山本寛斎氏デザイン・姫革を用いた衣装を展示【革の里】

現在、レザータウン姫路 革の里では、世界的ファッションデザイナーである山本寛斎氏がデザインした衣装を展示しています。

山本寛斎氏と「姫革」の出会いは二年前。
江戸時代の煙草入れを研究していた際、「姫革」の歴史に触れ、関心を持ったことが始まりでした。

山本寛斎氏は、2019年6月にプロデュースしたイベント「日本元気プロジェクト 2019 スーパーエネルギー!!」にて、衣装デザインに「姫革」を取り入れた作品を発表されました。
さらに、7月にはイギリス大英博物館でも、三味線奏者とDJが山本寛斎氏デザインの「姫革」を用いた衣装を纏ってパフォーマンスが行われました。

:shine: 山本寛斎氏がデザインした衣装を下記の期間、展示しています。
山本寛斎氏と「姫革」のコラボ作品を是非ご覧ください。

【展示期間】2019年8月1日(木)~8月31日(土)
【展示場所】レザータウン姫路 革の里(地図)、姫路市観光案内所、株式会社三昌レザーパビリオン

 

「姫革」が使われた部分は前衣のところとパンツ。ピンク色の革は、アルファレザーさんで、
水色の革は、株式会社三昌さんです。

型押しおよびフィルム加工などの特殊加工が得意なアルファレザーさん。
様々な和柄に負けない革の魅力が、印象的です。

こちらはレザーパンツ。色鮮やかですね。 :shine:

日本元気プロジェクト 2019 スーパーエネルギー!!」と、イギリス大英博物館で開催中の「The Citi exhibition Manga」のフリンジイベントで開催された「Late-Manga:Colour and Style」で披露された山本寛斎氏がデザインされた「姫革」とのコラボ衣装をご覧に、是非お越しください。

●2019年8月1日(木)姫路市観光案内所に山本寛斎氏が訪問

レザータウン姫路 革の里以外にも、姫路市観光案内所と株式会社三昌レザーパビリオンに作品が展示されています。
また、2019年8月1日(木)には、山本寛斎氏が展示の様子を見に、姫路市観光案内所に訪問され、大変賑わいました。
世界的ファッションデザイナーである山本寛斎氏は、白と青のファッション姿で登場され、とても爽やかでした。

●レザータウン姫路 革の里の場所は…

<アクセス方法>
【お車】山陽自動車道「姫路東IC」より国道372号線で姫路市街方面へ、小川橋信号手前の道を右折すぐ ※敷地内に駐車場があります。
【公共交通機関】姫路駅より神姫バス71・73・74系統利用で(16分)小川停留所下車すぐ

************************************
レザータウン姫路 革の里
〒671-0255
兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内
************************************

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

【革小物をプレゼント】便利で可愛い!プルミエール(名刺ケース)

レザータウン姫路 革の里より、素敵なプレゼント企画をご紹介ヾ(*´▽`)ノミ :present:
革の里会員 革のクマモト屋提供の「プルミエール(名刺ケース)」は、
特許を取得した品物です :shine:

つまみをゆっくり引き上げると、名刺が出てくる名刺ケースです。
名刺をサッと出したいときや、
カテゴライズして入れて置いたりすることができて、超便利!
是非、ご応募ください!

【プレゼント企画の概要】

 :present: プレゼント内容 :革の里会員 革のクマモト屋提供のプルミエール(名刺ケース)
 :present: 当選数 :3名様(抽選)
 :present: 応募期間:2019年8月2日(金)~2019年9月10日(火)
 :present: プレゼント応募ページharimarche.com/store/Kawanosato/
 :present: 革の里会員:革のクマモト屋様 紹介記事(1)紹介記事(2)

たくさんのご応募お待ちしています!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
レザータウン姫路 革の里

兵庫県姫路市花田町小川1180-1
ポケットパーク花田内
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

革の里へ行ってきました。

2019年6月6日(木)、トライやるウィークで就業体験に来てくださった学生さんと『レザータウン姫路 革の里』へ取材に行ってきました :kao-a02:

こちらでは革を加工した製品の展示やレザークラフト製作を体験することができますよ :hana-ani03:

学生さんたちも一生懸命に体験製作をしていました :sign01:

