名刺ケース、ペンケース、小銭入れから染めるものを選ぶことが出来ました :sun:

名刺入れを選ばれたお客さま。

先生指導のもと、作業を進めていきます :f01:

まずは、色の調合から。

これらの色から自分の好きな色になるように調合していきます :art:

初めてだと、どんな風に革に染まっていくのかどれぐらいの調合具合でどんな色になるのか不安になりますが、先生が丁寧に教えてくださいます :confident:

水と色を入れて瓶の中で調合。

塗り方のお手本を見せてくださいました :onpu07:

早速均一に色を塗っていきます :confident:

瓶の中で調合している色は濃いのに、初めはこのような薄い色。

全体に塗れたら、乾かすという作業を繰り返していきます :hana-ani03:

塗り重ねるごとにだんだん濃いくなっていきます。

自分好みの色に調合を微調整しながら・・・

塗りたての色とドライヤーで乾かした色も結構違うのでそこも考えながら :hana-ani04:

これくらいの色でいいかな?と思うところで作業を止め、続いてワックス作業に入ります :scissors:

手でワックスを塗り塗り :shine:

そして、ブラシで擦ります :sign01:

なんと!ピカピカになって光沢がでてきました :shine:  :shine:

先生が仕上げで磨き上げてくれ、フチを黒で塗ってくださり、完成です :sign01:

「すごく良いものができました。」とお客さま :heart02:

早速名刺ケースを使われているそうですよ :onpu07:

お子さまも手染め体験に参加され、ピンクでかわいらしいものが出来上がっていらっしゃいましたよ :wink:

はりまるしぇスタッフも実際に名刺ケースの手染め体験をしたのですが、自分の好きな色にアレンジでき、不器用なスタッフでも先生のアドバイスのもと簡単にできました :scissors:

ツートンカラーで“かっこいい&かわいい”を表現 :heart02:

みなさまとワイワイ、とても楽しく体験ができました :confident:  :onpu07:

こちらの『手染め体験』。

要望があれば、イベントなどの出張で教えてくださるそうですよ :eye:  :shine:

お問合せは、レザータウン姫路 革の里まで。

>> 2017年のあぼし“まちカフェ”クリスマス概要はこちら

>> 革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking