【レザータウン姫路 革の里】より革小物プレゼント!ご応募受付中♪

革の里様より、素敵なプレゼント企画をご紹介ヾ(*´▽`)ノミ☆

革の里会員 アルファレザー様提供の
「革小銭入れ」・「革キーリング」・「白い革人」をそれぞれ1名様にプレゼント :shine:
使い込むほどに味わい深い風合いを感じられそうな品々です。

【プレゼント応募受付期間】
2017年8月8日(火)~2017年9月29日(金)正午

ぜひ、アルファレザー様の加工技術についての記事もごらんいただき、
タンナーの街、姫路を身近に感じてくださいね :eye:

皆さまからのご応募、お待ちしております :kao-a02:

≫プレゼント企画のご応募はこちらから

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
レザータウン姫路 革の里

兵庫県姫路市花田町小川1180-1
ポケットパーク花田内
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★ランキング応援をお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

レザータウン姫路 革の里さんへ取材に行きました

7月13日(木)革の里さんへ取材に行ってきましたsmilies

革の里さんでは財布、鞄、ベルト、キーホルダー、ペンケースなど色々な製品を作られています。高級感があり、とても良い製品が並んでいましたsmilies

この鞄は仕事用に使えますねsmilies

SONY DSC革で作られたペンケース良いですね!

とてもかっこいい靴が並んでいます。色々なデザインの靴があります!

本日はレザークラフト教室をしていました。

これは鞄を作るのに、ハンマーで叩いて穴を開けている様子です。

そして、部品を取り付けている様子です。

 

次は、財布を作られている様子です。

これはのりを塗っている様子です。

しっかりと丁寧に慎重につけられていました。自分で自分の財布を作るって良いですね!僕も作ってみたくなりましたsmilies

 

途中で僕も体験をさせて頂きました。
まず革をぬれタオルで拭き、型の付いた棒をハンマーで叩いて作りました。

ハンマーを使って色々な型を打ち込み完成しました

少しずれているところがありますが気にしないで下さいねsmilies

最後に質問をしました。

Q.何をきっかけにこの仕事をしようと思いましたか?

A.元々は、革が高いから自分で作って安くしようと思ったのが、きっかけです。

Q.車のシートなどに革を使っていますか?

A.ハンドルに巻いています。

Q.革を使ったスマホケース、鞄は、作るのにどのくらい時間掛かりましたか?

A.スマホケースは半日、鞄は一日半です。

Q.この仕事をされて、どんなやりがいを感じられましたか?

A.自分で作ってみたらきちんと作ることが出来ました。又、体験教室を開いて広めたいです。

これで取材は終わりです。

お忙しい中たくさん質問に答えて頂きありがとうございました。自分で自分のスマホケースや鞄を作られていてとても魅力を感じられました。とても優しく教えて頂けるので皆さんも是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?smilies

 

スタッフDORAGON

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦レザータウン姫路 革の里♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

〒671-0255 兵庫県姫路市花田町小川1180-1
TEL. 079-253-7115 FAX. 079-252-6422

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

★はりまるしぇ特別プレゼント実施中★

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

 

新喜皮革さんに取材に行きました(ピッチャー1号)

2017年5月31日に新喜皮革さんに行きました。 :car01:

僕たちは革の製品になるまでの工程のビデオを見ました。

工房でが作っている物も見せてもらいました。革製品にもいろいろあり、それぞれの特徴があるそうです。

コードバン「うまのおしりのかわ」でできていて、特徴は輝きがあり、強くてしなやかさがあり、革のダイヤモンドと言われているそうです :33:

写真を見ても輝いています。

これは小物入れですが何と、、、、魚の革でできた物です。魚は近畿大学さんで養殖されているマグロだそうです。

商品を見たあと、制作の手伝いをさせてもらいました。とても緊張して手汗が出てしまいました。

下のキーホルダーは商品を買ってもらったときに渡すそうです。すごくかっこいいですよ。

下の写真は職人さんがやっていて

さすがにすごく綺麗に作っていました。

次は、革の里さんにお邪魔しました。

革に文字を入れてキーホルダーを作りました。僕は力を入れすぎて貫通してしまいました。

これはお店にあった小物入れです。

鮮やかな色できれいです。

靴も置いてあり高級感がすごくあって、かっこいいのが満載です。

この写真も店の中で撮った写真で

先に紹介した小物入れより色の種類があるので自分の好きな色が見つかりそうですね

革の製品はいろいろな種類があるので自分にあった革を選ぶと良いかもしれないですね。

***********************************************************
革の里
兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内
***********************************************************

★ランキング応援クリックをお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

革の里さんへ取材に行きました(ピッチャー2号)

2017年5月31日に革の里さんへ取材に行ってきました :sign01:

下の写真は、革の里さんというところです。

革の里では、新喜皮革さんの商品の他にいろいろな革製品を取り扱っています。

中には、たくさんの種類のカバンや財布、靴などが並んでいます。

下の写真が革です。色とりどりの革がたくさん置いてあります。

1つのカバンでも、様々なデザインがあります。

とてもきれいな色ですね :sign01:

様々な革で多くの革製品が作られていました。

新喜皮革さんでは、革を作る行程のビデオを見させていただきました。

革商品が出来るまでには、多くの工程があり、

その中にはたくさんの工夫があることが分かりました。

他にもいろいろなことを体験させていただきました。

上の写真は、体験をしている様子です。

この道具は、革に名前や記号を型押しできるものです。

この体験では自分の好きなデザインを作ることができます。

実際にしてみると、とても楽しいのでオススメです :sign01:

革の里さんでは、購入はもちろん、様々な体験をすることができます :sign01:

皆さんも一度、足を運んでみてはいかがですか?

************************************************
革の里

兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内
************************************************

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking

 

革の里からのお知らせ♪

毎月、第1日曜日は『革の市』!次回は6月4日()に開催 :pencil:

姫路市花田町にある「革の里」構内駐車場で開催される
『革の市』では、皮革製品や革素材の展示のほか、体験ワークショップ(要予約)も
行なわれています。

コインケースやキーホルダー、アクセサリーなど、すぐに使える小物をつくることができますよ :wink:

ご存知の方も多いかと思いますが、姫路は、上質な革を取り扱うタンナーの街 :scissors:

本物の革に触れ、もっと革のことを知り、自分で作品を作ることができるのが、
「レザークラフト教室」です。 :onpu02:
簡単な小物製作からカービング、バッグ制作の教室など目的に合わせて受講できます :f01:

現在、革の里では「手縫いスクール」・「レザースクール(昼・夜)」、そして今年4月に開講の
「キットを使ったやさしいクラフト」といった教室を開催しています。

いつかはオリジナル作品を!を思っている皆さん :shine:
ぜひお気軽にご参加くださいね d(*´▽`*)b

*************************************
革の里
兵庫県姫路市花田町小川1180-1 ポケットパーク花田内
*************************************

★ランキング応援クリックをお願いします★

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へninki_blog_ranking