レザークラフトで革を加工する際は様々な道具を用いて作ります。

不思議な道具がたくさんあって、強い興味をそそられますね :shine:

体験が終わった後は施設の中を見学させていただきました。

エプロンなど革を加工した革製品がたくさんありましたよ  :onpu07:

入っている革も見つけました。
青地にお花の模様がとても綺麗ですね :hana-ani04:

兵庫の革産業は全国シェア70%を占めているとても重要な存在です。

今回それに触れることができてとても嬉しいなと思います。

今度は家族と一緒に、レザークラフト体験をしに革の里へ行きたいです :heart02:

(兵庫県姫路市花田町)

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

トライやる4日目(革の里・取材)

みかんです。
2019年6月6日(木)にレザータウン姫路 革の里に行ってきました。

革の里は鞄、小物等たくさんの物がありました。
体験できるし、いいなと思いました。

革の里で体験したことや、色々な革製品を紹介します。

体験したこと【ペンケース作り】

まずは、三辺にのりをつけます。

次に、木槌などで「コンコンコン」叩いて穴を開けます。
意外と力が必要です :aicon_bbs20:

こんな風に穴が開いたら、糸と針で縫ってくっつけます。

革がちょっと分厚くて針を通すのが大変でした :typhoon:

少しガタガタになっちゃいましたが、完成です :w01:

体験終了後、質問をしました。

Q大変な部分はどこですか?
鞄の持ち手です。

Qよく作られる物はなんですか?
小銭入れなどの小物類です。

Qお仕事をしている中でやりがいを感じることはなんですか?
お客さんが喜んでくれたとき。      

【革製品紹介】

ショルダーバッグなどの鞄がありました。
姫路城の模様や花柄など、様々なデザインがありました。

また、自分が小学生のころに使っていたランドセルを小さく加工して、思い出に残している人もいるそうです。小さくて可愛かったです。 :onpu02:
皆さんもぜひやってみてください。 :kao-a02:

【感想】
ペンケースを作ったとき、ミスを何回もしたけど優しく教えてくれて、
やっとの思いで完成したときはすごくうれしかったです。 :naku02:
このペンケースは大切に使います。 :aicon_bbs20:
またこの場所に来たいと思いました :wink:

——————————————————————————
レザータウン姫路 革の里
〒671-0255
兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内
TEL.079-253-7115
——————————————————————————

>>革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

『革の里』に、行って来た。(トライやる4日目)

ざっぷ :thunder: です。
トライやる4日目(2019年6月6日(木))にレザータウン姫路 革の里に取材と体験に行きました。
僕は、最初「革の里」を「川の里」だと思っていたので恥ずかしいです。 :down:

今回は、ペンケースを作ります。

1、革の端に、のりを貼っていきます。

端を塗るのに使ったのりです。独特のにおいがしました。 :sweat01:

2、塗った所に道具を使って穴をあけます。

強めに叩かないと穴が開かないので大変でした。

3、開けた穴に針で紐を通します。
こちらも根気が必要な作業でした。 :f01:

穴があまり大きくなかったので、全て縫い終わるのに少し時間が掛かりました。 :sweat01:

蓋も同様に縫って完成です :sign01: :scissors:  :kao-a02:  :scissors:

上手く出来たと思います。 :w01:

質問タイムです。
Q「革製品を作るのにどれだけかかりますか?」
A「小物だと約一日かかります。」

Q「何を一番多く作りますか?」
A「小物を多く作ります。」

Q「この仕事は、何年やってますか?」
A「4,5年やってます。」

とても丁寧に答えてくださいました。ありがとうございます :kao-a02:

革の里は革の製品づくりを体験できる以外に革製品の展示もしていました。

革に描かれた姫路城です。
色鮮やかで綺麗だなと思いました :shine:

後ろにある白い革は、野球ボールの革ですよ。
レアですね :heart02:

今回、とても良い体験ができました :sign01:
革は色んな所で使用されているんだなと知ることが出来ました。
自分が大人になったら、姫路の革の製品を周りに広めていきたいなと思いました :kao-a02:

——————————————————————————
レザータウン姫路 革の里
〒671-0255
兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内
TEL.079-253-7115
——————————————————————————

>>革の里はりまるしぇページはこちら

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking