新しい★プレゼント企画★が始まりました!

\ レザータウン姫路 革の里会員 花北レザー提供 /
「はさみケース」・「靴ベラ」プレゼント

メールマガジン「はりまが」会員にご登録の上、ご応募いただいた方の中から抽選で3名様に革の里会員 花北レザー提供の「はさみケース」・「靴ベラ」をプレゼントいたします

花北レザーさんは、革加工業、革プレス業、製品製作などをされおり、今回はとても素敵な「はさみケース」と「靴ベラ」をご提供いただきました

「はさみケース」は、こちらの異なる革の表情をもった2種

「靴ベラ」は、ケースとセットになっていて、持ち運びに便利な手のひらサイズとなっています

革が大好きなはりまるしぇスタッフも、とても欲しい賞品です

みなさまのご応募、是非お待ちしております

★はりまるしぇプレゼント企画★
革の里会員 花北レザー提供「はさみケース」・「靴ベラ」プレゼント
【応募期間】2022年8月24日(水)~10月13日(木)

>> 革の里会員 花北レザー提供「はさみケース」・「靴ベラ」プレゼント企画詳細はこちら

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

レザータウン姫路 革の里で良い体験をしました。

○おとみですトライやるでレザータウン姫路 革の里に行きました。

革で小物を作るのは2回目で、私が5年生の時にコインケースを作りました。

今回レザータウン姫路 革の里では革のペンケースを作りました。

♢作り方は…

● 自分の好きな色を決めます。

● ボールペンで革に丸をつけて鉄の空いた棒をハンマーで叩いて穴をあけます。

● 両面テープを貼って2か所目の穴をあけます。

● 穴を空けたら紐を穴にとおして、でも通すだけでは緩いので紐をギュっとします。それを26回繰り返します。

● 最後にボタンをとめます。

♢完成~ です。

作り方もちょっと簡単で完成度も高く、可愛いのが作れて良かったです。

30分かかりましたが教え方も分かりやすく説明してくれるので、スムーズに進めたかなて思いました。

注意することは…

※紐の表裏に注意する。

※紐が絡まないように気を付ける。

革について色々教えてもらって例えば…

革が1枚¥3000とします。その革1つに大勢の人が関わって革を作っているんだと教えてもらいました。

私は革のことについて調べたり触れたりすることがあんまり無かったので、知れて嬉しいです!

ウシの革 (半分)

♢質問コーナー!

Q:この仕事でやりがいを感じるときは?

A お客様と色々な話したりする、でも作っている時なら1対1で無言になっても気にならない。

Q:レザータウン姫路 革の里は設立したのは何年ですか?

A 2007年の15年前です。

Q:これまで作ってきた中で一番難しかったのは何ですか?

A 1番ではないが小さめの小物です。

などなど色々な質問に答えてくださいました。

私は質問1つしか考えれなかったけど、皆良い質問が聞けたかなって思います。

ペンケースを作った後に、革の種類や高価な革も見たり触ったりできました。

気になったことを質問したりすることが余りできなかったけど、良い体験ができたので嬉しかったです。

高価な革⁉

触った感じは、サラサラしてました。

お店には、色々な製品があってお財布やかばんなど大人が使う製品が多かったです。

お財布やペンケースなど…

レザータウン姫路 革の里は建物が良いです‼

ミシンにも種類があって、

◦立体に縫えるミシン

◦平に縫えるミシン

などです。

立体に縫えるミシン。
平に縫えるミシン。

今回レザータウン姫路 革の里に取材に行って感じたことは…

◦1つの革を1人で作るのではなくて、その一つに大勢の人が関わていることが初めて分かりました。

◦私は、大きなカバンの方が作るの大変だと13年間ずっと思ってきましたが、今日初めて小さい小物を作る方が大変だということが分かりました。

◦まだまだ 世の中知らないことだらけなので大人に近づくにつれて言葉や知識をもっともっと知っていけたらいいなぁと思います。

♢レザータウン姫路 革の里への取材は楽しかったです!!

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市花田町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

レザータウン姫路 革の里に取材して教わったこと

トライやるで来ました、くまるです

トライやるでレザータウン姫路 革の里に取材して教わったことを書きたいと思います

レザータウン姫路 革の里ではまず、革を使ったペンケースの作り方を教えてもらいました。

・教わったペンケースの作り方

(1)材料を用意する。

(2)革に両面テープを貼って、革の外側同士くっつけます。

(3)革の紐を通す穴を開けるために、革にペンで印を書く。

(4)印を書いたところにハンマーと鉄の棒を使って穴を開ける。

(5)穴を開けたところに紐を通していく。

(6)完成。

(紐を通すための穴を開けている)
(ペンケースで革の紐を通している様子)
(完成した革で作ったペンケース)

もっと難しいと思っていましたが講師さんのアドバイスのおかげか、意外と簡単にできて楽しかったです!

そしていくつか質問をしてきました

ℚ レザータウン姫路 革の里の設立された時は何年前ですか?

A レザータウン姫路 革の里の設立された時は、15年前です。

ℚ 今まで作ってきた中で難しかったものはありますか?

A 意外と小さいものが、難しいです。例えば財布とかの方がかばんとかよりも難しい

です。

次に教わったのは、動物の皮は日本だけではなく海外からもきている。

革に関する工場が色々ある。

他にも、食肉用の牛などの皮を使用している。

死んでしまった動物に感謝を込めて皮を剥いでいる。

次に、僕たちはレザータウン姫路 革の里の革製品などを写真で撮ったので、見て行って下さい

(レザータウン姫路 革の里を外からとった風景)

(レザータウン姫路 革の里の革製品)

(レザータウン姫路 革の里がスクールに使っているミシン)
(色々な色の革)
(革を広げてみたときの写真)
(レザータウン姫路 革の里のコードバンの紹介)

レザータウン姫路 革の里では、僕たちの知らない革のことをたくさん教えて頂いてすごく勉強になりました

また機会があれば行きたいです

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市花田町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

レザータウン姫路 革の里に取材

トライやる中のKogaです

今日は、レザータウン姫路 革の里でペンケースの作り方を教えていただきました

その作り方を簡単に書きます

(1)素材を用意する

(2)穴をあける位置にしるしをつける

(3)縫うための穴をあける

(4)両面テープで端と端を合わせる

(5)革の紐で手縫い

(6)完成

(7)余ったひもを切る<残したい人は残して良い(自由)>

ペンケース(縫ってる途中です)

・レザータウン姫路 革の里の体験講師の方に質問 Q&A

Q.何をきっかけにこの仕事をしようとおもいましたか(・・?

A.出身地で革がすごいことを知って、その革製品を知らない人に知ってもらいたい。

Q.この仕事をして、どんなやりがいを感じましたか(・・?

A.時間のかかる作業をするときに、体験に来られた方とコミュニケーションをとれて、色々なことを知れて、楽しく喋れるときです。

Q.一番作るのが難しかった物はなにですか(・・?

A.カバンなどの大きい製品の方がつくりやすくて、小さい製品の方が細かい作業があって難しいです。

Q.革の里はいつからありますか(・・?

A.2007年(平成19年)に開設されました。

・店内

店内にはたくさんの革製品があります(@_@;)

カバン、靴、ベルト等 その他 たくさんの革製品が置いてありますΣ(・□・;)

革の種類もいっぱいあります(。・ω・。)スゴイ

革製品
革製品

是非行ってみてください‼

 

・その他店内での写真

たくさんの革
広げてもらった革
掲示板
高い革
レザータウン姫路 革の里

2022年6月2日はトライやるのために体験ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

>> レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

(兵庫県姫路市花田町)

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【豪華福箱2022】中身の賞品その7 レザータウン姫路 革の里

はりまるしぇ特別プレゼント企画「豪華福箱2022」

その中身の賞品をご紹介します!

その7 :shine:

レザータウン姫路 革の里から『小銭入れ』をいただきました!

※福箱にはランダムに賞品を入れているため、全ての店舗の賞品が入っているとは限りません。

レザータウン姫路 革の里は、皮革産業発祥の地である高木地区に2007年に開設された皮革のアンテナショップです。

店内には、いつもたくさんの革製品が展示されているんですよ♪

毎月第1日曜日に開催される「革の市」では、皮革製品や革素材の販売が行われており、革製品をお買い求めのお客様で賑わっています :onpu07:

そのほかにも、レザークラフトに興味がある方向けへ「レザークラフト体験」や、レザークラフトを本格的に学ぶことができる「レザークラフト教室」も行われています^^

ぜひ一度、レザータウン姫路 革の里へお越しください☆

◆レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

◆「豪華福箱2022」ページ

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking